忍者ブログ
RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB

             2005~2013
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も記事を書いている途中でChromeが落ちました。17になってからちょっとひどいですね。

本来の趣旨と全く違った流れになっていますが、技術的に面白いと思ったものを紹介する流れになってきている当ブログ。

大会やらレゴやらPICやらはどこに行ってしまったのでしょうね。

ココらへんの話はまた3月になってからしていこうと考えています。

という訳で今日の内容ですが、今日の内容は自転車。

自転車に関係する色んな物を紹介していこうと思っています。

まずは此方。

自転車のライトです。

どっかの法改正によって今では公道だろうと私道だろうと、夜間の点灯が義務化されていますね。

普通に切符着られるので注意しましょうね。

昔は結構モーターにタイヤを直結してダイナモで発電して光らせている自転車が殆どでしたよね。

でもあれ、結構負荷になるので最近ではボタン電池を使ったLEDのタイプも増えてきました。

まぁ僕の場合、あの電池7年近く持ってるからアレですけど、たまの電池交換が面倒ですよね。

という訳でできたのがコレ。

これはタイヤのスポークを使って電磁誘導、誘導起電力を起こそうという発想でできたものです。

タイヤ自体に磁石をつけて、ライトの方にコイルを巻いているのでしょうか。

つまり、前輪そのものがモーター、発電機になっているというわけです。

要するに電池いらずで負荷も増やさない、理想の自転車ライトというわけですね。



次に紹介するのがアシストシリーズ。あの手この手で自転車をアシストするシステムを紹介しましょう。

まずは此方、一見アシストしているように見えないですよね。



これのどこがアシストなのでしょうか。

それは、荷台です。

つまりこの自転車は荷台を引っ張っているように見せかけて実は荷台が自転車を押しているんです。

これって・・・凄いとは思うけど無駄じゃ・・・

ひとまずコレで時速30キロほど出るんだそうです。もはやアシストじゃない・・・

何はともかく、これは自転車の機能では無いので、

これをつけるだけで簡単に普通の自転車をアシスト付きできるっていうのは良いかもしれませんね。


次に紹介するのはやけにリアリティを求めたアシストです。

一番気になるのはこれ、

道交法大丈夫なのでしょうか?

確か二人乗りアウトでしたよね。これは二人乗りに入るのでしょうか。入らないよね。


速度は余り出ないそうです。まぁやっぱり・・・?

とにかく発想が新しいですよね。なんか凄いです。


そして最後は世界最強のアシストです。


なんと最高時速80キロ。自転車とは何だったのか・・・。


一応「アシスト」だそうですが、普通に高速乗れますよね。一体全体、なにがどうしてこうなった。

しかも漕いで蓄電するハイブリット方式なのでオール電化で充電いらず。

まさに最強のアシストですね。30000ユーロするけどね!


そんな感じで今日は自転車シリーズでした。またこの手のシリーズモノは控えているので今後共宜しくお願い致します。





それにしてもひとつの記事を書くのに2時間半かかっている・・・

このブラウザと回線の重さ。何とかしてほしいものですね・・・。


関連
えっとこれ・・・車ですよね?
FDDは楽器だったようです。
マイクロマウス新記録?

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
なんか凄いものを(以下略)

車・・・なんですけど・・・どこ走ってんだコイツ(笑)

とんでもなく自由な車ですね。崖登ってるじゃないですか・・・

これは異常なまでのサスとタイヤの大きさが成せる技・・・という訳でもないようですね。

なんでひっくり返らないんでしょうか・・・?謎すぎます。

メルセデル・ベンツですかね。あのロゴは・・・

ということはダイムラー製ということでしょうか。(それとも改造?)


どちらにせよ、あのタイヤ。坂やバンプに強そうですねぇ。強いなんてもんじゃないか。

そんでもって此方。絶対にパンクしない、エアレスタイヤというタイヤだそうです。


要するに・・・無敵?車の弱点である荒地走行の弱さを完全に克服しているタイヤですね。

とはいえあれは実用強度があるのでしょうか?ちょっとその辺り謎ですが、軍事用っぽいんでまぁ大丈夫なのでしょう。




で、最後。極めつけは

タイヤと足、二つの能力を持つロボットです。

先ほど紹介した崖登りタイヤはちょっと意味不明な謎技術を投入していて、とてもどうしようも有りませんが、

こっちの方法ならバンプだって怖くありませんよね。

まぁジュニアのレスキューにおいてここまでする必要は全くないといってもいいでしょうけど・・・


どっかの部員がシニアの方に出たいとか言っているのを聞いたような気がしたので紹介してみました。

因みにこれは国立台湾大学で開発されたものだそうです。

結構丁寧に機構が説明されていますね。まさかタイヤをそっち方向に回転させるなんて・・・

凄まじい発想だと思います。流石アジア系。発想が怖い・・・(苦笑)


まぁそんな感じで今日はどっちかっていうとシニア向きなとんでもないタイヤたちの紹介でした。
あれ?これ組み合わせたら最強じゃ


関連
いや速すぎるでしょコレ。ミニ四駆とはなんだったのか・・・。
FDDは楽器だったようです。
マイクロマウス新記録?


(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
こんなものを、みつけました。
 
ん?なにこれ?車?滅茶苦茶に速いんですけど・・・。
 
調べてみると、どうやらこれはスロットカーというものの一種のようです。
 
スロットカーというのは、簡単に言うと、鉄道模型のように、コースにスロットと呼ばれる溝があって
 
その溝にガイドされて走る形式の車のようです。

それでこれはその溝から電力供給を受けて走っているので本体自体に電源が搭載されておらず、

それによって軽量化、大電力化が行えて、結果あの速度で走ることができる・・・という訳です。
 
あれだけの速度ですから、本体もアルミや真鍮、ポリカーボネートやFRPなど強固なものが使われているようです。
 
もちろん、モーターの規格も唯物ではありません。なんと印加電圧は12V。

しかも殆ど使い捨てみたいな扱いのようです。すぐダメになるんだとか・・・

 
これは大体60年代から80年代にかけてブームした逸品のようで、

現在では全国で20カ所程度の場所でサーキットが営業しているようです。
 
でも、ミニ四駆などと違ってそこまで有名じゃないような・・・
 
 
それもそのはず。どうやらこれ、完璧に大きいお友達専用の物品みたいなんです。
 
その理由はそう、値段。

安いものでも4000円ほどするようですが、一度明後日の方向を向くと、

モーターだけで3~4万もするものもあるようです。レゴのモーターより高いですね・・・。
 
一台作るのに5万近くかかってしまうのではないでしょうか。
 
これじゃあ(財力的に)子供にはちょっと難しいですよね。それにしても凄いなぁ・・・


普通に走っている所が見えない上に音がおかしいので、
 
恐らく走っているところに手を突っ込んだら平然と持っていかれますね。綺麗な切り口で(苦笑)
 
 
今日はそんな凄まじいホビーの紹介でした。
 
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日はLEGOよりももっとブロックなロボットを紹介しましょう。

その名もCubelets。どんな感じかといいますと・・・
凄く・・・ブロックです・・・。
http://www.modrobotics.com/cubelets-kt06

こんな感じ。本気でブロックです。

こんなブロック、中身はバッテリーだったりモーターだったりマイコンだったりセンサーだったり。

それらを組み合わせて回路を構成するわけですね。

しかもこれ、マイコンもマイコンでプログラムを書いてどうこう・・・というタイプではなく、

ブロックごとにある一つの動作を行う処理が入っており、

それらをいろんな種類組み合わせることによってロボットを構成するタイプのようです。


つまり、物理構造、内部回路、プログラム。この全てをブロックを組み合わせることで構成させることが出来るのです。

要するに非常に簡単。誰でも簡単に楽しめますね。

まぁでもレゴよりはだいぶ制限はかかってしまうようですけど・・・

それでも遊んでみる分にはとても面白いと思います。ブロック一つ一つが大きいのでロボカップには使えそうにもありませんけどね・・・


という訳で今日はそんなブロックロボットの紹介でした。

それでは最後にデモムービーを。


関連
えっとこれ・・・車ですよね?
タイヤ・クローラー論争に終止符!?
いや速すぎるでしょコレ。ミニ四駆とはなんだったのか・・・


(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior

今、ロボカップジュニアのレスキューロボットはタイヤ派とクローラー派の2派に分かれている。

ということは以前にも紹介したと思います。

でも先日、「そんな論争、実は全て不毛だったのではないか?」

なんて思わせる謎技術を搭載した駆動系が開発されていることがわかりました。

その名もガリレオ・モビリティ

なんとこれ、タイヤとクローラー、両方を駆動系に搭載した全く新しいものなんです。


たまたまyoutubeで見つけたものなのですが、簡単に説明すると、通常時はタイヤなのですが、

場合に応じてホイールの中から何個もホイールがにゅいーんとでてきて、

更にタイヤのゴムが伸びてクローラーになる・・・ということみたいです。


コンセプト的にはゲテモノ臭が漂っているようにも思えますが、実際にはそんなことはなく、普通に機能しているようです。

しかも結構速くて、パワーが強い!

この動画だと、ニュートラルだとは思いますが、軽自動車軽々と引っ張ってますよね。


しかも悪路走行にも強く、何より小型・・・

それにあの大きさで階段を登ることが出来るというのも驚きですね。

それにこれも、この柔軟なゴムだからこそなせる技でしょうけど、RCJへ流用できたらこれは面白そうですね。
擬似的に似たようなことできないかな?

今の段階だと、農作業用、介護用、そして軍事利用を前提に開発が進められているそうです。

介護用や軍事用はともかく、トラクターをこれにするメリットってちょっとよくわからないけどなぁ・・・

http://www.galileomobility.com/

それでは今日はこのへんで。

関連
えっとこれ・・・車ですよね?
セグウェイって履くものだったんだね。
いや速すぎるでしょコレ。ミニ四駆とはなんだったのか・・・


(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ロボカップジュニア2012東東京ノードがあったあの日。

茨城では別のロボットの大会が行われていました。

その大会というのが、第32回全日本マイクロマウス大会。マイクロマウスの全国大会です。

マイクロマウスというのは簡単にいうと、迷路抜けの競技です。

ロボカップと同様に、日本で始まった競技ですが、

今では海外・・・というよりアジアの各国で行われる世界的なロボット競技会です。
ロボカップよりも発足が古い、歴史ある競技会ですね。

元々、只の迷路抜けのタイムを競う競技だけだったようなのですが、今では他にも様々な競技が行われています。

迷路内の缶を掴んでひっくり返すなんて競技行われていたようですね。そしてライントレースも・・・

とにかくスピード命の競技なのでロボットの構成はロボカップのものとは大きく異なっています。
でも、この前の関東ブロックでマイクロマウス使ってレスキューBに出ているチームもいましたよね。

そんなマイクロマウスですが、あの日行われた全国大会で、とんでもないタイムがでてしまったようなのです。

その動画が此方。


コース的には小さい方のようですが、このタイム。

この動きは凄いですね。

勿論コレは時間調整とかではなく、純粋に迷路探索のプログラムの結果です。

というのもマイクロマウスの競技は1競技で5回走行を行うようで(合計最大時間は15分)

1回目の走行で迷路の探索を行い、2回目で最短距離で、3回目で更にショートカットできるパターンで・・・

と、このようにどんどん最短タイムで攻略できるようにコースを考えて走る、というロボカップとは違った思想の競技です。
恐らくプログラムの技術レベルではマイクロマウスの方が段違いに上ですね。

それで結果、一番早かったタイムが記録になる・・・という感じのようですね。

探索走行の動画は此方です。


こんな感じで迷路を覚えて(マッピングして)いって、最後はビューンと決める競技なんですね。

因みにこの競技回、ロボカップと大きく違うのが・・・

賞金が出ます。

優勝チームには・・・と、部門によって賞金額が違いますね。でも最大で20万円もでるんだそうです。
また他にも特別賞があって、その中でも賞金が出るものもあるようです。

金の亡者である高専生(の一年生、具体的にはロボカップ部の)がこの話を聞いたらきっと引き下がれないでしょうねぇ。

きっと来年にはマイクロマウス部を立ち上げ、賞金を沢山稼いでくれるのでしょうね。

いまからとっても楽しみですね。それまでウチが財源的な意味で持つかは不明ですけど・・・

それでは今日はこのへんで。

おまけ:乱入事件

確信犯ってやつですね。

※どうやら同じマイクロマウス内でも普通サイズの競技とハーフサイズの競技があるようです。これはハーフサイズかな?

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
何を隠そう、今年のウチの一般入試の倍率です。例年上がってきていますね。

僕の時は一倍ギリギリだったってのに・・・不況パワーってやつですかね。就職率15倍なんて◯◯な宣伝していますから・・・

それにしても凄いなぁ・・・きっと入ってくる子たちは残念な僕らとは違ってさぞかし優秀な子たちなのでしょうね。


まぁでもこれ都外枠の関係から実際の倍率とはだいぶ異なる値になるはずです。

それにしても、今いったい都外枠は何%あるんでしょうね。そもそも分かれているのか?

都内の応募だけでも定員オーバーしているのに都立の学校が都外の受験者を増やしている状況って・・・


そのこともあって、結構都外の人は色々入学してから暫くはいじられますね(まぁネタ程度のものですが・・・)

都税払ってないお前らがなんでウチ通って都税使ってんだ!って(笑)

でも学生は入学時点では普通、都税の納税経験なんてありませんよね。

今日は、そんな話。

ソースは此方(産技高専HPより)
http://www.houjin-tmu.ac.jp/news/press/2911.html?d=assets/files/download/press/press_120208.pdf

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
この前、秋葉でこんなものをみつけました。
履くセグウェイ?

なんとこれ、セグウェイなんです。

セグウェイといえば・・・

コレ、ですよね。
セグウェイといえば・・・?
http://www.segway-japan.net/

傾けると動くヤツ、ヨーロッパで流行ってるヤツ、某国の6人くらい前の総理大臣が某国の当時の大統領から貰ったヤツ

そんでもって日本では公道での使用が禁止されているヤツ。ですよね。

日本でセグウェイを見ないのは「流行らないから」ではなく「走れないから」なんですよね。私有地でしか使えない・・・。

安いものだとだいたい9万円ちょいで売ってるにも関わらず、全く普及しようがありませんものね。


そんなセグウェイがなんとこのサイズで・・・?

というよりこれ、靴にはめるものだからどちらかというと自走式ローラースケートに近い感じですよね。

値段はだいたい5万円ほどでした。本家と比べると、結構高いような・・・。

これで3時間充電で3~5kmほど走れるみたいです。

やっぱりこれも公道はダメなのかな?


あと、動画を見つけました。

 

これで気がついたのですが、この商品、リリースが今年の3月になってる・・・。

あれ?じゃあ秋葉で見たアレは何?

・・・どうやら、秋葉の謎がまたひとつ増えてしまったようです。


因みにセグウェイで調べていたらロボット用のプラットフォームを見つけました。

下の方にレスキューがどうとか書いてありますが気のせいですよね?

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
こんなものを見つけてしまいました。


ゴミ箱ラジコン・・・誰がコレ最初に考えたんだろう。

http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/519-931948-bl/


もちろん、ちゃんとゴミも入れられますよ。ゴミ箱「型」ラジコンではなくゴミ箱ラジコンですからね。

しかも容量5L !地味になんとか使えるかなー程度のゴミ箱になってくれちゃっています。

掃除ができない高専生には必須の品ですよね。

ゴミ箱が動いてくれればちゃんと皆さんゴミは捨ててくれますし。

そうしたら部室も今よりはちょっとマシな方向になってくれるのではないでしょうか・・・と思うんです。

それでちょっと思ったのですが、

これ、オムニで作ったら最強になれるのではないでしょうか。

そんでもって自律型にしてみたりしたら。

やっぱりこの手のものはネタとしてはいいけど、実用するとなると・・・。ねぇ?絶対メンドクサイ・・・。

という訳で今年の一年生の課題として、コレを自律で作らせてみるのも悪くはないかなーなんて。
例えばボタンひとつで勝手に近くまで来てくれたり、ゴミ1箇所にまとめてくれたり・・・

今考えてみたり、考えてみなかったり。


まぁその為のPIC講習がなんと来週から始まるわけですが・・・。今から講習なんてしてたら出来るのはいつ?

ネタ商品に実用性を添加するとどうなるか。今から非常に楽しみです。ガンバレ一年生!


という訳で今日はこのへんで。

(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
新しいDSが発表されました。

その名も・・・

ニン○ンドーDS WT(ダブルタッチ)です!
このたびロボカップ部から発表された新型DS DSWTです。
なんとこのDS!上画面も下画面もタッチパネル搭載で操作快適!何より画面がでかい!

しかもOSはWindowsXPという代物です!

更に!今だけ!デュアルBIOSの特典つきです!


デュアルバイオスなので上と下、2つで同時に2つのOSを起動させることができるんです!

これはすごい!これで処理速度も倍になって、ゲームも楽々、それも2本同時に行えますね!








なんてことを今日やって遊んでいました。まさかの2台目爆誕です。

地味に液晶を折りたためるのが気に食わない・・・ていうかうざい(笑)


どうしてこうなってしまったのだろう。工人舎ブームは加速する一方ですorz


(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
簡単に説明すると、今後10年以内に国内の原子力発電所を全て廃炉にして、

それによって不足した電力は他国の原子力発電所から売電してもらう。というもののようです。


なんのための反原発だか、意味不明です(笑)

結局あの辺の国は全部陸続きだから国の境が放射線濃度の境になるわけでもないのに・・・



という訳で今日は・・・実はまったくネタがありません。

ひとつあるといえば部員に対しての連絡事項だけですね。

試験明けの月曜日に会議がありますよ。いつもの時間にいつもの場所で。

といってもメールしたから大丈夫・・・かな?

一応年度最初の会議なので全員参加してください。ということが言いたかっただけです。


まぁそれよりも今は試験の方が大事・・・といっておくべきなのかなぁ。

でもうちの学校の試験って基本的に簡単だけど、詰んでる教科は勉強とか無意味なぐらいに詰んでるからなぁ・・・


平均が8割5分を超えるようなテストもあれば、2割に届かないようなものも稀にあるようなので、

しっかり勉強する教科は考えた方がいいかもしれませんよー(笑)一年生にそんな危ない教科ないけど


例えば今日発覚したのが3年の情報のテスト。

プログラム自体はまだ全然簡単なことをやっているので楽勝!なんて思っていましたが、

今日試験範囲を聞いてクラスの壊滅が予知されました。

このような具合に。

先生:試験範囲ですが、~(中略)~よって、漸化式も覚えていた方がいいと思いますよ。

生徒:漸化式って・・・何!?


1年の頃に数列でやったと先生は主張しましたが、一年のころのプリントを見返してみても、そんなものはありません。

そもそも、覚えていないんだからやっているはずもありません。

とりあえず即帰してでググってみたら、なんか差分方程式なんていうものが。

・・・なにこれ?



という訳で部員の皆さん会議遅れないように、ということでした。

それでは。


(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[05/09 ONE RoboCuper]
[05/07 HDD ほしいよー]
[04/21 ブラック3辛]
[12/26 bols-blue]
[06/08 ONE RoboCuper]
かうんた
カウンター カウンター
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性

PR

忍者ブログ 2007-2021,Powered by Radium-Luz-Lα+-Rescatar in RadiumProduction [PR]


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...