RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
レスキューのライン引いて、パドック作って、リポ談義して・・・。
まぁあとは色々。
もうなんかすでに疲れ果ててるので、はい。
とりあえずあと4時間後には学校に向けて旅立たないといけない今日この頃です。
ようし、もう学校で寝よう。決定。
うん何書いてるんだろう自分。
それでは明日産技高専品川キャンパスで会いましょう。
参加するみんながんばってね!
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今回の大会では部屋の都合がとれたこともあって、実は昨日からブロック大会の会場設営が始まっています。
もう大体・・・ダンス会場となる中央ホール以外は設営が完了しちゃっています。
レスキューフィールドも作ったし、サッカーフィールドも設置したし・・・。
あとは明日ダンスの会場を作るのと、小物を搬入するだけですね。
やっぱり人数が多いと早い。いいね部員がいっぱいいるのって。
そんな感じで産技は大会体制です。因みに今日は教科書かって、モーター調べて、デンキチに篭って・・・
要するに何もしてません(笑)あとは明日に丸投げです。
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
もう大体・・・ダンス会場となる中央ホール以外は設営が完了しちゃっています。
レスキューフィールドも作ったし、サッカーフィールドも設置したし・・・。
あとは明日ダンスの会場を作るのと、小物を搬入するだけですね。
やっぱり人数が多いと早い。いいね部員がいっぱいいるのって。
そんな感じで産技は大会体制です。因みに今日は教科書かって、モーター調べて、デンキチに篭って・・・
要するに何もしてません(笑)あとは明日に丸投げです。
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
先程自宅に帰って参りました。
2013年度東東京ノード終了です。
とりあえず結果報告だけ。
産技品川はサッカーAライトウェイトセカンダリで準優勝
同様にサッカーAオープンでも準優勝となりました。
レスキューAは準優勝と3位、それと6位のチームが上位ですかね。
レスキューAの6位のチームはわかりませんが、他の4チームはブロック出場はまぁ間違い無いと見ていいでしょう。
去年の感じを考えても、6位のチームはいけるんじゃないかなー。と踏んではいますが、まぁどうなるかはわかりません。
推薦枠の発表は1月下旬までには発表されるらしいので、そのころまでいの痛い思いをすることのなるのでしょう。
因みにうちのチームは残念ながら11位。ノード突破は絶望的でしょう。
とりあえず年齢も年齢ですので、僕はこれで引退となります。
よって、僕個人としてのロボカップに対しての活動というのは一先ずこれで終了となります。
といっても競技者としての引退であってロボカップそのものとはまだまだ関わりを持つことはあるでしょう。
少なくとも、今年の関東ブロック、ジャパンオープンはスタッフとして参加させて頂くことになるかと思います。
という訳なので、このブロク自体はまだ続けていこうとは考えています。
只、引退していますのでロボカップ関連のものというよりかは別の方向性に進むブログに成ると思います。
どちらにしろ、このブロクはロボットだったり電子回路だったりをネタとして書いていく予定ですので
今度とも宜しくお願い致します。
一先ず今日はこの辺で。まずは手付かずのレポートを5つほど徹夜しないといけないので、
それが終わってから今回の神奈川・西東京・東東京ノードについてのまとめみたいな記事を掲載します。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
2013年度東東京ノード終了です。
とりあえず結果報告だけ。
産技品川はサッカーAライトウェイトセカンダリで準優勝
同様にサッカーAオープンでも準優勝となりました。
レスキューAは準優勝と3位、それと6位のチームが上位ですかね。
レスキューAの6位のチームはわかりませんが、他の4チームはブロック出場はまぁ間違い無いと見ていいでしょう。
去年の感じを考えても、6位のチームはいけるんじゃないかなー。と踏んではいますが、まぁどうなるかはわかりません。
推薦枠の発表は1月下旬までには発表されるらしいので、そのころまでいの痛い思いをすることのなるのでしょう。
因みにうちのチームは残念ながら11位。ノード突破は絶望的でしょう。
とりあえず年齢も年齢ですので、僕はこれで引退となります。
よって、僕個人としてのロボカップに対しての活動というのは一先ずこれで終了となります。
といっても競技者としての引退であってロボカップそのものとはまだまだ関わりを持つことはあるでしょう。
少なくとも、今年の関東ブロック、ジャパンオープンはスタッフとして参加させて頂くことになるかと思います。
という訳なので、このブロク自体はまだ続けていこうとは考えています。
只、引退していますのでロボカップ関連のものというよりかは別の方向性に進むブログに成ると思います。
どちらにしろ、このブロクはロボットだったり電子回路だったりをネタとして書いていく予定ですので
今度とも宜しくお願い致します。
一先ず今日はこの辺で。まずは手付かずのレポートを5つほど徹夜しないといけないので、
それが終わってから今回の神奈川・西東京・東東京ノードについてのまとめみたいな記事を掲載します。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日はスタッフではなくただの観客の予定でしたが、2階の壁の装着という大仕事を仰せつかっていたので
とりあえず去年と同様にインスタントスタッフになりました。
神奈川・西東京ノードの方参加したチームはお疲れ様でした。
結果を見て見てれば、今年も表彰台はTruthだらけでしたね。流石ですね。
今回僕の方はスタッフ腕章をつけておきながら
朝フィールドを作ったのと、最後パドックの清掃をしたくらいしか仕事をしていません。
大会中は終止ニートでした。スミマセン。
前半は部室でロボットいじってたのですが、SAN値的な意味で持ちそうになかったので昼食を食べて、
そのままずっと競技見つつ、部室行きつつ・・・。何やってんだか。
それにしても、今回のノードもレベルの高いコースでしたね。
まず、コースの長さがとても長かったという印象を受けました。
ちゃんと試合見ていないのでよくわかりませんが、最速でも3分以上かかっていたように思えます。
といっても、今回競技で救出を果たしたのはプライマリ1チームのみ。
今年は例年使用している会議室ではなく、一昨日決まった中央ホールでの開催ということで、
常連チームも普段と違う会場に戸惑ってしまったという部分もあるのでしょうね。
特に赤外線距離センサーの関連で苦労したチームが多かったようです。
まぁでも最後には調整できたようで、得点のとれているチームはとても高得点がとれていました。
例のごとく、写真はチョイスしてる余裕が無いのでまた今度掲載します。
今週はレポート地獄なので、恐らく結構遅くなるのではないでしょうか。
そして、遂に明日は東東京ノード大会です。逝ってきます。
例年通りのホーム開催ですが、何度も言うようですが高専生にとって、ホーム開催には一切のメリットはありません。
強いて言うなら荷物の移動が楽ということぐらいでしょうか。
会場設営の際に、明らかにその数倍の荷物を運んでいるのでDou考えてもマイナスですけど(笑)
それでは今日はこの辺で。どうでもいいのですが、昼食と夕食でカツ丼が思いっきしカブりました。え?またっ?みたいな(笑)
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
とりあえず去年と同様にインスタントスタッフになりました。
神奈川・西東京ノードの方参加したチームはお疲れ様でした。
結果を見て見てれば、今年も表彰台はTruthだらけでしたね。流石ですね。
今回僕の方はスタッフ腕章をつけておきながら
朝フィールドを作ったのと、最後パドックの清掃をしたくらいしか仕事をしていません。
大会中は終止ニートでした。スミマセン。
前半は部室でロボットいじってたのですが、SAN値的な意味で持ちそうになかったので昼食を食べて、
そのままずっと競技見つつ、部室行きつつ・・・。何やってんだか。
それにしても、今回のノードもレベルの高いコースでしたね。
まず、コースの長さがとても長かったという印象を受けました。
ちゃんと試合見ていないのでよくわかりませんが、最速でも3分以上かかっていたように思えます。
といっても、今回競技で救出を果たしたのはプライマリ1チームのみ。
今年は例年使用している会議室ではなく、一昨日決まった中央ホールでの開催ということで、
常連チームも普段と違う会場に戸惑ってしまったという部分もあるのでしょうね。
特に赤外線距離センサーの関連で苦労したチームが多かったようです。
まぁでも最後には調整できたようで、得点のとれているチームはとても高得点がとれていました。
例のごとく、写真はチョイスしてる余裕が無いのでまた今度掲載します。
今週はレポート地獄なので、恐らく結構遅くなるのではないでしょうか。
そして、遂に明日は東東京ノード大会です。逝ってきます。
例年通りのホーム開催ですが、何度も言うようですが高専生にとって、ホーム開催には一切のメリットはありません。
強いて言うなら荷物の移動が楽ということぐらいでしょうか。
それでは今日はこの辺で。どうでもいいのですが、昼食と夕食でカツ丼が思いっきしカブりました。え?またっ?みたいな(笑)
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
フライング東東京ノード(笑)
今日は予告通りの大会前準備でした。
今回はレスキュー、サッカーだけだからいつもより楽かなぁと思っていたのですが・・・
よく考えると準備の人数も去年より少なくなってる・・・これは例年通りフラグですね。
部員集めて、会議して、準備。例年通りの流れです。
とりあえず今年はサッカーの人間はサッカーの準備を、レスキューの人間はレスキューの準備を。という風に
ちゃんと分担したのですが、只でさえ人数少ない上に風邪欠席が割といたのもあり
更に教室の明け渡しにかなり手間取ってしまったので・・・。
やっぱり10時コースか・・・。
なんだかんだでちゃんと準備は終わったのでまぁ良しとしましょう。
明日は神奈川・西東京ノードですね。
選手の皆さん頑張って下さい。
家に帰ったらデスクPCが死んでる・・・どういうことなの。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日は予告通りの大会前準備でした。
今回はレスキュー、サッカーだけだからいつもより楽かなぁと思っていたのですが・・・
よく考えると準備の人数も去年より少なくなってる・・・これは例年通りフラグですね。
部員集めて、会議して、準備。例年通りの流れです。
とりあえず今年はサッカーの人間はサッカーの準備を、レスキューの人間はレスキューの準備を。という風に
ちゃんと分担したのですが、只でさえ人数少ない上に風邪欠席が割といたのもあり
更に教室の明け渡しにかなり手間取ってしまったので・・・。
やっぱり10時コースか・・・。
なんだかんだでちゃんと準備は終わったのでまぁ良しとしましょう。
明日は神奈川・西東京ノードですね。
選手の皆さん頑張って下さい。
家に帰ったらデスクPCが死んでる・・・どういうことなの。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
遂に後1週間となりました。神奈川・西東京ノードは来週の土曜日、東東京ノードは日曜日になります。
産技は明日から本気出す。のスタンスです。まだ半分以上のチームがロボットを動かせていないのが実情です。
参加チーム数の減少と埼玉、群馬ノードの独立により実際問題、
昨年とは比較にならないほど勝ち上がるのが難しくなっていることが予測されるのですが、
対して高専生のやる気は下がる一方です。
去年は奇跡的に2チームで済みましたが、今年は更に多くのチームのノード敗退者がでるであろうと言われています。
推薦チーム数にもよりますが、今年は半分ブロックにいければいいほうなのではないかという試算もでています。
どういう観点から得られた試算なのかは全く不明ですが、そういうことらしいです。
特にサッカーの突破率の試算が酷く、全滅も致し方無いとまで言われてしまう状態でした。
NESTロボコンでのあの栄光は何処へやら・・・。サッカー陣頑張ってください。
それに対してレスキューはと言いますと・・・。
このままいけば去年と同じ3チームくらいは全国大会にいけるといいなぁという希望的観測に留まりました。
今年はTruth、産技、八潮学園、都立総合工科の東東京レスキューにおける4大勢力の構図が更に強まり
まさに混沌、結果が全く予測がつかないのです。
昨年はなんだかんだでフタを開けたら産技の独走でしたが、今年はどうもそうは行かないみたいです・・・。
特に今年は競技回数の増加という変更もあって、予測不可能。なにがどうなるかは神のぞみぞ知るなんとやらです。
まぁこうなったら考えても仕方ない。産技世界大会復帰の為に勝つだけです。
とりあえず明日、なんとかロボットを動かせる段階まで持って行こうと考えています。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
産技は明日から本気出す。のスタンスです。まだ半分以上のチームがロボットを動かせていないのが実情です。
参加チーム数の減少と埼玉、群馬ノードの独立により実際問題、
昨年とは比較にならないほど勝ち上がるのが難しくなっていることが予測されるのですが、
対して高専生のやる気は下がる一方です。
去年は奇跡的に2チームで済みましたが、今年は更に多くのチームのノード敗退者がでるであろうと言われています。
推薦チーム数にもよりますが、今年は半分ブロックにいければいいほうなのではないかという試算もでています。
どういう観点から得られた試算なのかは全く不明ですが、そういうことらしいです。
特にサッカーの突破率の試算が酷く、全滅も致し方無いとまで言われてしまう状態でした。
NESTロボコンでのあの栄光は何処へやら・・・。サッカー陣頑張ってください。
それに対してレスキューはと言いますと・・・。
このままいけば去年と同じ3チームくらいは全国大会にいけるといいなぁという希望的観測に留まりました。
今年はTruth、産技、八潮学園、都立総合工科の東東京レスキューにおける4大勢力の構図が更に強まり
まさに混沌、結果が全く予測がつかないのです。
昨年はなんだかんだでフタを開けたら産技の独走でしたが、今年はどうもそうは行かないみたいです・・・。
特に今年は競技回数の増加という変更もあって、予測不可能。なにがどうなるかは神のぞみぞ知るなんとやらです。
まぁこうなったら考えても仕方ない。産技世界大会復帰の為に勝つだけです。
とりあえず明日、なんとかロボットを動かせる段階まで持って行こうと考えています。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
関東ブロックのサイトに今年度のノードのエントリー情報がUPされていますが、それによると・・・。
11月24日の段階でサッカーがAオープンで1チーム(産技ですね)
ライトセカで2チーム(全部産技!)、ライトプラが1チーム。
ダンスが0でレスキュープラが1でBが2チーム
レスキューセカだけ10チーム。
その中の6チームが産技ですけれども、それを引いても4チーム。現段階でレスキューセカだけこんなに多い。
これからまだ、トゥルースや八潮学園などの巨大勢力がエントリーしてくる訳ですから、
今年もすごいチーム数になりそうですね・・・。
また去年のようにノードから10チーム推薦なんていうことになるのでしょうか・・・?
でも例年を考えると6チームとか5チームということはあっても10チームなんて異常でしたからね。
そう何度も異常なことにはならないでしょう。と言いたいけどチーム数が多ければやっぱりなりますよね。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
11月24日の段階でサッカーがAオープンで1チーム(産技ですね)
ライトセカで2チーム(全部産技!)、ライトプラが1チーム。
ダンスが0でレスキュープラが1でBが2チーム
レスキューセカだけ10チーム。
その中の6チームが産技ですけれども、それを引いても4チーム。現段階でレスキューセカだけこんなに多い。
これからまだ、トゥルースや八潮学園などの巨大勢力がエントリーしてくる訳ですから、
今年もすごいチーム数になりそうですね・・・。
また去年のようにノードから10チーム推薦なんていうことになるのでしょうか・・・?
でも例年を考えると6チームとか5チームということはあっても10チームなんて異常でしたからね。
そう何度も異常なことにはならないでしょう。と言いたいけどチーム数が多ければやっぱりなりますよね。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
デジタルを狙っているというのもあってか、最後の最後で7万近くまで上がってしまったりなんだりで
なかなかオシロが落とせません。残念です。
例の東東京までカウンターを久々に見てみると、あれ?後31日?
いつの間にか後1ヶ月となってしまっていました。
さてと。本格的にロボットが間に合わない気がしているのは産技高専だけでしょうか。
因みに今日は書くことも特になし。1ヶ月前定時報告会です。不正!
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
なかなかオシロが落とせません。残念です。
例の東東京までカウンターを久々に見てみると、あれ?後31日?
いつの間にか後1ヶ月となってしまっていました。
さてと。本格的にロボットが間に合わない気がしているのは産技高専だけでしょうか。
因みに今日は書くことも特になし。1ヶ月前定時報告会です。不正!
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
とりあず全チームエントリー完了しました。
今年はなんと9チーム。あれ?滅茶苦茶多い・・・3人チームとか4人チームもいるのに・・・?
何故か昨年より自重の出来ないロボカップ研究部でした。
そしていまの段階でレポート全く手を付けてない・・・やばい。徹夜ですね。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今年はなんと9チーム。あれ?滅茶苦茶多い・・・3人チームとか4人チームもいるのに・・・?
何故か昨年より自重の出来ないロボカップ研究部でした。
そしていまの段階でレポート全く手を付けてない・・・やばい。徹夜ですね。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
そう、とあるチームを除いては・・・。
ケルベロスの3人はチーム名早く提出してくださいな。
と、いう訳でケルベロス以外はなんとかエントリーを済ませることが出来ました。
なんか今日はエントリー関連のことと、部室の掃除しかしていないような気がします。
しかもまだ参加費の問題残ってるし・・・。
今年はチーム数が多いです。本当に大会参加費学校から出るのでしょうか・・・?
懸案事項は多いです。そもそも部室開かないし・・・。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ケルベロスの3人はチーム名早く提出してくださいな。
と、いう訳でケルベロス以外はなんとかエントリーを済ませることが出来ました。
なんか今日はエントリー関連のことと、部室の掃除しかしていないような気がします。
しかもまだ参加費の問題残ってるし・・・。
今年はチーム数が多いです。本当に大会参加費学校から出るのでしょうか・・・?
懸案事項は多いです。そもそも部室開かないし・・・。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今年は2005年以来、8年ぶりにこっちでジャパンオープンが開催されるようですね。
ジャパンオープンと言えば、05年以降、06年の北九州、08年の沼津以外、全部大阪近郊での開催でしたから
ジャパンオープンと言えば大阪。と考えている方も多いのではないでしょうか。
地元開催・・・というほど近いわけでもないですが、久しぶりのホーム開催なので今から非常に楽しみです。
ブロックで勝ったら選手、負けたらスタッフ・・・ととりあえず参加確定の産技高専生としては、
部員全員に一度ジャパンオープンを体験させてやることができるいい機会だと勝手に解釈しています。
それはそうと・・・今年は関東圏のブロックに大きな変動が起きましたね。このブログでは今まで一切触れていませんでしたけど・・・。
今まで、関東圏といえば、関東ブロック、それと那須・郡山ブロックの2つのブロックがありました。
ちょっと前まで関東ブロックに栃木ノードがあったような気がするのですが、今は那須・郡山ブロックですね。
でも今年、一気に埼玉ノードと群馬ノードが独立、ブロックになりました。
つまり、一気に関東圏のブロック数が4に、倍増したんです。
でも、埼玉、群馬共に、サッカーのチームの参加数は多いですが、レスキュー、ダンスはあまり多くありませんよね・・・?
そもそもレスキューに関しては、東東京ノードだけで他関東圏の全ノードのレスキューチームを足した数より多かったような・・・。
つまり、サッカーはともかく、レスキュー、ダンスにとっては全国的にある問題が生じるわけです。
それはジャパンオープンへの推薦チームの問題。単刀直入に言って減りますよね?
最近のジャパンオープンでは、会場キャパいっぱいぎりぎりまで選手を参加させる傾向にあるようで、
毎年毎年推薦チーム数が変わっています。去年なんかは割と多かったのではないでしょうか?
でも、やっぱりブロックの数が増えればその分振り分ける分も増えるので1ブロック辺りの推薦枠数は減りますよね。
つまり?今年は?たーいへんだー。
特に関東ブロックのレスキューなんか、参加チーム数が減らずに推薦枠が減るようなものですから・・・コワイコワイ
去年もチーム数的な意味で大波乱でしたが、今年も大波乱の予感です。
という訳で今日はこの辺で。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ジャパンオープンと言えば、05年以降、06年の北九州、08年の沼津以外、全部大阪近郊での開催でしたから
ジャパンオープンと言えば大阪。と考えている方も多いのではないでしょうか。
地元開催・・・というほど近いわけでもないですが、久しぶりのホーム開催なので今から非常に楽しみです。
ブロックで勝ったら選手、負けたらスタッフ・・・ととりあえず参加確定の産技高専生としては、
部員全員に一度ジャパンオープンを体験させてやることができるいい機会だと勝手に解釈しています。
それはそうと・・・今年は関東圏のブロックに大きな変動が起きましたね。このブログでは今まで一切触れていませんでしたけど・・・。
今まで、関東圏といえば、関東ブロック、それと那須・郡山ブロックの2つのブロックがありました。
ちょっと前まで関東ブロックに栃木ノードがあったような気がするのですが、今は那須・郡山ブロックですね。
でも今年、一気に埼玉ノードと群馬ノードが独立、ブロックになりました。
つまり、一気に関東圏のブロック数が4に、倍増したんです。
でも、埼玉、群馬共に、サッカーのチームの参加数は多いですが、レスキュー、ダンスはあまり多くありませんよね・・・?
そもそもレスキューに関しては、東東京ノードだけで他関東圏の全ノードのレスキューチームを足した数より多かったような・・・。
つまり、サッカーはともかく、レスキュー、ダンスにとっては全国的にある問題が生じるわけです。
それはジャパンオープンへの推薦チームの問題。単刀直入に言って減りますよね?
最近のジャパンオープンでは、会場キャパいっぱいぎりぎりまで選手を参加させる傾向にあるようで、
毎年毎年推薦チーム数が変わっています。去年なんかは割と多かったのではないでしょうか?
でも、やっぱりブロックの数が増えればその分振り分ける分も増えるので1ブロック辺りの推薦枠数は減りますよね。
つまり?今年は?たーいへんだー。
特に関東ブロックのレスキューなんか、参加チーム数が減らずに推薦枠が減るようなものですから・・・コワイコワイ
去年もチーム数的な意味で大波乱でしたが、今年も大波乱の予感です。
という訳で今日はこの辺で。
また、DropBoxを始めてみたいという方は此方のリンクから行っていただくと、500MBサービスされるらしいです。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ