RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
レポート2つにプレゼン1つ、ある事自体忘れてて。
ドライバの作成どころじゃなくなってしましました。
内訳は化学のレポートが2つ
そしてJavaのプレゼンが1つ。
まぁ化学のレポートは書いてりゃいいだけなのでどうでもいいのですが、Javaがネックです。
というのも、Javaの何について書けばいいのかが一切不明なんです。
しかもそれで時間は7分。一体何をしろと・・・。
歴史的背景、インターフェイスや体裁についての記述は不可という制約だけは提示されているのですが・・・
実際にプログラムを書いて見せるわけにもいかないし・・・困りましたね。
とりあえず今は当たり障り無いことを書いてお茶を濁すルートを執っていますが、一体ドコまで通じるのやら・・・
発表ははんと来週の木曜日だそうで・・・どうすんだこれ?
とりあえず7分という中途半端な時間を埋めるべく、なんとか内容の薄そうなコンテンツを探さないと・・・。
根幹に関わる部分をシャットアウトされてしまったので書くことが見つからない><。
この3連休はどうやらこのプレゼン資料の作成で終わりそうですね。
それではまたー。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ドライバの作成どころじゃなくなってしましました。
内訳は化学のレポートが2つ
そしてJavaのプレゼンが1つ。
まぁ化学のレポートは書いてりゃいいだけなのでどうでもいいのですが、Javaがネックです。
というのも、Javaの何について書けばいいのかが一切不明なんです。
しかもそれで時間は7分。一体何をしろと・・・。
歴史的背景、インターフェイスや体裁についての記述は不可という制約だけは提示されているのですが・・・
実際にプログラムを書いて見せるわけにもいかないし・・・困りましたね。
とりあえず今は当たり障り無いことを書いてお茶を濁すルートを執っていますが、一体ドコまで通じるのやら・・・
発表ははんと来週の木曜日だそうで・・・どうすんだこれ?
とりあえず7分という中途半端な時間を埋めるべく、なんとか内容の薄そうなコンテンツを探さないと・・・。
根幹に関わる部分をシャットアウトされてしまったので書くことが見つからない><。
この3連休はどうやらこのプレゼン資料の作成で終わりそうですね。
それではまたー。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
23日、米国のWEBストレージ大手のFILE SONICで、ファイルの共有化が行えなくなってしまいました。
どうやらMEGA閉鎖の影響のようですね。
というのも、このFILE SONICの機能である保存ファイルの共有化機能によって、
不正ファイルの流出が相次いでいたんですね。
まぁ多分サイトの方も黙認していたのですが・・・。
この前のMEGAの閉鎖事件によって状況は一変。
警察沙汰になる前に自主的に共有サービスの停止を行なうことで、難を逃れることにしたようです。
当然これは不正なファイルだけではなく、正規で使われているものであろうが、なんであろうが停止しています。
一体この流れ、どこまで加速するんでしょうね・・・
僕は個人的なファイルはこういうクラウドシステム系のものに上げていることが多いのですが
これって僕だけじゃなくて他の人も、あるいは企業もそうである場合は多いのではないでしょうか。
こういう流れの中ですから、そのアップロードしたファイルがいつ、サイトごと消えてしまうかわからない・・・
という今までにない不安材料が共通の概念としてネットの世界に生まれてしまった、ということになりませんかね。
となると・・・
これって、今、急成長しつつあるクラウドシステムの流れが一気に変わってしまうのではないでしょうか。
そもそもこのクラウドの流れって大企業や国がこぞって推し進めていたものですから・・・大変な転換期になりますよ。
これから先、この流れは暫く注視する必要がありそうですね・・・やっぱり大事になってきてる!
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
どうやらMEGA閉鎖の影響のようですね。
というのも、このFILE SONICの機能である保存ファイルの共有化機能によって、
不正ファイルの流出が相次いでいたんですね。
まぁ多分サイトの方も黙認していたのですが・・・。
この前のMEGAの閉鎖事件によって状況は一変。
警察沙汰になる前に自主的に共有サービスの停止を行なうことで、難を逃れることにしたようです。
当然これは不正なファイルだけではなく、正規で使われているものであろうが、なんであろうが停止しています。
一体この流れ、どこまで加速するんでしょうね・・・
僕は個人的なファイルはこういうクラウドシステム系のものに上げていることが多いのですが
これって僕だけじゃなくて他の人も、あるいは企業もそうである場合は多いのではないでしょうか。
こういう流れの中ですから、そのアップロードしたファイルがいつ、サイトごと消えてしまうかわからない・・・
という今までにない不安材料が共通の概念としてネットの世界に生まれてしまった、ということになりませんかね。
となると・・・
これって、今、急成長しつつあるクラウドシステムの流れが一気に変わってしまうのではないでしょうか。
そもそもこのクラウドの流れって大企業や国がこぞって推し進めていたものですから・・・大変な転換期になりますよ。
これから先、この流れは暫く注視する必要がありそうですね・・・やっぱり大事になってきてる!
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
19日の話ですが、高専に衝撃が走りました。
というもの、高専生には有名な香港のアップロードサイトや動画サイトを運営していたMegauploadが
著作権侵害の疑いがあるとして、FBIに検挙、運営幹部が逮捕され、運営していた全てのサイトが閉鎖されました。
行けばわかりますが、今日になってMegaのサイトにアクセスすると、
FBIによるわーにんぐの画像が表示されるようになりました。
http://www.megavideo.com/?c=search&s=Major+32
なぜ今更?という疑問が浮かぶかもしれませんが、
これは恐らく今、米国で論争の種となっているSOPA法というヤツの影響でしょうね。
SOPAとは、米国下院で審議されているStop Online Piracy Actの略語で、にオンライン海賊行為防止、
つまるところ違法アップロードに対して取締を行う法律です。
といっても今までも著作権侵害は著作権侵害です。じゃあ何が違うのか。
今までの著作権侵害は、実際に違法アップロードした人間や、
サイトの管理人が違法アップロードを黙認した場合などのみお縄になる、
つまりサイト側の黙認が証明出来なかったり、アップロードした個人が特定されなければ、
ぶっちっけ意味をなさなかったんです。
ところがこの新しい法律は、誰がアップロードしようが、それが認知されてようがいまいが、
違法アップロードが確認された時点で、そのサイトの閉鎖や、検索サイトのでの検索のブロック
果てには、そのサイトの広告サービスの廃止までを法の力で行える(要求出来る)というものなのです。
しかも、その要求に対して、企業に与えられる猶予はほんの1週間弱しかないとのこと。
確かに違法アップロード対策にはなるかもしれませんが、ちょっと滅茶苦茶な法律ですね。
要するにこれ、どういうことかといいますと、例えば、誰かがTwitterにトレントサイトのリンクを貼ったとしましょう。
そしたらTwitter側はそのツイートあるいはツイートした人のアカウントの削除が義務付けられてしまうのです。
まぁ確かに先程、猶予がどうとかいう話がありましたが、
そこでもし、Twitter側が削除を拒絶した場合、どうなるかといいますと・・・。
最悪、Twitterがなくなります。
こんな感じのことが、youtubeで起こったら?FC2で起こったら?googleで起こったら?
ネット社会なんて見るも無残に崩れ去ってしまうでしょうね。
著作権を持つ側としてはこれ以上にない素晴らしい法律でしょうけど、
ネット社会を形成する側としては、こんな横暴、あったものではありません。
ということで、18日には米国WikipediaがSOPAへの抗議活動として、24時間のサービス停止を行いました。
それ以外でも米Googleや、米Twitter、米Yahoo!、米Facebook等の多数のネット関連企業や関連団体が
「国内インターネットおよび技術企業に制約を与え、ユーザーの利用にも制約がかかる内容なので容認できない」
と、異議を唱えている・・・というよりもうこれは完全に抗議の域でしょうね。猛反発といってもいいと思います。
また、今のところはホワイトハウスも「表現の自由を抑制する」として反対の意向を示したようです。
・・・とまぁ。海の向こうではとんでもないことになっているんです。青少年健全育成法案なんてレベルじゃないよ・・・
今、米国では同様に上院でPIPA(Protect Intellectual Property Act)という法律も審議に上がっていて、
暫くこの論争の波は止まりそうもありませんね。
そしてこのタイミングでのMegaの閉鎖・・・Megaは米国のサイトではありませんが、
やっぱり米国政府の強行的な態度が表れているといっていいのではないでしょうか。
Megaといえば、登録ユーザー1億5000万人超、ビジターは一日5000万人、
世界のインターネットの総データの4%を占めていると言われています。
つまりつい先日、世界全体から、ネット社会の4%が一瞬のうちに消えてしまったということになります。
勿論米国でも前例のない、史上最大の著作権侵害摘発となったわけです。
これは勿論世界の非常事態と言わざるを得ない・・・。
これからのネット社会はどうなってしまうのでしょうか。
以上、今日の「その時歴史が動いた」コーナーでした。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
というもの、高専生には有名な香港のアップロードサイトや動画サイトを運営していたMegauploadが
著作権侵害の疑いがあるとして、FBIに検挙、運営幹部が逮捕され、運営していた全てのサイトが閉鎖されました。
行けばわかりますが、今日になってMegaのサイトにアクセスすると、
FBIによるわーにんぐの画像が表示されるようになりました。
http://www.megavideo.com/?c=search&s=Major+32
なぜ今更?という疑問が浮かぶかもしれませんが、
これは恐らく今、米国で論争の種となっているSOPA法というヤツの影響でしょうね。
SOPAとは、米国下院で審議されているStop Online Piracy Actの略語で、にオンライン海賊行為防止、
つまるところ違法アップロードに対して取締を行う法律です。
といっても今までも著作権侵害は著作権侵害です。じゃあ何が違うのか。
今までの著作権侵害は、実際に違法アップロードした人間や、
サイトの管理人が違法アップロードを黙認した場合などのみお縄になる、
つまりサイト側の黙認が証明出来なかったり、アップロードした個人が特定されなければ、
ぶっちっけ意味をなさなかったんです。
ところがこの新しい法律は、誰がアップロードしようが、それが認知されてようがいまいが、
違法アップロードが確認された時点で、そのサイトの閉鎖や、検索サイトのでの検索のブロック
果てには、そのサイトの広告サービスの廃止までを法の力で行える(要求出来る)というものなのです。
しかも、その要求に対して、企業に与えられる猶予はほんの1週間弱しかないとのこと。
確かに違法アップロード対策にはなるかもしれませんが、ちょっと滅茶苦茶な法律ですね。
要するにこれ、どういうことかといいますと、例えば、誰かがTwitterにトレントサイトのリンクを貼ったとしましょう。
そしたらTwitter側はそのツイートあるいはツイートした人のアカウントの削除が義務付けられてしまうのです。
まぁ確かに先程、猶予がどうとかいう話がありましたが、
そこでもし、Twitter側が削除を拒絶した場合、どうなるかといいますと・・・。
最悪、Twitterがなくなります。
こんな感じのことが、youtubeで起こったら?FC2で起こったら?googleで起こったら?
ネット社会なんて見るも無残に崩れ去ってしまうでしょうね。
著作権を持つ側としてはこれ以上にない素晴らしい法律でしょうけど、
ネット社会を形成する側としては、こんな横暴、あったものではありません。
ということで、18日には米国WikipediaがSOPAへの抗議活動として、24時間のサービス停止を行いました。
それ以外でも米Googleや、米Twitter、米Yahoo!、米Facebook等の多数のネット関連企業や関連団体が
「国内インターネットおよび技術企業に制約を与え、ユーザーの利用にも制約がかかる内容なので容認できない」
と、異議を唱えている・・・というよりもうこれは完全に抗議の域でしょうね。猛反発といってもいいと思います。
また、今のところはホワイトハウスも「表現の自由を抑制する」として反対の意向を示したようです。
・・・とまぁ。海の向こうではとんでもないことになっているんです。青少年健全育成法案なんてレベルじゃないよ・・・
今、米国では同様に上院でPIPA(Protect Intellectual Property Act)という法律も審議に上がっていて、
暫くこの論争の波は止まりそうもありませんね。
そしてこのタイミングでのMegaの閉鎖・・・Megaは米国のサイトではありませんが、
やっぱり米国政府の強行的な態度が表れているといっていいのではないでしょうか。
Megaといえば、登録ユーザー1億5000万人超、ビジターは一日5000万人、
世界のインターネットの総データの4%を占めていると言われています。
つまりつい先日、世界全体から、ネット社会の4%が一瞬のうちに消えてしまったということになります。
勿論米国でも前例のない、史上最大の著作権侵害摘発となったわけです。
これは勿論世界の非常事態と言わざるを得ない・・・。
これからのネット社会はどうなってしまうのでしょうか。
以上、今日の「その時歴史が動いた」コーナーでした。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
大会続きということもありまして、最近はずっと部活がウンたら大会がウンたらな記事しか書いていないような気がします。
まぁその流れがどうにもアクセスにも影響されたようで先月のアクセスあたりから検索ワードの傾向が変わってきました。
という訳で今月の結果です。
遂にNXTとロボカップの順位が入れ替わりました。うーん。知らないうちに・・・
先月は関東ブロックもありましたし、2012ルールの発表もありましたから、ロボカップ関連の記事が多かったんですね。
まぁそれと同時に・・・
回路系のワードが姿を消しました(笑)
代わりにLEGO関連のワードが増えてきていますね。
遂にはNXCなんて専用言語がでてきていますから・・・。
まぁ先月は回路系の記事は殆ど書いていませんから当然でしょう。PIC関連も一切書いてないし・・・
という訳で先月のアクセス結果はこのようになりました。因みにフレーズのトップもロボカップとレゴで独占です。
そして今回の予備調査ですが・・・先日、米国でIE6のシェアが1%を切ったことを受け、
らじぷろではどうなんだろう。ということでブラウザの調査を行いました。
らじぷろでは・・・なんとIE8.0がトップシェアだったり。20.3%を占めていました。
まぁそれには理由があって、実は2位と3位がchrome15.と16.なんですね(笑)
いつ16になったのかは知りませんが、どうやら先月中にアップグレードがあったらしく、
それが原因で15と16に別れてしまったようなのです。それで分散した結果IE8がchromeを抜いたと・・・。
まぁそんなところでしょう。因みに15が16.7%、16が13.1%という結果でした。
そして4位はIE9(11.5%)なのはいいのですが、
なんと5位がSafari5.1(10.8%)だったり。りんごユーザーが増えてきている証拠なのでしょうか。
そして問題のIE6,0ですが・・・
なんと27中の9位。3.4%もあっちゃったんです。
どうやらこのブログでのIE6.0の1%切りはまだ先の話のようですね。
それでは今日はこのへんで
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
まぁその流れがどうにもアクセスにも影響されたようで先月のアクセスあたりから検索ワードの傾向が変わってきました。
という訳で今月の結果です。
順位 | ワード | 数 |
1 | ロボカップ、ロボカップジュニア | 53 |
2 | NXT,nxt | 46 |
3 | レゴ | 18 |
4 | プログラム | 10 |
4 | NXC | 10 |
遂にNXTとロボカップの順位が入れ替わりました。うーん。知らないうちに・・・
先月は関東ブロックもありましたし、2012ルールの発表もありましたから、ロボカップ関連の記事が多かったんですね。
まぁそれと同時に・・・
回路系のワードが姿を消しました(笑)
代わりにLEGO関連のワードが増えてきていますね。
遂にはNXCなんて専用言語がでてきていますから・・・。
まぁ先月は回路系の記事は殆ど書いていませんから当然でしょう。PIC関連も一切書いてないし・・・
という訳で先月のアクセス結果はこのようになりました。因みにフレーズのトップもロボカップとレゴで独占です。
そして今回の予備調査ですが・・・先日、米国でIE6のシェアが1%を切ったことを受け、
らじぷろではどうなんだろう。ということでブラウザの調査を行いました。
らじぷろでは・・・なんとIE8.0がトップシェアだったり。20.3%を占めていました。
まぁそれには理由があって、実は2位と3位がchrome15.と16.なんですね(笑)
いつ16になったのかは知りませんが、どうやら先月中にアップグレードがあったらしく、
それが原因で15と16に別れてしまったようなのです。それで分散した結果IE8がchromeを抜いたと・・・。
まぁそんなところでしょう。因みに15が16.7%、16が13.1%という結果でした。
そして4位はIE9(11.5%)なのはいいのですが、
なんと5位がSafari5.1(10.8%)だったり。りんごユーザーが増えてきている証拠なのでしょうか。
そして問題のIE6,0ですが・・・
なんと27中の9位。3.4%もあっちゃったんです。
どうやらこのブログでのIE6.0の1%切りはまだ先の話のようですね。
それでは今日はこのへんで
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
2012年を迎え、このブログも1周年となりましたが・・・。
レポートに希望の光が見えません・・・><。
新年早々ずーっとPCに向かってカタカタしている今日この頃でした。
それで、去年ブラウザをOperaに変えたという記事を書いたような記憶があるのですが、
とりあえず暫く使ってみると、入れてから数時間は頻繁に止まって訳がわからなかったのですが、
結構ちゃんと動いてくれる子になりました。PDFもちゃんと読めるし・・・。
ただ、トップページの検索がYahoo!なのに右上の検索バーはGoogleだったりする辺りがちょっと謎ですが・・・。
まぁそれで何か問題があるわけではないので別に気にもなりませんし。
でもchromeのときのように80タブも90タブも同時に起動・・・なんてことはしない方がよさそうですね。
ちょっと数が多いと怖い・・・。
まだちょっと使っていない機能も多いのでそのあたりまた今度試してみようと思います。ブックマークとかね!
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
レポートに希望の光が見えません・・・><。
新年早々ずーっとPCに向かってカタカタしている今日この頃でした。
それで、去年ブラウザをOperaに変えたという記事を書いたような記憶があるのですが、
とりあえず暫く使ってみると、入れてから数時間は頻繁に止まって訳がわからなかったのですが、
結構ちゃんと動いてくれる子になりました。PDFもちゃんと読めるし・・・。
ただ、トップページの検索がYahoo!なのに右上の検索バーはGoogleだったりする辺りがちょっと謎ですが・・・。
まぁそれで何か問題があるわけではないので別に気にもなりませんし。
でもchromeのときのように80タブも90タブも同時に起動・・・なんてことはしない方がよさそうですね。
ちょっと数が多いと怖い・・・。
まだちょっと使っていない機能も多いのでそのあたりまた今度試してみようと思います。ブックマークとかね!
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
というわけでOperaにしてみました。
まぁたいていの高専生にならそれで通じるのですが、世間一般的には通じない方も多そうなので補足を。
Operaというのは、まぁ要するにブラウザ、インターネットブラウザです。ほら、IEとかFireFoxとか・・・
今回、自宅勤務のノートPCのそのブラウザをOperaに変更したのです。
只、Operaというと・・・PDFの読み取りが遅いし直ぐフリーズするし・・・で結構高専では評判悪かったりします。
でも今回あえて、このOperaにしてみました。
その理由は・・・
まぁたいていの高専生にならそれで通じるのですが、世間一般的には通じない方も多そうなので補足を。
Operaというのは、まぁ要するにブラウザ、インターネットブラウザです。ほら、IEとかFireFoxとか・・・
今回、自宅勤務のノートPCのそのブラウザをOperaに変更したのです。
只、Operaというと・・・PDFの読み取りが遅いし直ぐフリーズするし・・・で結構高専では評判悪かったりします。
でも今回あえて、このOperaにしてみました。
その理由は・・・
Chromeが動かなくなった。からなんです(笑)
ChromeというのはGoogleChrome。これもブラウザです。
ネットブックやらデスクトップやら別のノートやら、celMやら。
僕の手持ちのPCは全部chromeで統一させているのですが、
「何故か」この今使っているPCだけchromeが動かない・・・というか起動→フリーズの一本道を辿るんです。
もちろんアンインストール後の再インストも効果なく、とりあえず色々やりましたが、お亡くなりになった模様です。
最後に使ったときは動いてたんだけどなぁ。どうやら急に相性が悪くなってしまったようです。
そんな経緯があって今回、同じように起動がスムーズが売りのOperaに変更したのです。
このPCそもそもスペックが残念なので、余り重いのはちょっと・・・(苦笑)
と云うわけで変えてみたのです。
使い心地としては、chromeとSafariを足して2で割った・・・というより8割方chromeでしょうね。これは。
そして結構頻繁に止まる。割とこの記事を書いている間でも何回かページがダウンしました。
まぁやっぱり噂どおり・・・と言うわけですね。文字系統はSafariに似ていて読みやすいです。
只、頻繁にフリーズされるとなると・・・。メインでの使用は控えたい気分ですね。
果たしてこのフリーズはブラウザの仕様なのかそれともこの子との相性なのか・・・
ひとつの謎を残して今日の記事は此処で終わりと言うことで。
それではー。
11月も終わりましたので毎月恒例のアクセス解析のお時間です。
11月は・・・といいますと、まぁこんな感じ。まずはワードランキングです。
1位のNXTはいつも通り安定ですね。これはよっぽどのことがない限り揺るがないでしょう。
そして2位はロボカップやロボカップジュニアなどのワード。今月は関東圏のノードがたくさん開催されましたし、
それについての記事も多かったので、まぁ当然の結果でしょう。
ただ、いつもNXTがぶっちぎりで1位なのですが、今回に限っては1位と2位は僅差です。
もうちょっとノードの記事を書いていれば順位は変わったかも知れませんね。(これがよっぽどのこと?)
そして3位が復活したコンデンサ。というのも、11月はフレーズがダントツで「コンデンサ 使い方」が多かったんです。
コンデンサ、流行ってるのかなぁ?理由は分かりませんが、何故かすごく多かったです。
4位はレゴ。今月は特にレゴがどうこうって記事は書いていないはずなのですけど・・・完全にダークホースです。
そして5位はモーター。そういえばモーター関連に記事はなんだかんだで結構あった気が・・・。
以上。11月のワードランキングでした。
そして予備調査はなんと今回も国、言語です。
いい加減・・・という感じですが、実は11月も知らない国からアクセスが来てしまったのです。
その名も。。。
ii
?
このお国から5件ほどアクセスがありました。
前回の*にしろ、最近の国は短い国名が流行っているのでしょうか?
ではでは
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
11月は・・・といいますと、まぁこんな感じ。まずはワードランキングです。
順位 | ワード | 数 |
1 | NXT,nxt | 51 |
2 | ロボカップ、ロボカップジュニア | 45 |
3 | コンデンサ | 18 |
4 | レゴ | 14 |
5 | モーター | 11 |
1位のNXTはいつも通り安定ですね。これはよっぽどのことがない限り揺るがないでしょう。
そして2位はロボカップやロボカップジュニアなどのワード。今月は関東圏のノードがたくさん開催されましたし、
それについての記事も多かったので、まぁ当然の結果でしょう。
ただ、いつもNXTがぶっちぎりで1位なのですが、今回に限っては1位と2位は僅差です。
もうちょっとノードの記事を書いていれば順位は変わったかも知れませんね。(これがよっぽどのこと?)
そして3位が復活したコンデンサ。というのも、11月はフレーズがダントツで「コンデンサ 使い方」が多かったんです。
コンデンサ、流行ってるのかなぁ?理由は分かりませんが、何故かすごく多かったです。
4位はレゴ。今月は特にレゴがどうこうって記事は書いていないはずなのですけど・・・完全にダークホースです。
そして5位はモーター。そういえばモーター関連に記事はなんだかんだで結構あった気が・・・。
以上。11月のワードランキングでした。
そして予備調査はなんと今回も国、言語です。
いい加減・・・という感じですが、実は11月も知らない国からアクセスが来てしまったのです。
その名も。。。
ii
?
このお国から5件ほどアクセスがありました。
前回の*にしろ、最近の国は短い国名が流行っているのでしょうか?
ではでは
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
普段はMicrosoftOfficeやペイントで書いているのですが、今年は別のソフトで書きたいなぁと思いまして、
OpenOfficeを落としてみました。
ポスター作成用のフリーソフトとかもありますが、個人的にそういうのを使ったら負けな気がするので使わないんです(笑)
このソフト、フリーソフトなのですが、とてもフリーソフトとは思えない出来ですよね。
MicrosoftOfficeとも割と互換性があって、非常に使いやすいです。(一部図が開かないことがあるけど・・・)
これがあるならMicrosoftOfficeなんていらなかったのでは?と思うほどです。MicrosoftOfficeはラグいしバグるし・・・
個人的にはこっちのほうが高性能な気がします(笑)
ただ、使っていてちょっと思ったのが、
ワードアート、ドコ?
ワードアートというのはMicrosoftOfficeの機能で文字に色んなデザインを加える機能のことです。
これが結構特徴的なデザインとなっていて、巷に転がっているポスターなどの掲示物が
MicrosoftOfficeを使って書かれているかどうかが、ワードアートの有無ですぐに判るぐらい特徴があります。
ワードアート使ってると急に安っぽく見えるんだよなぁ・・・(苦笑)
まぁそんなものがMicrosoftOfficeにはあるのですが、OpenOfficeではそれが見つかりません。
別に使うこともないとは思うのですが、ちょっと気になったので探してみると・・・
・・・
なんか凄いところに隠れていました。
ドコかというと、半角でAlt+v→t→p
という風にキーを押していくと左下になんかバーが一個増えます。
そのバーの右のほうにある「フォントワークギャラリー」
これがMicrosoftOfficeでいうワードアートに対応しているものです。
ツールバーを出さないと使えないとは・・・またずいぶんと奥地に追いやられてしまいましたねぇ・・・。
とりあえずざっとどんなのがあるのかなーとみてみましたが・・・
うん(笑)という感じでしたね。まぁ期待はしていませんでしたけど・・・
という訳でまたこの子には奥地へと戻って貰いましょう。出てきれくれてありがとねー。
そんな感じのことをしているうちに今年のプレゼンが出来上がりました。
所要時間は若干20分ぐらいでしょうか。あんまり時間が無いので作成時間が去年より短いです。
去年も30分ちょいだったからあまり変わらないか・・・。文章量は多分半分くらいに減っているはずです。
昔からプレゼンには拘らない人なので結構適当なんですね。
何年かに一回は名前すら書き忘れますから・・・。酷い時にはチーム名も(笑)
最近は高専って書かないとなのでちゃんとチーム名ぐらいは書いてますけど・・・それでも適当は一緒です。
それにしても最近のOfficeはPDFで出力できるんだね。便利になったもんだ・・・
僕はMicrosoftOffice2003までしか知らない人間なので、その点には感動しました。もう仮想プリンタなんていらないんだね!
という訳で今日はそんな感じの記事です。
因みに今プレゼンを書いたかのように書いていますが、実際は先週の話だったり(笑)
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
OpenOfficeを落としてみました。
ポスター作成用のフリーソフトとかもありますが、個人的にそういうのを使ったら負けな気がするので使わないんです(笑)
このソフト、フリーソフトなのですが、とてもフリーソフトとは思えない出来ですよね。
MicrosoftOfficeとも割と互換性があって、非常に使いやすいです。(一部図が開かないことがあるけど・・・)
これがあるならMicrosoftOfficeなんていらなかったのでは?と思うほどです。MicrosoftOfficeはラグいしバグるし・・・
個人的にはこっちのほうが高性能な気がします(笑)
ただ、使っていてちょっと思ったのが、
ワードアート、ドコ?
ワードアートというのはMicrosoftOfficeの機能で文字に色んなデザインを加える機能のことです。
これが結構特徴的なデザインとなっていて、巷に転がっているポスターなどの掲示物が
MicrosoftOfficeを使って書かれているかどうかが、ワードアートの有無ですぐに判るぐらい特徴があります。
ワードアート使ってると急に安っぽく見えるんだよなぁ・・・(苦笑)
まぁそんなものがMicrosoftOfficeにはあるのですが、OpenOfficeではそれが見つかりません。
別に使うこともないとは思うのですが、ちょっと気になったので探してみると・・・
・・・
なんか凄いところに隠れていました。
ドコかというと、半角でAlt+v→t→p
という風にキーを押していくと左下になんかバーが一個増えます。
そのバーの右のほうにある「フォントワークギャラリー」
これがMicrosoftOfficeでいうワードアートに対応しているものです。
ツールバーを出さないと使えないとは・・・またずいぶんと奥地に追いやられてしまいましたねぇ・・・。
とりあえずざっとどんなのがあるのかなーとみてみましたが・・・
うん(笑)という感じでしたね。まぁ期待はしていませんでしたけど・・・
という訳でまたこの子には奥地へと戻って貰いましょう。出てきれくれてありがとねー。
そんな感じのことをしているうちに今年のプレゼンが出来上がりました。
所要時間は若干20分ぐらいでしょうか。あんまり時間が無いので作成時間が去年より短いです。
去年も30分ちょいだったからあまり変わらないか・・・。文章量は多分半分くらいに減っているはずです。
昔からプレゼンには拘らない人なので結構適当なんですね。
何年かに一回は名前すら書き忘れますから・・・。酷い時にはチーム名も(笑)
最近は高専って書かないとなのでちゃんとチーム名ぐらいは書いてますけど・・・それでも適当は一緒です。
それにしても最近のOfficeはPDFで出力できるんだね。便利になったもんだ・・・
僕はMicrosoftOffice2003までしか知らない人間なので、その点には感動しました。もう仮想プリンタなんていらないんだね!
という訳で今日はそんな感じの記事です。
因みに今プレゼンを書いたかのように書いていますが、実際は先週の話だったり(笑)
それではまた。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
10月のアクセス調査結果が出ました。
まずはいつもどおり、アクセスワードランキングからです。
このような結果となりました。今まで2位安定だったロボカップが今回遂に3位に落下しました。
代わりに2位に踊りでたのがランキング初参戦のRCXです。古参Mindstormの意地を見せるか!?
10月は割りとRCXのロボットを紹介したとか、そういった経緯は特にないはずなのですが、
なぜかここに来て高順位に割り込んできました。
まぁそれでもNXTには及ばず、といったところでしょうね。
そして4位が・・・「使い方」?
要するにあれですよ。「◯◯ 使い方」みたいな検索をした場合、◯◯の部分は人によって違っても、
「使い方」の部分は一緒になるから・・・ってことでしょうね。こっちだけが数が増えちゃってこうなったのでしょう。
要するに10月に入って、「素子やらなんやらの使い方を調べていて、ここに辿りついた方」
が割と多くなったということでしょうね。今までランクインすらしていませんでしたから・・・
5位の図記号も同じ理由でしょう。例えば「ダイオード 図記号」とか「トランジスタ 図記号」とか・・・
因みに今まで常連だったコンデンサですが、今回は8位と順位を大きく落としました。
まぁコンデンサの記事を書いたのはもう何ヶ月も前のことですから・・・
ランキングはこんな具合です。
お次は今日の予備調査。
今日は・・・国、言語です。
8月にもやったのでかぶっているのですけど、今回ちょっと気になったので今月もこれを行います。
と、いうのも・・・
国、言語の欄に日本語とか、英語とか、中国語が並んでいる間に・・・
*
こんな言語の欄があるんです。こんな言語あったっけ?
しかも4件ほどのアクセスが確認されました。
これ・・・一体何?
調べてみたけどわかんないー。
一体何なんでしょうね。
というのが今日の記事でした。
因みに今日の部活ですが、
寝坊して、疲れて、部品2個外して、バンプでガッガッして、ライン外れて、解決しなくて、寝て、サッカーロボット動かして、
終わりました。
以上ダイジェストでお送りしましたー。
それでは。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
まずはいつもどおり、アクセスワードランキングからです。
順位 | ワード | 数 |
1 | NXT,nxt | 64 |
2 | RCX、rcx | 21 |
3 | ロボカップ | 15 |
4 | 使い方 | 14 |
5 | 図記号 | 12 |
このような結果となりました。今まで2位安定だったロボカップが今回遂に3位に落下しました。
代わりに2位に踊りでたのがランキング初参戦のRCXです。古参Mindstormの意地を見せるか!?
10月は割りとRCXのロボットを紹介したとか、そういった経緯は特にないはずなのですが、
なぜかここに来て高順位に割り込んできました。
まぁそれでもNXTには及ばず、といったところでしょうね。
そして4位が・・・「使い方」?
要するにあれですよ。「◯◯ 使い方」みたいな検索をした場合、◯◯の部分は人によって違っても、
「使い方」の部分は一緒になるから・・・ってことでしょうね。こっちだけが数が増えちゃってこうなったのでしょう。
要するに10月に入って、「素子やらなんやらの使い方を調べていて、ここに辿りついた方」
が割と多くなったということでしょうね。今までランクインすらしていませんでしたから・・・
5位の図記号も同じ理由でしょう。例えば「ダイオード 図記号」とか「トランジスタ 図記号」とか・・・
因みに今まで常連だったコンデンサですが、今回は8位と順位を大きく落としました。
まぁコンデンサの記事を書いたのはもう何ヶ月も前のことですから・・・
ランキングはこんな具合です。
お次は今日の予備調査。
今日は・・・国、言語です。
8月にもやったのでかぶっているのですけど、今回ちょっと気になったので今月もこれを行います。
と、いうのも・・・
国、言語の欄に日本語とか、英語とか、中国語が並んでいる間に・・・
*
こんな言語の欄があるんです。こんな言語あったっけ?
しかも4件ほどのアクセスが確認されました。
これ・・・一体何?
調べてみたけどわかんないー。
一体何なんでしょうね。
というのが今日の記事でした。
因みに今日の部活ですが、
寝坊して、疲れて、部品2個外して、バンプでガッガッして、ライン外れて、解決しなくて、寝て、サッカーロボット動かして、
終わりました。
以上ダイジェストでお送りしましたー。
それでは。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ここ最近、ここの元サイトである忍者ツールズで通信障害が頻繁に発生していて、動作がとても不安定のようです。
昨日、今日あたりこのブログもアクセス出来ない時間帯があったようですが、
ここ暫くはこういった状態が続くかもしれません。
ご不便おかけしますが、よろしくお願い致します。
明日は高専祭だよ!
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
昨日、今日あたりこのブログもアクセス出来ない時間帯があったようですが、
ここ暫くはこういった状態が続くかもしれません。
ご不便おかけしますが、よろしくお願い致します。
明日は高専祭だよ!
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
順位 | ワード | 数 |
1 | NXT,nxt | 36 |
2 | ロボカップ | 20 |
3 | コンデンサ | 16 |
4 | ロボコン | 11 |
5 | radiumproduction | 10 |
9月のアクセスワードランキングですね。
2位以下が結構浮動なのに対し、1位はずっと不動ですね(笑)
っていうかロボカップもコンデンサも、もう常連ですよね。いっつもみるような・・・
今回は遂にブログタイトルが検索ワード上位に挙がってきました。まだ5位だけどね(笑)
9月の主な特徴として目立つのは、上位のアクセスワードの実際の検索数が
8月よりも圧倒的に少ないということです。
これ、どういうことかというと、別にアクセスが極端に減ったという訳ではなく、(まぁ多少は減りましたけど・・・)
なんか検索ワードの種類が8月の時より思いっきり増えているんですね。
今回の調査では、トップのワードでも1%切っているという状態なのです。
ちょっとばらけすぎでしょ・・(笑)まぁそれだけ多方面からのアクセスがあるということなのでしょうけど(笑)
それも7月や8月の時みたいに、回路やロボットに関するワード以外が多かったりするようなこともなく、
殆どが記事の内容に沿っているようなワードばかりなのですね。
これはちょっと進歩・・・なのか?昔はだいぶ釣り記事っぽいものかいていたからなぁ・・・
因みにフレーズの方ではradiumproductionがダントツになっていたりします。フレーズは普通被らないからなぁ・・・
そして、今日の予備調査ですが。今日はディスプレイに焦点を絞りたいと思います。
今日はその中でも解像度。ようするに画素がどれだけおっきいか、画面がどれだけおっきいかみたいな調査です。
これによると・・・
1280×800がかなり多いですね。300近くいました。
ついで1366×768、これも250近くありました。
そして3位は1024×768、僕のデスクは今これです。
前はデュアルディスプレイだったのですが、ちょっと諸事情で小さくなりました。でもまたデュアルにしたいなぁ・・・。
中には2560 x 1440なんて大きい方も何人かいらっしゃるみたいで。いいなぁ。
なんて感じで特に生産性のないような報告を終わります。
忍者のアクセス解析って無駄な予備調査多いよね。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ