忍者ブログ
RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB

             2005~2013
[518]  [517]  [516]  [515]  [514]  [513]  [512]  [511]  [510]  [509]  [508
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前にPIC16FI2Cの実験をしているという話を致したと思います。
 
 
昔24Fで何事も無くできたので、テストがてらに・・・なんて思っていたのですが、
 
何故か全然出来なかったんです。
 
その謎が今日、データシートを読み返してわかりました。
 
一口にPICと言っても、18F以前のものと24F以降のものでは内部構造が全然違っていて、
 
I2Cの部分でもそれは躊躇に現れています。
 
というのも、I2Cの通信に使われるSCKとSDAというピンがあるのですが、18F以前だとこれは
 
マスターモードの場合は両方出力に、スレーブモードの場合は両方入力にする必要がありました。
 
それに対して、24F以降のPICでは、どちらのモードでも入力にする必要があります。
 
 
それで今回、僕が使ったのは16F1939。16Fなので当然前者になる・・・と思っていたのですが、
 
データシートを見るとなんと後者だったのです。
 
どうやら最新式である16F18xxシリーズと16F19xxシリーズのPICは新しい方の規格を採用しているらしく、

両方とも入力にする必要があるようです。

設定を変更したら何事もなかったかのように通信を成功させてくれました。全く・・・

 
今回の件にしても・・・やっぱり最新式16F達は今までの16Fとは別物と考えるべきなのでしょうね。常識通じないよこの子達・・・
 
やっぱり謎だらけです最新式16F。
 
まぁ謎の数で言えば24Fに勝るPICはないのでしょうけど・・・

なんてったって一般に知られているものだけでも、
 
UARTなどの数多くの関数の類が揃いも揃ってバグってるし、IrDA勝手に使ってるし!
ADコンバーターに関しては関数自体がダミーだし、ヘッダだけ・・・
挙句RA3ピンだったかな。強制常時H出力でちゃってるし。これ一番意味不明!

なんて具合です。
 
今思えば32MXが一番まともだったような・・・気がします。イネーブル機能してなかったけど

 
そんなPICの一日でした。ロボットやってねぇ!

 
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
Comments
※コメントは内容確認後に手動で公開するようにしております。反映までしばらくお待ちください。
Your Name
Title
color
Comment
 

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[05/09 ONE RoboCuper]
[05/07 HDD ほしいよー]
[04/21 ブラック3辛]
[12/26 bols-blue]
[06/08 ONE RoboCuper]
かうんた
カウンター カウンター
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性

PR

忍者ブログ 2007-2021,Powered by Radium-Luz-Lα+-Rescatar in RadiumProduction [PR]


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...