RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
メールが届かなそうな気がしたのでこちらに掲載を。
ブロックの方から貰ったメールの内容を横流ししてるだけですが、届かないと困るし一応。
ブロックの方から貰ったメールの内容を横流ししてるだけですが、届かないと困るし一応。
11/21に神奈川西東京ノード、11/22に東東京ノードが行われました。皆様お疲れ様でした。
グラッペドコー
グラッペドコー
本件については当ブログではスルー決め込むつもりでしたが、
思ったより話が大きくなっていること、RRCのチームも比較的強く関係していることから、
一応「何があったのか」ということについてだけ掲載させて頂きます。
思ったより話が大きくなっていること、RRCのチームも比較的強く関係していることから、
一応「何があったのか」ということについてだけ掲載させて頂きます。
去年も行きましたが今年も行きました。
今年の産技高専の電気通信部は無線にも力を入れてこうという流れになっているらしく、
無線大会の方も成果を出していく方向にシフトしたみたいです。
その前情報を聞いて、現地に来てみたらこんなものが。
今年の産技高専の電気通信部は無線にも力を入れてこうという流れになっているらしく、
無線大会の方も成果を出していく方向にシフトしたみたいです。
その前情報を聞いて、現地に来てみたらこんなものが。
ジャパンの国際担当のブログの方に告知されていました。RCJ世界大会への推薦チーム数についてです。
公式発表されたし、ようやく書けるね!
簡潔に言いましょう。
どこの国からも、各競技1チームです。
理由は世界大会の会場が例年になく狭いということだそうです。オーストリアの時も会場が狭く、
レスキューは各1チームしか出場できないということはありましたが、
全競技、それも全ての国と地域においてこんなことになったのは初めてではないでしょうか(´・ω・`)
中国って広いんじゃなかったの?ねぇ?
という訳で、今回世界大会に出場できるのは優勝したチームのみとなりました。
サッカーライトセカとオープンは優勝が海外チームなので準優勝のチームですね。
RRCからは・・・サッカーライトウェイトセカンダリのGcraud Nanoだけとなってしまいました。
1チームでの凱旋ということになりましたが、良い結果を期待しています。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
公式発表されたし、ようやく書けるね!
簡潔に言いましょう。
どこの国からも、各競技1チームです。
理由は世界大会の会場が例年になく狭いということだそうです。オーストリアの時も会場が狭く、
レスキューは各1チームしか出場できないということはありましたが、
全競技、それも全ての国と地域においてこんなことになったのは初めてではないでしょうか(´・ω・`)
中国って広いんじゃなかったの?ねぇ?
という訳で、今回世界大会に出場できるのは優勝したチームのみとなりました。
サッカーライトセカとオープンは優勝が海外チームなので準優勝のチームですね。
RRCからは・・・サッカーライトウェイトセカンダリのGcraud Nanoだけとなってしまいました。
1チームでの凱旋ということになりましたが、良い結果を期待しています。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
2015ジャパンオープンについては以上で終了だといったな?あれは嘘だ。
よく考えたら時系列で起きたこと記事にしただけで、
実際中身がどうだったのかを一切触れていないことに気がついたので再度更新です。
よく考えたら時系列で起きたこと記事にしただけで、
実際中身がどうだったのかを一切触れていないことに気がついたので再度更新です。
大会最終日です。コスペースは既に競技を終了したので勉強会とのことですが、
サッカーでは決勝戦が、レスキューでは最終競技が行われました。
サッカーでは決勝戦が、レスキューでは最終競技が行われました。
2日目です。1日目は調整日なので大会としてはこれが初日です。
今日は大会本番ということもあり、選手からはピリピリとした空気が・・・・
今日は大会本番ということもあり、選手からはピリピリとした空気が・・・・
いつの間にか全国大会からジャパンオープンに戻ってますね(´・ω・`)
今回はサッカーで海外チームを呼んでいたみたいです。最終日まで知りませんでした。
色々なことがありましたが、今年もジャパンオープンが無事に終了しました。
今回はサッカーで海外チームを呼んでいたみたいです。最終日まで知りませんでした。
色々なことがありましたが、今年もジャパンオープンが無事に終了しました。
今日はレスキューの練習競技会が産技品川RRCであるとのことだったので、どんな様子か見てきました。
元々はRRCの東東京ノードでのレスキューA全滅を重く見た首脳陣が
自作勢の意識向上を図る目的で開催したものだったので
自作でノード爆死した人たちが1人ずつでロボットを作って参加していました。
参加者は、RRCの自作組一年生が1人ずつロボットを作っているチームが全部で5チーム、
RRCが誇る2014レスキュー日本大会優勝のAcro(だったものの片割れ)
そして今回は荒川から見事に全国大会に出場を果たしたROKが参戦してきてくれて7チームです。
意外かもしれませんが、実はこれが荒川品川のロボカップの初の交流行事です。
あと謎の???とかいうワイルドカード枠がありました。飛び入り枠だそうです。
競技は割と本格的なもので(使ってないけど)車検シートやら得点表(こっちは使ってた)まで
きちんと準備されており、車検もなんとなくですが行われていました。TSgdgdだったけど
もちろん審判もちゃんとしたのを使っていて、
RCJの全国大会で審判をする(予定の)人が主審を担当するなど格式高い大会となっていました。
別名審判講習会ともいう。
それで競技結果は。。。と言うと、1位はROKの独走でした。おめでとうございますというかすみませんというか・・・。
と、いうのも、大方の予想通り産技品川は爆死してまして、
2回競技の合計でMAXだと800点くらいは行くはずなのに、
品川の正規出場者で合計200点超えは0、
???は1競技目と2競技目が別のチームで、それぞれ1競技ずつしかでてないはずのに、2位と3位という結果に。
そもそも一年生あれ本体組み立ててから一切調整せずにここに来てるよね(´・ω・`)
???については片方はともかく、もう片方はレスキューAで全国大会出場するんだから
もうちょっと取って欲しいなぁとは思いましたが、ぶっちゃけそこら辺掠れるくらいの惨状でしたね。
まぁほぼ無調整なので避難部屋でスキャン方向逆だったしこれは仕方ないね。
競技会後に次回の開催も予定されていることが発表されたので、
次の競技会では全てのロボットが得点をとれるように頑張りましょう^^
詳細についてはRRCのブログにそのうち掲載されるでしょう。
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
元々はRRCの東東京ノードでのレスキューA全滅を重く見た首脳陣が
自作勢の意識向上を図る目的で開催したものだったので
自作でノード爆死した人たちが1人ずつでロボットを作って参加していました。
参加者は、RRCの自作組一年生が1人ずつロボットを作っているチームが全部で5チーム、
RRCが誇る2014レスキュー日本大会優勝のAcro(だったものの片割れ)
そして今回は荒川から見事に全国大会に出場を果たしたROKが参戦してきてくれて7チームです。
意外かもしれませんが、実はこれが荒川品川のロボカップの初の交流行事です。
あと謎の???とかいうワイルドカード枠がありました。飛び入り枠だそうです。
競技は割と本格的なもので(使ってないけど)車検シートやら得点表(こっちは使ってた)まで
きちんと準備されており、車検もなんとなくですが行われていました。TSgdgdだったけど
もちろん審判もちゃんとしたのを使っていて、
RCJの全国大会で審判をする(予定の)人が主審を担当するなど格式高い大会となっていました。
別名審判講習会ともいう。
それで競技結果は。。。と言うと、1位はROKの独走でした。おめでとうございますというかすみませんというか・・・。
と、いうのも、大方の予想通り産技品川は爆死してまして、
2回競技の合計でMAXだと800点くらいは行くはずなのに、
品川の正規出場者で合計200点超えは0、
???は1競技目と2競技目が別のチームで、それぞれ1競技ずつしかでてないはずのに、2位と3位という結果に。
そもそも一年生あれ本体組み立ててから一切調整せずにここに来てるよね(´・ω・`)
???については片方はともかく、もう片方はレスキューAで全国大会出場するんだから
もうちょっと取って欲しいなぁとは思いましたが、ぶっちゃけそこら辺掠れるくらいの惨状でしたね。
まぁほぼ無調整なので避難部屋でスキャン方向逆だったしこれは仕方ないね。
競技会後に次回の開催も予定されていることが発表されたので、
次の競技会では全てのロボットが得点をとれるように頑張りましょう^^
詳細についてはRRCのブログにそのうち掲載されるでしょう。
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
遂に参加者及びスタッフのエントリーが始まりましたね。
今まで公式サイト右の、選手,メンター,スタッフ登録を押してもrequest.htmlにつながり、
登録ができていませんでしたが、いつの間にかregistration.htmlにつながるようになっていて
エントリーができるようになっていました。リンク先URLが変わっている・・・だと!?
request.htmlも現在生きている模様(´・ω・`)
参加チーム、コードの方も更新されていて、登録された順に自動的にチームコードが埋まっているようです。
で、産技品川RRCからはというと・・・。
公式ブログでフライング告知されていますが、7チームです。
レスキューAは現在停滞期にあるようなのですが、何工大付属の方々が辞退されたようなので
なんとか1チーム滑り込むことに成功したようです。
こすぺーすレスキューは1チーム。昨年度圧倒的な力を見せつけたUNIfyはもういませんが、
それでも十分な力を持っているはずなので、世界大会出場に大きな期待が掛かります。
サッカーはGcraudシリーズが4チーム全員出場となりました。
この中で何チームが世界大会への切符を手にすることになるのでしょうか・・・?
そしてレスキューBから1チーム。
全国規模の出来レースと化している時期がずっと続いているので、そろそろなんとかして頂きたいものです。
以上の17名がRRCから今回の全国大会に出場するメンバーだそうです。
実際に全国大会に「行く」RRC部員はもっと多いという情報もありますが・・・それは当日のお楽しみということで。
それでは今日はこの辺で。1日2回投稿は数年ぶりっぽい(´・ω・`)
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
今まで公式サイト右の、選手,メンター,スタッフ登録を押してもrequest.htmlにつながり、
登録ができていませんでしたが、いつの間にかregistration.htmlにつながるようになっていて
エントリーができるようになっていました。リンク先URLが変わっている・・・だと!?
request.htmlも現在生きている模様(´・ω・`)
参加チーム、コードの方も更新されていて、登録された順に自動的にチームコードが埋まっているようです。
で、産技品川RRCからはというと・・・。
公式ブログでフライング告知されていますが、7チームです。
レスキューAは現在停滞期にあるようなのですが、何工大付属の方々が辞退されたようなので
なんとか1チーム滑り込むことに成功したようです。
こすぺーすレスキューは1チーム。昨年度圧倒的な力を見せつけたUNIfyはもういませんが、
それでも十分な力を持っているはずなので、世界大会出場に大きな期待が掛かります。
サッカーはGcraudシリーズが4チーム全員出場となりました。
この中で何チームが世界大会への切符を手にすることになるのでしょうか・・・?
そしてレスキューBから1チーム。
全国規模の出来レースと化している時期がずっと続いているので、そろそろなんとかして頂きたいものです。
以上の17名がRRCから今回の全国大会に出場するメンバーだそうです。
実際に全国大会に「行く」RRC部員はもっと多いという情報もありますが・・・それは当日のお楽しみということで。
それでは今日はこの辺で。1日2回投稿は数年ぶりっぽい(´・ω・`)
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ