忍者ブログ
RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB

             2005~2013
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はレポートから逃避するためにのんびりと秋月のサイトを回ってたのですが、今日も何やら新商品の予感。

ステッピングモーターのドライバだそうです。
DIPでちょっと大きいけど7A流せるからまぁいいか。
ステッピングモーターというとアレですよね。1ステップ単位で回転を制御できるやつ。

1ステップ1.8度か3.6度かそんなもんだった気がします。

普通のモーターと違って線がいっぱいあってその線に順番に電気を流すことで回転するモーターです。

これはそのステッピングモーターの中でも2層のバイポーラ型用のドライバだそうです。

ステッピングモーターの種類についてはまぁここでは置いておくとして、とりあえずそんなドライバです。

確かうちの一年生にステッピングモーターやりたいって子がいたようないなかったような・・・。

部室のモーターは2層バイポーラだったかちょっと怪しいのですが、もしそうならこれが使えますね。


なんと7Aも流れるということなので1000円切ってるドライバの中では優秀な方なのではないでしょうか。

接続もSPIで簡単なので暇な一年生がいれば試しに使ってみればいいのではないでしょうか。

まぁ部室のモーターは2層バイポーラだったかはちょっと怪しいのですが・・・。(大事なことなので2回ry)


今日はそんな感じでモータードライバの紹介でした。因みに僕は今のところ使う予定はありません。

また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
いやもうこれだいぶ前の話なのですが一応紹介だけしておきましょうか。


実はだいぶ前にオシロ買いました。

と言っても普通のオシロではありません。コンパクトオシロです。

どういうものかといいますと・・・。
DSO Quadです。なんか色々出来るみたいだけど情弱な僕にはわかんない(笑)
こういうものです。

DSO Quadという隣の大国製の製品です。

4CHという名の2CHオシロです。(2CHアナログ、2CHデジタルなので・・・)

とりあえず中を開けて見ると・・・
はまってます
・・・

なんとまぁ綺麗にはまってますね。取り出すのが面倒でした。

とりあえず中にあるもの全部引っ張りだしてみましょう。
色々ありますね。電池が外に出ているのがなんとなくシュールです。
本体と説明書、デジアナ合わせて2つずつのプローブと電池、その他もろもろです。

とりあえずこれで1セット。一応中の物だけで使える状態になっています。


まず驚くべきはその大きさ。なんと・・・。
ミクロと並ぶこの小ささ。最高です。
なんとミクロと同サイズ!しかも液晶はミクロの4倍(くらい)!

本気でポケットに入るサイズです。末恐ろしい子・・・。


じゃあ使っていきましょう。まずは電池を入れるためにフタを・・・ってこれどこに電池入れるんだ?
別にバキッなんて音はしてないですよ(汗)
裏の部分が丸ごと外れました。スライド式とは予想外ですね。

中にあるA1とかB1とかはプロ-ブのキャリブレーション用です。

いちいちフタ取らないと出来ない仕様なので電池を挿したらフタを閉める前に

電源を入れてキャリブレーションしたほうがいいですね。

なんたらOUTって端子から標準で方形波が出ているのでそこにデジタルのプロ-ブをさして、

ソレを使ってキャリればいいのではないでしょうか。

ということで電池を入れます。
電池です。基本から寸前なので入れたらすぐに充電しましょう。
ケーブルが出ているので中のソケットに刺して、その後でキャリってから電池を入れます。

まぁリチウムイオンさんなのでそうそう危険なことにはならないでしょうが、まぁ向きには気をつけましょう。

普通にやればちゃんとした向きでしか入らないはずです。

コードが飛び出てるとなんか嫌なので綺麗に入るように向きには気をつけたほうがいいでしょう。

そして蓋を閉めて電源を入れると・・・(まぁこの時点で一度入れちゃってる訳ですが・・・)
この通り、綺麗に動いてる体を成しています。
こんな感じになります。液晶がくらい時は電池がない証拠なので

とりあえず横に出てるミニBケーブルをPCとかUSB給電とかにさして充電します。

僕はpickit3についてたUSBケーブルをりんごの充電器にさして充電してました。とりあえず充電はできるようです。


とまぁこんな感じのオシロです。勿論そこら辺に置いてあるデジタルオシロよりはてーすぺですが、

ロボカップとかあれやこれやの組み込みで使う分はまぁ特に問題のない性能だと思います。

なんかロガー的なものもついているらしいですが、中国語読めないのでよくわかりません。

この辺はまぁ使う必要のあるときに解読すればいいかなって思っています。

そんな感じで今日の記事はこの辺で。因みに千石で19500でした。


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior

秋月電子にまた謎の新商品が。

例のオシロ作成キットの仲間でしょうか。なんとファンクションジェネレーターの作成キットが発売されていました。
Fジェネキット。見た目がすごい綺麗ですね。
このシックな感じがいいですね。なんて適当なコメントをしてみたり。


ファンクションジェネレーターとは波形生成器とも呼ばれ、要するに電気的な信号波形を作り出すことが出来る機械です。


この子の場合は、出力波形は、正弦波、矩形波、三角波、ランプ波(上昇/下降)、階段波のに対応していて

正弦波だと1kHz単位で0~200kHzまでの周波数出力を行なうことが出来るということが書いてあります。

出力電圧は0~10vp-p、交流最大振幅なので、正弦波のAC出力で考えると・・・半分にして√2で割って・・・

AC3.5Vといったところでしょうか。勿論モータの駆動用などには使えません。あくまで信号用です。


FGはオシロと並んで回路製作においてはとっても便利な逸品ですが、

よくよく考えるとこっちはロボカップではそうそう使うこともないでしょうね。


という訳で軽く流して今日の記事は終わりますレポートは終わらない。


た、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior

新商品だそうです。
秋月で売ってた新しいモータードライバです。秋月産みたい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06273/


画像を見た通り、I2Cバスのモータードライバのようです。つまりこれを使えばNXTでめっちゃモーターが使える・・・と。

アドレスは9個まで変更可能なので1つのI2Cモジュールに対して最大9つまでモーターが使える訳ですね。
NXTだと最大36個かぁ・・・そんなにいらねぇ(笑)

ビットレートは100kと400kで選択可能なので非常に便利ですね。

動作電圧は2.75~6.8Vで、最大連続駆動電流は1A ・・・と。

要するに7291Pの動作電圧が低いものと考えるべきなのでしょうね。

380とか540とか、マクソンモーターとか、持ってみて重量を感じるようなモーターは回せないということでしょうね。

ギリギリダイセンモーターが回るかな?燃えるかな?といったところでしょう。NXTモーターは2Aまで行くのできついですね。

RCXモーターなら何ら問題なく回るので、RCXモーターで遊ぶのであれば非常に有効なドライバだと思います。

回転速度もPWMではなく、出力電圧で指定します。最終的にはPWMになっているようですけど。

勿論、出力電圧もI2Cで信号として送信するわけですが・・・。

データシートによると、有効な電圧指定範囲は、0x06h(0.48V) ~0x03Fh(5.06V) 、

出力電圧は4xVREF(内部の1.285Vリファレンス)x(VSET(指定した値)+1) /64で算出されるようです。 



1個170円なので、燃えても痛くありませんし、暇な高専生はちょっと試してみるのもいいかもしれませんね(チラッ


という訳で今日はこの辺で。


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
先程近江から帰って来ました。近江といえば中2病でも!


今日は唐突な話。

以前にもちょっと触れたような気も致しますが、

実は、時間に余裕ができたらマイクロマウスを一台作ってみようと考えています。

マイクロマウスとは・・・所謂レスキューBのような迷路を走る競技なのですが。

被災者なんかはなく、単純に迷路です。スタートからゴールまで。走り抜けるものです。

制限時間内なら何度でも走らせることが出来最終的なタイムを競う競技です。


これも自律型のロボットに該当しますが、ロボカップのそれよりかは大分難易度が高いです。

どういうことかといいますと、純粋にタイム勝負なので、ロボットは事前にコースのルートを把握する必要があります。

という訳で、最初の走行でコースを覚えて、マッピングを行ない、2回目の走行で最速ルートを通るようにするのです。

マッピングだけならまぁレスキューBでもやります。じゃあ何処が難しいのか。

それは制御そのものです。要するにロボットが速いんです。


アレですね。経験者によりますと、ミニ四駆を制御してる感覚に近いらしいです。そりゃ難しいのも当然ですね(笑)


まぁ僕もやっったこと無いのでよくワカラナイんですけど・・・。

とにかく一片暇ができたらやってみようかと考えています。



といってもロボカップとかアレやらが一段落したらですね。いつになることやら・・・。

それでは今日はこの辺で。

また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior





今部内では、とある計測装置の競り競争が激しさを増しています。

その装置というのがオシロスコープ。

電源が5Vちゃんと回路にきているかを確認したり、プローブ回して人を誘導したり、動画を再生して遊ぶのに使う物です。
写真は秋月電子から。これ欲しい。

・・・というのは冗談として本用途は回路中の電気信号を計測というかセンシングするものです。
ホントにうちの部だと5vきてるのか確認するためだけに使ったりもしますが・・・。

基本的には回路作成、特にアナログの回路を作る上では必須の品となっています。

デジタル回路でもPWMやI2Cの波形を見るのにも使いますね。

そういう、はんだごてとかと並んで、回路作成の必須の品なのですが・・・

値段が高い。最低でも5桁。いいの買うと6桁行きます。

勿論そんなものを買うお金はうちの部にはありません。


と、いう訳で・・・。

昨日あたりから部員の一部があちらこちらのオークションサイトでオシロ漁りを始めました。

本当ならもっと早くからやるべきだったのでしょうが、なんとなく今始まりました。



でも、オークションなら無論最安値で落としたい・・・となると。

部員同士のターゲットのブッキングは当然起こりますよね(笑)


そこから戦争が起こるのはもう自明な話です。

同じ部活なんだからその争いは不毛だという方もいるやもしれませんが、これは戦いです。

だって「部の物」ではなく、私用のオシロの獲得戦争なのですから。


人は何故戦争をするのか。それは勿論譲れないものがそこにはあるからです。

ミクロの時にも起こったこの戦争ですが、今回はいったい何人の人がオシロを落とすことになるのでしょうか・・・?


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
東東京ノード締め切り、12月1日。

そしてその日は土曜日。

そして確か部活は・・・。


あれ?もしかして今年大会出れない?

さて、焦点はどうやってエントリーを行なうかにシフトして参りましたロボカップ研究部です。


今日のお話はFETについて。

以前に、両側水冷がなんたらでどうたらなFETがあるなんて記事を書きましたがアレとはまた別物です。


今回紹介するのは今から8年程前に出始めた、新素材でできたFETの話です。

新素材というからには勿論Si半導体ではないということですね。


それがSiC、シリコンカーバイド、日本語的に言うと炭化ケイ素です。

この化合物自体は昔からあるのですが、ここ数年前から、このSiCFETが実は非常に注目されているのです。


何が凄いかというと、具体的には、耐圧、応答速度、そして電力損失です。

特に電力損失については、従来のFETの10分の1、IGBTと比べても半分以下とされています。

順方向電圧もON抵抗も従来の素子より低く、何よりIGBTの苦手とする高速スイッチングに対応しているので

とても各方面から注目を集めているのだとか。


特に数年前にローム社から一般向けにこのFETを発売されてから、その知名度は一気に上がりました。

去年の話ですが、そのローム社が世界初となるSiCの超低損失FETの開発に成功したことでも話題になりました。

来年か再来年辺りの実用化を目指すとかどうとか聞いたような気がします。確か来年だったかな?



これでモータードライバを作る!なんて話が以前どっかのジャパンオープンであったような気がしますが、

これ、FET1個で7000円します。1個で、7k。

もしこれで作るとすれば、相当なお金持ちっていうか、もはや狂信者っていうレベルですよね。

Hブリッジ組むとして、モーター2個でも7000×8で56000円。

NXT2個買ってもお釣りが来ます。お釣りで赤外線ボール買えますね。

こんなんでロボットなんて作られたらもう、ロボカップジュニアのジュニア成分さようならですね。

そもそもFETのはずなのにIGBTの互換として考えている時点でどうなのだろう。SiCのIGBTの開発の話もあるんだとか・・・。

本当にこの先、トランジスタと名のつくものは1つの種類に集約されてしまうのではないか。

そんなことを考えてしまうSiCFETの紹介でした。因みに千石電商でも売ってるようです。


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
しゅぼー!

開幕早々モーターが燃えました。

キレーにブラシの部分が焼け落ちています。

えーっと。金曜に燃えて、今日燃えて、一日1個は燃えてるじゃないですか。


これってもしかしてただ単純にダイセンのモーターが残念な子なだけなんじゃ・・・。


と思って調べてみたら、案の定。どうやらサッカーでは「ダイセンモーター=残念な子」というのは常識のようですね。

偶然燃えた、というより燃えたのが必然。と考えるべきなのでしょうね。

モータードライバがまともな子になったので、それに伴って今までなら先にFETが燃えていたのが

普通にモーターが燃えるようになっただけのようです。



・・・ということは?

「モータードライバは悪くない」という結論になります。おぉっ!できた?


ただそこで新しく浮上したのがモーター問題。

とりあえず当面は200円の280モーターで代用しようと思いますが、

その辺の件ををサッカー陣に話していたら、某craud先生が面白いモーターを紹介してくれました。


話によると、ちょっとお高い分性能が明後日過ぎて制御が・・・といのこと。

よし、買ってみよう。


という訳でぽちっとやってみようと思います。


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日は体育祭。きちんと参加しましたよ。ほら、ちゃんと出席してますよね!


そして体育祭が終わった後、恒例の部活タイム。日中は7時間Edenだったので地に足つくと嬉しいです。


まずは電気通信部のボール盤で昨日パージしたタイヤを作り直しました。

やっぱりハンドドリルで適当にやったのと、ボール盤で適当にやったのでは精度が違いますね。

回転軸が歪んでいない。ボール盤、最高。



その後またモータードライバの耐久テストを行いました。

今度こそFETを燃やすのが目的です。

色々ストールさせたり頑張って色々やってみたのですが、


結果、なんと先にモーターがお亡くなりになられました(笑)

どんだけ強いんだよこのモータードライバ。ダイセンモーターを回している限り燃えることは有り得そうにないですね。

本当にこのドライバで540モーターが回ってしまうのではないかと思ってしまうくらいです。



と、いう訳で数々の実証実験の結果、

完成したあのモータードライバはダイセンモーターで燃やすことはほぼ不可能であるという結論に達しました。

結果的にタイヤとモーターと言う犠牲の上に成り立った実証実験です。感慨深いものですね。


犠牲者に敬意を示しつつ、このモータードライバの量産を計画しようと思います。

それでは今日はこの辺で。産技祭で売るなんてことはしないですよ。間に合いません(笑)


また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ばいばい、副部長。彼は円環の理に導かれて行ってしまわれたようです。

と、いう訳で副部長がいなくなったので部室が平和になりました。これで真面目に部活が出来るね!



それで今日はその第一段階。例のモータードライバーで遊んでみました。

まずは耐久力テスト。とりあえず正転と逆転をエンドレスに行なうプログラムをPICで組んで回してみる。

そして負荷をかけてみる。


・・・とてもじゃありませんが、ダイセン程度のモーターでは燃える気配もありませんね。どこぞの3140より優秀な気がします。

次、一番危険な火力テスト。即ちPWM最大での回転を測定します。

このドライバのFETは3140よりオン抵抗が10倍以上大きかったりするものなので、正直あまり速度は出ないかな・・・。

と思っていたのですが。

電源を入れる。回路を繋ぐ。スイッチを押す。

ギュイーン!


・・・アレ?

回転速度、っていうか音、やばい。危ない。これ危険。

FETが燃える気配は全くありませんでしたが、この子、なんかとてつもなく危険な臭いがします。

なんで3140よりも速度が出てるんでしょうか。一体何があったんだろう。



只、このモータードライバーひとつだけ欠点があります。

そう、それは熱。

どこぞの某なご7291Pのように表面温度が80度になったりすることこそありませんが、

それでも50度くらいはいっているような気がします。触りたくない温度です。でも動作は正常・・・。


このFET、ON抵抗が大きい分、それが熱になって自己主張を強めているのでしょうね。うざいくらい主張してますね。


と、いう訳で暫く前に掲げた放熱対策。実はそれにちょうどいいものをこの前秋月で発見しました。


それがこの、クールスタッフです。
クールスタッフ。こんなに薄いシートなんです。
通常なら金属の放熱板を用いて冷ますところなのですが、
金属の放熱板。デカイオモイ
あいにく新しいFETの小さいという利点を叩き潰してしまうという問題があります。


ところがこのクールスタッフ、見ての通りシールです。

中に何層もの薄い銅板というか膜があって、それによって通常の放熱板、

もしくはそれ以上の放熱効果を生むという代物です。


放熱板の理論としては、熱の放射面積を増やして冷ます、ですから

あんなふうな金属の固まりでなくても複数の銅板のフィルムの積層でも効果は期待できるわけですね。


そしてこんなに薄い。もう最高ですよね。勿論シールですので通常の放熱板と比べても格段に軽いですし。



・・・という夢のようなものが販売されていたので、とりあえず副部長に買いに行かせました(笑)

自分でいかないのが高専流。如何に相手の腰を上げさせるかが重要です。


それで、どうせ100円なので、珍しく自分で人柱になってみることにしました。


という訳で例のモータードライバに貼ってみたのですが、
例のモータードライバー。この銀色の部分にベタッと2枚行きました

結果上場。勝ち目のない賭けはしない派なので、珍しく打って出たということはこういうことです。

まさかここまで冷えるとは・・・ちょっと回すだけで40度近くになっていた暖房が一瞬にして送風になりましたね。

正直なごドライバーのような80度を冷やせるかはわかりませんが、

ちょっと熱くなるぐらいならこれを貼れば万事解決してくれるようです。


と、いう訳で今日はそんな放熱シートの紹介でした。あれ?途中から主旨が・・・


(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
外では電気キチガイ通信部が大量にコイルガンの発射実験を行なっています。怖くて外に出れません。


今日は勿論昨日のモータードライバーの続きです。

え?昨日完成したって・・・そう、書きました。ところが例のごとく、完成と書いた直後に大問題が発生したのです。


・・・あれ?モーター動かなくなった・・・。

バチッちゅどーん!

・・・ん?

モータードライバー燃えました。

おかしい。昨日FET部分はさんざん確認して・・・というかさっきまで動いていたのに。

という訳で再びFET部分のチェックに入ったのですが・・・。大丈夫だ。問題ない。


それでかなり時間とSAN値を使ってしまったので、とりあえずまぁ有り得ないないだろーなーなんて思いつつ

制御回路側の確認をしたら・・・!

ICからの発熱を検知。

「AND」ICが熱い。

ちょっと今まで経験したことのない自体に直面しました。

ロジックICが断片的に中身が死んでいるパターンは結構出くわすのですが、まさか発熱だなんて。


とりあえずコイルガンの射撃場付近にめがけてそれを投擲、新しいICに付け替えました。

どうにもそれが原因でFET側に意味不明な信号が出ていたらしく、どうやらそれが今回のFlay awayの原因かと・・・。

・・・合掌。
なーむー。合計3匹のFETが犠牲になりました。

今考えれば、片側だけ犠牲になってる時点でおかしいと気づくべきだったんだ。

それにしてもICは一体どのタイミングでお亡くなりになられたのでしょうか・・・?

昨日はちゃんと信号出てたし、今日も途中まで・・・マサカデンチキ?


と、言うわけで今日はそんな感じの活動内容でした。恐らく今週いっぱいはみんなでFETといちゃいちゃしています。

因みに今から初号機と2号機を二個一して再生作戦を行う予定です。別に生放送とかは致しませんので悪しからず。


そして今日の最終報告
南の国からの贈り物です。


と、いう訳で次回はGAMEBOYmicro、襲撃 をお送り致します。


帰って来たら徐に机の上にレターパックが・・・やるなぁ。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[05/09 ONE RoboCuper]
[05/07 HDD ほしいよー]
[04/21 ブラック3辛]
[12/26 bols-blue]
[06/08 ONE RoboCuper]
かうんた
カウンター カウンター
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性

PR

忍者ブログ 2007-2021,Powered by Radium-Luz-Lα+-Rescatar in RadiumProduction [PR]


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...