RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
新入部員が2人増えて現在10人。まぁこれで確定でしょう。
とりあえずこれでようやく新入部員の指導も織り込んだ形での部活のスケジュールが考えられそうです。
今年も結局ノード大会がどうなるのかが分からないし・・・困ったものですね。
まぁ例年通り早い方基準で考えましょうか。その方が後々楽ですし。
という訳で11月の半ばに大会があることを想定して作業を進めよう!ということになりました。
でもロボコンの大会って10月なんですよね。大会が終わって・・・1ヶ月!?
今年も今年なりに鬼畜なスケジュールですね・・・1ヶ月っておいおい・・・。
ま。1ヶ月だろうと半年だろうと勝つときは勝つ。負けるときは負ける。というものなので、
そこらへんは考えても仕方がないことなのですけどね。
ここ数年、というより高専に入ってからは負けてばっかりだけど・・・。
まぁそれでも今年は部員もたくさん。チーム戦にもなった訳ですし、
今までと違う、新しい戦い方ができて面白いんじゃないかな。
まぁ色々考えた結果ですが、
とりあえず今年の目標は全国大会出場というペースでいこう。というより、それが限界なような・・・
まぁまだチームや参加競技も決まってないし、上級生がほとんどいない今のロボカップじゃ
ここから半年で1年生を教えきるのは無理ですから・・・ロボコンもあって活動できないし・・・
という訳でこの目標値にセットしたわけです。いきなり世界大会!なんて大きなものを出しても実感・・・
というよりどこまでやればそのレベルにまで到達できるのかという見通しが本人たちの中で立たないから
世界大会なんてものはとても目標にはできませんね。
まぁ僕自身が既に2年以上ジャパンオープンには行っていませんが・・・(やっぱ実力の問題?)
なのでやっぱりこれくらいが妥当かなぁ。という結論です。
一時期は黄金時代とも呼ばれていましたが、関東全滅の現状を見る限り、
もう産技高専のロボカップ部は遠征なんて行けるようなレベルにありませんからね。
ここらでちょっと目標を下げておかないと・・・。
といった次第です。まぁ今度の会議でどのようになるかで方針が決まるとは思いますが。
因みに、その会議は試験明けの6月の13日に予定されました。
部員の人はきっと後でメールが逝くのでその時に詳細をチェックしてください。
という訳で今日は以上です。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
P.s:あ。目標ってのはロボカップ1年目の1年生の目標ですよー。
とりあえずこれでようやく新入部員の指導も織り込んだ形での部活のスケジュールが考えられそうです。
今年も結局ノード大会がどうなるのかが分からないし・・・困ったものですね。
まぁ例年通り早い方基準で考えましょうか。その方が後々楽ですし。
という訳で11月の半ばに大会があることを想定して作業を進めよう!ということになりました。
でもロボコンの大会って10月なんですよね。大会が終わって・・・1ヶ月!?
今年も今年なりに鬼畜なスケジュールですね・・・1ヶ月っておいおい・・・。
ま。1ヶ月だろうと半年だろうと勝つときは勝つ。負けるときは負ける。というものなので、
そこらへんは考えても仕方がないことなのですけどね。
ここ数年、というより高専に入ってからは負けてばっかりだけど・・・。
まぁそれでも今年は部員もたくさん。チーム戦にもなった訳ですし、
今までと違う、新しい戦い方ができて面白いんじゃないかな。
まぁ色々考えた結果ですが、
とりあえず今年の目標は全国大会出場というペースでいこう。というより、それが限界なような・・・
まぁまだチームや参加競技も決まってないし、上級生がほとんどいない今のロボカップじゃ
ここから半年で1年生を教えきるのは無理ですから・・・ロボコンもあって活動できないし・・・
という訳でこの目標値にセットしたわけです。いきなり世界大会!なんて大きなものを出しても実感・・・
というよりどこまでやればそのレベルにまで到達できるのかという見通しが本人たちの中で立たないから
世界大会なんてものはとても目標にはできませんね。
まぁ僕自身が既に2年以上ジャパンオープンには行っていませんが・・・(やっぱ実力の問題?)
なのでやっぱりこれくらいが妥当かなぁ。という結論です。
一時期は黄金時代とも呼ばれていましたが、関東全滅の現状を見る限り、
もう産技高専のロボカップ部は遠征なんて行けるようなレベルにありませんからね。
ここらでちょっと目標を下げておかないと・・・。
といった次第です。まぁ今度の会議でどのようになるかで方針が決まるとは思いますが。
因みに、その会議は試験明けの6月の13日に予定されました。
部員の人はきっと後でメールが逝くのでその時に詳細をチェックしてください。
という訳で今日は以上です。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
P.s:あ。目標ってのはロボカップ1年目の1年生の目標ですよー。
今日もひとり部員が増えてくれました。
他にも見学に一人来てくれて、明日の見学希望 もひとり出てくれています。
なんか某航空会社が仕事をしないせいで、殆ど4組になっているのが気になりますが。
まぁ何組であろうと、そんなことは問題にはなりませんから、大丈夫でしょう。
とりあえず部員の目標数には達しそうです。なんとか、といったところでしょう。
まぁ』これで部員の問題は解決。
次に浮上してくる問題は、活動場所、PC、ロボット、金、指導時間
・・・山盛りだ・・・。活動所はなんとかするとして、(部室は狭くて全員はいらないので・・・)
PCとロボット、これはまず何台必要なのかを明確にしないと詰みますね。とりあえず部員募集を締め切ってからで・・・
金、上に同じく。PICをはじめたい子がいるらしいので、それに必要な物品を買わないと。という訳です。
でも部費ってまだあるのかなぁ。
そして最後の問題が1年生の指導ですね。
とりあえず来週から1年生は試験2週間前で部活ができないので、実際の講座は、中間後になるのですが、
さて、なにをやるか。とりあえずLEGO組は最初1~2週間程度はROBOLABでプログラムの基礎を勉強させ、
そっからNXCかNQCかなぁ・・・という感じになるのですが、
さて、RCXとNXTどっちにしよう・・・。
数的にRCXになりそうな雰囲気がありますが、2人1組ならNXTでも・・・できるのかな?
PICの子は一人しかいないからてきとーにさっさーと教えれば何とかなりそうな感が(笑)
といった感じのことを今日話していました。が、結果は出ず(笑)
という訳でその辺りのこともしっかりしないと・・・。
まぁROBOLABなら教えられる子が1年生にも何人かいるので、そっちに任せちゃおうかな・・・
こんなに新入部員がきたのは前例がない(筈)なので大変ですが頑張っていこう。うん。
という訳でこれにて。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
P.s結局部長になりまった。
他にも見学に一人来てくれて、明日の見学希望 もひとり出てくれています。
なんか某航空会社が仕事をしないせいで、殆ど4組になっているのが気になりますが。
まぁ何組であろうと、そんなことは問題にはなりませんから、大丈夫でしょう。
とりあえず部員の目標数には達しそうです。なんとか、といったところでしょう。
まぁ』これで部員の問題は解決。
次に浮上してくる問題は、活動場所、PC、ロボット、金、指導時間
・・・山盛りだ・・・。活動所はなんとかするとして、(部室は狭くて全員はいらないので・・・)
PCとロボット、これはまず何台必要なのかを明確にしないと詰みますね。とりあえず部員募集を締め切ってからで・・・
金、上に同じく。PICをはじめたい子がいるらしいので、それに必要な物品を買わないと。という訳です。
でも部費ってまだあるのかなぁ。
そして最後の問題が1年生の指導ですね。
とりあえず来週から1年生は試験2週間前で部活ができないので、実際の講座は、中間後になるのですが、
さて、なにをやるか。とりあえずLEGO組は最初1~2週間程度はROBOLABでプログラムの基礎を勉強させ、
そっからNXCかNQCかなぁ・・・という感じになるのですが、
さて、RCXとNXTどっちにしよう・・・。
数的にRCXになりそうな雰囲気がありますが、2人1組ならNXTでも・・・できるのかな?
PICの子は一人しかいないからてきとーにさっさーと教えれば何とかなりそうな感が(笑)
といった感じのことを今日話していました。が、結果は出ず(笑)
という訳でその辺りのこともしっかりしないと・・・。
まぁROBOLABなら教えられる子が1年生にも何人かいるので、そっちに任せちゃおうかな・・・
こんなに新入部員がきたのは前例がない(筈)なので大変ですが頑張っていこう。うん。
という訳でこれにて。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
P.s結局部長になりまった。
なんか波が来ました。一年生のおかげですね。
自分ニートなもんで・・・(笑)
ってか本当は自分で勧誘したかったんだけど、今日の昼は忙しすぎて・・・orz
チラシ作って朝渡すのが精一杯でした><。
というわけで、新入部員が、5人、増えました。
そのうちサッカー経験者が一人。なんとトゥルースの子です。日吉だそうな。
という訳で既にいる二人も合わせてこれで7人。今までにない数ですね。
でも、まともに大会に出る体制を整えるには、まだ最低でも3人は必要で・・・
まだまだ勧誘祭りは続きます。
因みに今2人ほど入部したいという子が現れているので、その子たちを釣り上げられれば、あと一人となります。
なので勧誘はそこまで頑張んなくても大丈夫かな?まぁ多い分には・・・かまわ・・なくもないけど。
という訳で1年生の新入部員は当初の最低人数を超えて10人となりました。
10人も入部させて統率取れんのか・・・非常に不安ですが(笑)
恐らくうちの部活がこんなに新入部員が必要になることなんか今までなかったと思うんですよね。
あー全てはルール改定が・・・。
文句ばかりも言えませんが(笑)
とりあえず新入部員(ロボカップジュニア初心者)達には明日、明後日とLEGOに触れてもらおうということで
体験学習的な何かをしてみよう、というよりさせてみようと考えています。
んでもってその後LEGO組は、RCXを二人一組で借りて、初歩的なことを学ばせる講習を行い、
PIC組は・・・どこから話せばいいんだ(笑)
僕の時は何故か回路を学ぶ前にPICを最初にやって、
一番最初にやったことがサーボモーター制御という鬼畜っぷりだったので全く参考にもなりゃしない・・・
まぁ適当に回路のことから参りましょうか。まぁPICに関しては自己学習させてみようかな。
さて、ここでひとつ困ったことが。
LEGO組のロボット。プログラミングソフト何使わせようか。
最初ROBOLABを考えたんですけど、あんなの使っても仕方ないし・・・やっぱNQC?
でも教える余裕あるかな・・・2年前はそれで失敗してるし・・・
まぁちょっと考えてみます。
という訳で今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
自分ニートなもんで・・・(笑)
ってか本当は自分で勧誘したかったんだけど、今日の昼は忙しすぎて・・・orz
チラシ作って朝渡すのが精一杯でした><。
というわけで、新入部員が、5人、増えました。
そのうちサッカー経験者が一人。なんとトゥルースの子です。日吉だそうな。
という訳で既にいる二人も合わせてこれで7人。今までにない数ですね。
でも、まともに大会に出る体制を整えるには、まだ最低でも3人は必要で・・・
まだまだ勧誘祭りは続きます。
因みに今2人ほど入部したいという子が現れているので、その子たちを釣り上げられれば、あと一人となります。
なので勧誘はそこまで頑張んなくても大丈夫かな?まぁ多い分には・・・かまわ・・なくもないけど。
という訳で1年生の新入部員は当初の最低人数を超えて10人となりました。
10人も入部させて統率取れんのか・・・非常に不安ですが(笑)
恐らくうちの部活がこんなに新入部員が必要になることなんか今までなかったと思うんですよね。
あー全てはルール改定が・・・。
文句ばかりも言えませんが(笑)
とりあえず新入部員(ロボカップジュニア初心者)達には明日、明後日とLEGOに触れてもらおうということで
体験学習的な何かをしてみよう、というよりさせてみようと考えています。
んでもってその後LEGO組は、RCXを二人一組で借りて、初歩的なことを学ばせる講習を行い、
PIC組は・・・どこから話せばいいんだ(笑)
僕の時は何故か回路を学ぶ前にPICを最初にやって、
一番最初にやったことがサーボモーター制御という鬼畜っぷりだったので全く参考にもなりゃしない・・・
まぁ適当に回路のことから参りましょうか。まぁPICに関しては自己学習させてみようかな。
さて、ここでひとつ困ったことが。
LEGO組のロボット。プログラミングソフト何使わせようか。
最初ROBOLABを考えたんですけど、あんなの使っても仕方ないし・・・やっぱNQC?
でも教える余裕あるかな・・・2年前はそれで失敗してるし・・・
まぁちょっと考えてみます。
という訳で今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
まだまだここからです。とりあえず一年生には今まで通り、メール作戦を継続して貰い、
此方はは上級生らしく(?)上から狙い打ってみることにしました。
といっても一年生の担任の先生方に直接
「ロボカップ(やロボット)に興味ありそうな子いますかね?」と聞いて回るだけですけど。
まぁこれだけでも結構効果ありますね。それだけでなく、今年度の一年生の傾向とかがわかって面白いです。
この聞き込みで分かったことはふたつ。
・200クラスに一人、うちにきたいと言っている子がいる。
・今年の一年生は例年以上にビラ配りに敏感。
という訳で、その来たいと言っている子には月曜日の放課後にならうちにきてくれれば・・・等ということを
担任の先生が伝えてくれると仰ってくれたので、部室に来るのを待ち、
そしてビラでも作ろうかと、いうことになりました。
まぁA5サイズということなので簡潔に、部の紹介と部室の場所だけ。
やっぱり場所がわからないらしく、来たくてもこれない人が結構いるんだとか。
とりあえず最低でもあと3人は確保しないといけないのでなんとかして頑張らないとー。
因みに今入部している(?)一年生は3人、きたいと言っているのが2人。
ルール変更により後増やさなきゃいけない人数が3人。
という訳で一年生は8人になる見込みです。
え?8人?あっ多い(笑)
まぁ今入部している3人は、既にロボカップ経験が豊富なので、新入生としてはカウントしてませんが・・・
それでもあと5人をどっかに収めなきゃいけなんですね。おぅわ大変だ(笑)
という訳で岸壁で鵜飼をしていたのが、大海原に出て海釣りをすることになりました。
まぁその方が入る確率高いですからいいですよね。
さて、そんな感じで今日は部内情勢を書いて終了かな。
明日アタリ回路カテゴリーが暴れ始めます。
それでは・・・
あれ?8人ってロボコンより多い!
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
此方はは上級生らしく(?)上から狙い打ってみることにしました。
といっても一年生の担任の先生方に直接
「ロボカップ(やロボット)に興味ありそうな子いますかね?」と聞いて回るだけですけど。
まぁこれだけでも結構効果ありますね。それだけでなく、今年度の一年生の傾向とかがわかって面白いです。
この聞き込みで分かったことはふたつ。
・200クラスに一人、うちにきたいと言っている子がいる。
・今年の一年生は例年以上にビラ配りに敏感。
という訳で、その来たいと言っている子には月曜日の放課後にならうちにきてくれれば・・・等ということを
担任の先生が伝えてくれると仰ってくれたので、部室に来るのを待ち、
そしてビラでも作ろうかと、いうことになりました。
まぁA5サイズということなので簡潔に、部の紹介と部室の場所だけ。
やっぱり場所がわからないらしく、来たくてもこれない人が結構いるんだとか。
とりあえず最低でもあと3人は確保しないといけないのでなんとかして頑張らないとー。
因みに今入部している(?)一年生は3人、きたいと言っているのが2人。
ルール変更により後増やさなきゃいけない人数が3人。
という訳で一年生は8人になる見込みです。
え?8人?あっ多い(笑)
まぁ今入部している3人は、既にロボカップ経験が豊富なので、新入生としてはカウントしてませんが・・・
それでもあと5人をどっかに収めなきゃいけなんですね。おぅわ大変だ(笑)
という訳で岸壁で鵜飼をしていたのが、大海原に出て海釣りをすることになりました。
まぁその方が入る確率高いですからいいですよね。
さて、そんな感じで今日は部内情勢を書いて終了かな。
明日アタリ回路カテゴリーが暴れ始めます。
それでは・・・
あれ?8人ってロボコンより多い!
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
遂に動き始めました。2011年度の産技高専ロボカップ部。
今年のスタートは全滅、ゼロからのスタートですね。
まぁ何を持ってスタートと言っているかというと・・・
今日から「新入部員の募集を始めたから」なのです。
遅い、圧倒的に遅いです。まぁ4月中は自分たちの大会で手一杯でしたから・・・部も落ちついてきたし、
一年生の対応についてもまとまったのでようやくといったところでしょう。
まぁ。既に右のリンクにもある、がるーだ工房とMr.fattyの作業日誌の管理人はうちの新入部員だったりします。
彼らは今年の大会にも参加していたので特別ですね。既に入部確定組ですので、除外して考えています。
やっぱりあれですよ。部活と言えば春=新入部員って感じじゃあないですか。その一年生の募集をしないと、
その年度の部活動が始まらないっていうか、そんな気になりません?(じゃあ去年は活動してすらいなかったのか?)
という訳で新入部員を募集したのですが、やっぱり既に部に一年生がいると強いですね。
さっそく二人、入ろうかなと言っている新入生が出てきてくれたみたいです。ありがたやありがたや。
こんなマイナーな部活なので、基本的にいくら宣伝しても一年生に、
「この部活の意味自体が理解されない」んですよね。
決め台詞は「ロボコンと何が違うの?」ですから。
まぁうちに限ってロボコン部とロボカップ部は割と中の人は同じですけど・・・
まぁ自分も昔、同じことを言ったらしいので、何も言えませんが(笑)
やっぱり日本では某NHKのせいで「ロボコン」の知名度が高すぎるんでしょうね。ロボコン以外は理解されない(笑)
まぁそれでも今年のロボコン部の新入部員は5人で結構ヤバい状態ですけど・・・(汗)
という訳で逆にロボット系の部活は極端に部員勧誘が難しいんですよね。
そういう中で、一年生の中に、
ロボカップを知っていて、周りを巻き込んでくれるような人がいてくれると大変助かるわけなのです。
今年はそういう意味で強いからたくさん集まるかな?
まぁ一日で2人ですから、めっちゃ幸先良いですよね。ここから先に期待です(笑)
何故か新入部員を集めるのが新入部員の仕事になってる・・・(笑)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
今年のスタートは全滅、ゼロからのスタートですね。
まぁ何を持ってスタートと言っているかというと・・・
今日から「新入部員の募集を始めたから」なのです。
遅い、圧倒的に遅いです。まぁ4月中は自分たちの大会で手一杯でしたから・・・部も落ちついてきたし、
一年生の対応についてもまとまったのでようやくといったところでしょう。
まぁ。既に右のリンクにもある、がるーだ工房とMr.fattyの作業日誌の管理人はうちの新入部員だったりします。
彼らは今年の大会にも参加していたので特別ですね。既に入部確定組ですので、除外して考えています。
やっぱりあれですよ。部活と言えば春=新入部員って感じじゃあないですか。その一年生の募集をしないと、
その年度の部活動が始まらないっていうか、そんな気になりません?(じゃあ去年は活動してすらいなかったのか?)
という訳で新入部員を募集したのですが、やっぱり既に部に一年生がいると強いですね。
さっそく二人、入ろうかなと言っている新入生が出てきてくれたみたいです。ありがたやありがたや。
こんなマイナーな部活なので、基本的にいくら宣伝しても一年生に、
「この部活の意味自体が理解されない」んですよね。
決め台詞は「ロボコンと何が違うの?」ですから。
まぁうちに限ってロボコン部とロボカップ部は割と中の人は同じですけど・・・
まぁ自分も昔、同じことを言ったらしいので、何も言えませんが(笑)
やっぱり日本では某NHKのせいで「ロボコン」の知名度が高すぎるんでしょうね。ロボコン以外は理解されない(笑)
まぁそれでも今年のロボコン部の新入部員は5人で結構ヤバい状態ですけど・・・(汗)
という訳で逆にロボット系の部活は極端に部員勧誘が難しいんですよね。
そういう中で、一年生の中に、
ロボカップを知っていて、周りを巻き込んでくれるような人がいてくれると大変助かるわけなのです。
今年はそういう意味で強いからたくさん集まるかな?
まぁ一日で2人ですから、めっちゃ幸先良いですよね。ここから先に期待です(笑)
何故か新入部員を集めるのが新入部員の仕事になってる・・・(笑)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
大会も終了し、ようやくのんびりすることができました。
なんて書くつもりはありません。
もう既に来年度に向けての活動が本格化しています。
とりあえず昨日今日で今年のロボットを崩して、新しいロボットの作成に入っています。
新しく入ってきた一年生も凄い頑張って活動していますよ。
まぁそれはそうと、なんでこんなに急いでいるかということなのですが、
その理由は只一つ。
はやくしないとロボコンが本格始動してしまうからなんです。
それより前にこっちの部活の新体制を作らないと、確実にロボカップは部活として崩壊します
んでその体制を作る前に、とっとと自分のロボットを作ってしまわわないと、いけないんですね(笑)
実質次の東東京ノードまで2か月弱しかないようなものですから・・・
という訳で何故か、大会が終わった直後の方が忙しいという状況になってしまいました(笑)
どうしてこうなった・・・
それでは今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
なんて書くつもりはありません。
もう既に来年度に向けての活動が本格化しています。
とりあえず昨日今日で今年のロボットを崩して、新しいロボットの作成に入っています。
新しく入ってきた一年生も凄い頑張って活動していますよ。
まぁそれはそうと、なんでこんなに急いでいるかということなのですが、
その理由は只一つ。
はやくしないとロボコンが本格始動してしまうからなんです。
それより前にこっちの部活の新体制を作らないと、確実にロボカップは部活として崩壊します
んでその体制を作る前に、とっとと自分のロボットを作ってしまわわないと、いけないんですね(笑)
実質次の東東京ノードまで2か月弱しかないようなものですから・・・
という訳で何故か、大会が終わった直後の方が忙しいという状況になってしまいました(笑)
どうしてこうなった・・・
それでは今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
なのですが、未だにロボットが2階で暴走します。
ちょっと外部回路をいじりすぎたせいか、確実にプログラム通りに動かない状況になっているんですね(笑)
ストールもしちゃってるし・・・
どうにも、これから後2日で2階の動きを大幅に変える必要がありそうです。
あ。今日ロボコンの方に一年生が14人も見学に来ました。今の部員の総数より多いですね。
こっちの対応もしなくちゃ。副部長あんましあてにならないし・・・
来週の火曜日にルールが発表されるのでこっちの方も忙しくなりそうです。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
ちょっと外部回路をいじりすぎたせいか、確実にプログラム通りに動かない状況になっているんですね(笑)
ストールもしちゃってるし・・・
どうにも、これから後2日で2階の動きを大幅に変える必要がありそうです。
あ。今日ロボコンの方に一年生が14人も見学に来ました。今の部員の総数より多いですね。
こっちの対応もしなくちゃ。副部長あんましあてにならないし・・・
来週の火曜日にルールが発表されるのでこっちの方も忙しくなりそうです。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
ノード大会で1チーム辞退がありまして、 東東京ノードで7位に沈んだ高専チームの一角である
TAKUMIがなんと関東ブロックに出場することになりました。
TAKUMIといえば、当日にロボットを急に変更することに定評があり、
今回大会でも東東京ノード当日に色々やらかしていましたね・・・
まぁ缶の機構を作ったりしていたみたいです。結局乗っけてなかったけど(笑)
という訳で関東ブロックは参加チームの変更がありましたということです。
そんな関東ブロック、とりあえずレスキューの方針として、
「セカンダリは缶を持ち上げる機構がないロボットは車検で落とす」という風になったようです。
あれ?TAKUMIやばいんじゃ・・・(笑)
今日も帰ってロボット作りをしているそうですが、間に合うでしょうかね・・・?
それでは今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
TAKUMIがなんと関東ブロックに出場することになりました。
TAKUMIといえば、当日にロボットを急に変更することに定評があり、
今回大会でも東東京ノード当日に色々やらかしていましたね・・・
まぁ缶の機構を作ったりしていたみたいです。結局乗っけてなかったけど(笑)
という訳で関東ブロックは参加チームの変更がありましたということです。
そんな関東ブロック、とりあえずレスキューの方針として、
「セカンダリは缶を持ち上げる機構がないロボットは車検で落とす」という風になったようです。
あれ?TAKUMIやばいんじゃ・・・(笑)
今日も帰ってロボット作りをしているそうですが、間に合うでしょうかね・・・?
それでは今日はこの辺で
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
大会前の トラブル。いつも通りですね。大会前1週間ほどから何かしら起こるのが定番ですよね。
今回のトラブルは「ロボットの2階プログラムが完全に動かない」です。
こういう時って大抵動かない部分の変更は一切行っていないから厄介なんです。
どっかの変更がこの惨事を誘発したと考えるのが妥当ですが、そこがどこだか皆目見当がつかない。
こんな感じになるわけですね。いつも(笑)
東東京ノードの時はこれが当日に起きたから死亡しました。
まぁ今回の場合、当日ではないのでよかったかな・・・というところです。
さてと、ひさびさに大会前から冷や汗書くような展開となって参りました。
間に合うかな・・・(汗)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
今回のトラブルは「ロボットの2階プログラムが完全に動かない」です。
こういう時って大抵動かない部分の変更は一切行っていないから厄介なんです。
どっかの変更がこの惨事を誘発したと考えるのが妥当ですが、そこがどこだか皆目見当がつかない。
こんな感じになるわけですね。いつも(笑)
東東京ノードの時はこれが当日に起きたから死亡しました。
まぁ今回の場合、当日ではないのでよかったかな・・・というところです。
さてと、ひさびさに大会前から冷や汗書くような展開となって参りました。
間に合うかな・・・(汗)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
そしてジャパンオープンまで2週間。
今までにないハードなスケジュールですね。
しかも2012年度の東東京ノードまでも、実は7か月しかありません。
すごい状況ですね。今年のロボカップジュニアは大忙しです。
因みにイスタンブールまではあと2か月半というところでしょうか。ここからイスタンブールも意外と短いですね。
そんな感じのロボカップ部は東東京ノード大会、どうなったかといいますと・・・
4チームがまず参加しました。サッカーオープンA2チームにレスキューA2チームです。
まずはサッカーオープンA、とりあえず先輩チームのGenesisが新3年チームのAldehydeを破って優勝。
両チームともに関東ブロックへの推薦枠を手にしましたが、Aldehydeチームのロボットの損傷が激しく、
2週間での修繕は不可と判断し、関東ブロックへの参加を辞退しました。
よってGenesisのみが関東ブロックに出場することになります。
次にレスキューA
とりあえず。僕、Luzがぎりっぎりで関東ブロックに出場することになりました。
まぁその辺のことは前記事を参照してください。
もう1チームのTAKUMIは最初のバンプでつまずき7位。関東ブロックへの出場は上から6チームだったので
ギリギリでノード通過ならずといった状況になってしまいました。(前回ジャパンオープン4位なのに・・・)
という訳で4チーム中2チームが来週埼玉大学で開催される関東ブロックに出場することになります。
また、新一年生(入部はしていません)の中で最低でもレスキューAで1チーム。
また、サッカーライトウェイトセカンダリの方でも1チーム関東ブロックへ出場する人がいることがわかっています。
という訳で事実上産技高専生からは4チームが関東ブロックに出場することになりました。
さて、この4チームの中から何チームがジャパンオープン、そして世界大会へと進むことができるでしょうか・・・
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
今までにないハードなスケジュールですね。
しかも2012年度の東東京ノードまでも、実は7か月しかありません。
すごい状況ですね。今年のロボカップジュニアは大忙しです。
因みにイスタンブールまではあと2か月半というところでしょうか。ここからイスタンブールも意外と短いですね。
そんな感じのロボカップ部は東東京ノード大会、どうなったかといいますと・・・
4チームがまず参加しました。サッカーオープンA2チームにレスキューA2チームです。
まずはサッカーオープンA、とりあえず先輩チームのGenesisが新3年チームのAldehydeを破って優勝。
両チームともに関東ブロックへの推薦枠を手にしましたが、Aldehydeチームのロボットの損傷が激しく、
2週間での修繕は不可と判断し、関東ブロックへの参加を辞退しました。
よってGenesisのみが関東ブロックに出場することになります。
次にレスキューA
とりあえず。僕、Luzがぎりっぎりで関東ブロックに出場することになりました。
まぁその辺のことは前記事を参照してください。
もう1チームのTAKUMIは最初のバンプでつまずき7位。関東ブロックへの出場は上から6チームだったので
ギリギリでノード通過ならずといった状況になってしまいました。(前回ジャパンオープン4位なのに・・・)
という訳で4チーム中2チームが来週埼玉大学で開催される関東ブロックに出場することになります。
また、新一年生(入部はしていません)の中で最低でもレスキューAで1チーム。
また、サッカーライトウェイトセカンダリの方でも1チーム関東ブロックへ出場する人がいることがわかっています。
という訳で事実上産技高専生からは4チームが関東ブロックに出場することになりました。
さて、この4チームの中から何チームがジャパンオープン、そして世界大会へと進むことができるでしょうか・・・
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
昨日、今年のロボットの 紹介をしたら、アクセス数が鰻上りになったのですが、どういうことなのでしょうか(笑)
一日だけ頭2つ分くらい飛び出てる・・・。
今日は健康診断がありました。
うちの学校の健康診断、実はとっても人気があって、診断してもらうのにもすごく時間がかかるんですよ。
今年なんか眼科の診察をするだけで2時間待ちでした。某津波に沈んだ夢の国のアトラクションに等しい人気っぷりですね。
明日から営業再開とか言ってましたが、どうなってるんだろう・・・電気無駄使いするな!
そんなこんなで健康診断も終了し、いつも通り部活をしたのですが・・・
一年生が結構見学にくるんですよね。なんだかんだで。
それで、僕がとりあえずそんな一年生に言ってること。
「ロボコンやらない!?」
実は今、ロボコンは圧倒的な部員不足で廃部の危機(でもないけど)に立たされています。
・・・というより機械作業ができる人がいないのです。回路だけどんどん増えちゃって・・・
機械は何故か入ってすぐやめる子が多いんですよね。きっと指導体制なんだろうなぁ・・・。
とりあえず機械班がないないと今年のロボットが作れないのでまじでロボコン機械入ってくださいm( _ _)m
ロボカップは・・・とりあえず程々に(笑)
今ロボカップに欲しいものは新入部員よりもお金と場所と暖房器具です。
部員はその後かな・・・(オイ)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
一日だけ頭2つ分くらい飛び出てる・・・。
今日は健康診断がありました。
うちの学校の健康診断、実はとっても人気があって、診断してもらうのにもすごく時間がかかるんですよ。
今年なんか眼科の診察をするだけで2時間待ちでした。某津波に沈んだ夢の国のアトラクションに等しい人気っぷりですね。
明日から営業再開とか言ってましたが、どうなってるんだろう・・・電気無駄使いするな!
そんなこんなで健康診断も終了し、いつも通り部活をしたのですが・・・
一年生が結構見学にくるんですよね。なんだかんだで。
それで、僕がとりあえずそんな一年生に言ってること。
「ロボコンやらない!?」
実は今、ロボコンは圧倒的な部員不足で廃部の危機(でもないけど)に立たされています。
・・・というより機械作業ができる人がいないのです。回路だけどんどん増えちゃって・・・
機械は何故か入ってすぐやめる子が多いんですよね。きっと指導体制なんだろうなぁ・・・。
とりあえず機械班がないないと今年のロボットが作れないのでまじでロボコン機械入ってくださいm( _ _)m
ロボカップは・・・とりあえず程々に(笑)
今ロボカップに欲しいものは新入部員よりもお金と場所と暖房器具です。
部員はその後かな・・・(オイ)
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ