RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
プログラムがどんどん変わっています(笑)
今日は坂から2階の部屋に入るプログラムが大幅に改変されました。
この雰囲気だと、おそらく明日も大幅改変が起こりますね(笑)
こんな調子で本大会に間に合うのか・・・?
右を見れば副部長が坂検知ができていなかったりもしてるんですけどね・・・(苦笑)
そんな状況が続いています。
ところで、今日の午後、産技祭関係の書類を印刷した際に、ついでに自分のプログラムを印刷してみたのですが、
なんと30ページにまでなるという事態に。
ちょっとしたレポートみたいになってる・・・
まさかこんなに長くなるだなんて。驚きを通り越して呆れる部員がそこには居ましたとさ。
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
今日は坂から2階の部屋に入るプログラムが大幅に改変されました。
この雰囲気だと、おそらく明日も大幅改変が起こりますね(笑)
こんな調子で本大会に間に合うのか・・・?
右を見れば副部長が坂検知ができていなかったりもしてるんですけどね・・・(苦笑)
そんな状況が続いています。
ところで、今日の午後、産技祭関係の書類を印刷した際に、ついでに自分のプログラムを印刷してみたのですが、
なんと30ページにまでなるという事態に。
ちょっとしたレポートみたいになってる・・・
まさかこんなに長くなるだなんて。驚きを通り越して呆れる部員がそこには居ましたとさ。
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
色々とうまく連絡が行っていなかったようですが、今日はロボカップ部の会議がありました。
「ありました」という受動的な表記なのは、今回の会議には僕が関与していないからなのですね。
授業の関係上、ちょっと会議に出られそうになかったのですが、予想に反し、普通に出れましたけど・・・
まぁそんな感じの理由から今回の会議は副部長に任せていたんです。
おおまかな議題だけ定義したからあとは勝手にやってくれーって感じでした(笑)
という訳で前半はニートして、後半ちょっとしゃべって終わりました。
来ていない人も多かったので一応やったことだけ先に報告しますと、
まずは産技祭の予定と内容の確認。
次にチーム名とのチームの進捗状況。
そしてこれからの活動の指針についてです。
時間も無くなってきましたので、これからは土日も活動できるように調整していこうと考えています。
今のところ、16日の日曜日、22日の土曜日は活動できるようになりましたので
活動を行いたい部員は連絡してください。
また、高専祭後のブロンズウィークに関しましても、なるべく活動ができるように調整していくので
そちらの方も活用して頂けたらと考えています。
後、最重要なのですが。
とりあえず会員登録お願いします。行わないと競技会に参加できません。
ロボカップジュニアは実は会員登録制なので、登録しないと競技会自体に参加できなかったりします。
会員登録はこちらから。
会員登録をしますと、登録したメールアドレスに会員番号が届くと思いますので、
そちらの方をtoaru_sangi_no_rcj@yahoo.co.jpまで送信してください。
ノード大会へのエントリーは学校側で一括して行いますので、此方の方だけ各自で登録お願いします。
これは一応全部員強制となっていますのでよろしくお願いいたします。
一応メールでも流しますが、くれぐれも忘れないように(笑)
ということで、今日は以上です。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
「ありました」という受動的な表記なのは、今回の会議には僕が関与していないからなのですね。
授業の関係上、ちょっと会議に出られそうになかったのですが、予想に反し、普通に出れましたけど・・・
まぁそんな感じの理由から今回の会議は副部長に任せていたんです。
おおまかな議題だけ定義したからあとは勝手にやってくれーって感じでした(笑)
という訳で前半はニートして、後半ちょっとしゃべって終わりました。
来ていない人も多かったので一応やったことだけ先に報告しますと、
まずは産技祭の予定と内容の確認。
次にチーム名とのチームの進捗状況。
そしてこれからの活動の指針についてです。
時間も無くなってきましたので、これからは土日も活動できるように調整していこうと考えています。
今のところ、16日の日曜日、22日の土曜日は活動できるようになりましたので
活動を行いたい部員は連絡してください。
また、高専祭後のブロンズウィークに関しましても、なるべく活動ができるように調整していくので
そちらの方も活用して頂けたらと考えています。
後、最重要なのですが。
とりあえず会員登録お願いします。行わないと競技会に参加できません。
ロボカップジュニアは実は会員登録制なので、登録しないと競技会自体に参加できなかったりします。
会員登録はこちらから。
会員登録をしますと、登録したメールアドレスに会員番号が届くと思いますので、
そちらの方をtoaru_sangi_no_rcj@yahoo.co.jpまで送信してください。
ノード大会へのエントリーは学校側で一括して行いますので、此方の方だけ各自で登録お願いします。
これは一応全部員強制となっていますのでよろしくお願いいたします。
一応メールでも流しますが、くれぐれも忘れないように(笑)
ということで、今日は以上です。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
徹夜した結果。
明日提出の筈が今日終わっちゃいました。あれ?徹夜の意味・・・
この代償は今日の授業と部活で響くんだろうなぁ。とりあえず授業ねて。部活ねて。
・・・何しに学校行くんだろう。自分。
まぁとりあえず新しいライントレースのプログラムを試したいので何とか起きないと・・・!
いちねんせーに回路も教えないとだし・・・
というのもあのセンサーの回路を一応教えないといけませんからね。ただ作るってだけはねぇ(笑)
そもそも教えないと、初めてだから作れない・・・ハズ(苦笑)
でも、よく考えたら、昨日、そう思ってた結果があの50枚のビスケットだから案外普通にいけるのかも・・・
普通に行けることを願いつつ・・・学校行きますかね。
それではまたー。
どうでもいいけど平日の中で徹夜するとなんか1日2回学校に行っているような気がして鬱だよね。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
明日提出の筈が今日終わっちゃいました。あれ?徹夜の意味・・・
この代償は今日の授業と部活で響くんだろうなぁ。とりあえず授業ねて。部活ねて。
・・・何しに学校行くんだろう。自分。
まぁとりあえず新しいライントレースのプログラムを試したいので何とか起きないと・・・!
いちねんせーに回路も教えないとだし・・・
というのもあのセンサーの回路を一応教えないといけませんからね。ただ作るってだけはねぇ(笑)
そもそも教えないと、初めてだから作れない・・・ハズ(苦笑)
でも、よく考えたら、昨日、そう思ってた結果があの50枚のビスケットだから案外普通にいけるのかも・・・
普通に行けることを願いつつ・・・学校行きますかね。
それではまたー。
どうでもいいけど平日の中で徹夜するとなんか1日2回学校に行っているような気がして鬱だよね。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
ロボットのプログラムじゃないですよ。部活のプログラムです。
なんていうか
ダンスチームが解散
レスキューが5チームへ
これがきょう正式決定しました。
一応部員に確認を取ったのでこれで間違いないでしょう。サッカーに変更はないよ!
そしてついに部員の皆さんが本格始動し始めました。
ちゃんとロボット作り始めたよ!ようやく、ですね。動き始めました。
という訳でぼくはそろそろ高専祭の準備に入らないと・・・
因みに高専祭ですが、販売するものが大幅に変わりました。
なんと一転、ロボカップジュニア関連商品にシフトという暴挙をやらかしました。
高専祭委員の方ごめんなさい。度々企画が大幅に変更されるロボカップ部でした。
大会まであと45日、頑張りましょう。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
なんていうか
ダンスチームが解散
レスキューが5チームへ
これがきょう正式決定しました。
一応部員に確認を取ったのでこれで間違いないでしょう。サッカーに変更はないよ!
そしてついに部員の皆さんが本格始動し始めました。
ちゃんとロボット作り始めたよ!ようやく、ですね。動き始めました。
という訳でぼくはそろそろ高専祭の準備に入らないと・・・
因みに高専祭ですが、販売するものが大幅に変わりました。
なんと一転、ロボカップジュニア関連商品にシフトという暴挙をやらかしました。
高専祭委員の方ごめんなさい。度々企画が大幅に変更されるロボカップ部でした。
大会まであと45日、頑張りましょう。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日は午前中だけ部活やって帰ってきました。台風で突っ返されたんですね(笑)
したことといえば、1階と2階のプログラムの結合、合宿の資料の作成
そして「夏休みの宿題」の捜索。
何を隠そう今日は9月の21日。高専生にとっては世間一般でいう8月31日なんです。
つまり、夏休みの宿題、何が出ていたかを調べて、それを探さなきゃいけない日なんですね・・・。
・・・あれ?
どうやら情報の課題だけのようです。しかもこんなの・・・
「xcosx+logx=0の解を求めるプログラムを作成せよ。」
・・・これだけ?簡単・・・
でもどうやらやり方が指定されていたようです。
そのやり方がどういうやり方なのか。そして自分でプリントに何と書いたのか。
その解析にめちゃくちゃ戸惑りました。正直意味が分からなかった・・・プログラム以前の問題です。
と、まぁこんな感じで今日は終了しました。ロボット動かしたかったけどなぁ・・・2階のプログラム・・・><。
明日におあずけという形になってしまいました。
とりあえず、明日プロラグムを試してみようかと思います。
何がタイル対策週間だよ・・・(笑)
次はNXTジャイロセンサーの使い方を記事にかけやというオーダーが入ったので書いてみようと思います。
でも、とりあえずまずは明日の時間割を調べないと・・・
それでは~
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
P.s良く考えたらこのプログラム答え合ってるのか確かめられない!詰んだ!
したことといえば、1階と2階のプログラムの結合、合宿の資料の作成
そして「夏休みの宿題」の捜索。
何を隠そう今日は9月の21日。高専生にとっては世間一般でいう8月31日なんです。
つまり、夏休みの宿題、何が出ていたかを調べて、それを探さなきゃいけない日なんですね・・・。
・・・あれ?
どうやら情報の課題だけのようです。しかもこんなの・・・
「xcosx+logx=0の解を求めるプログラムを作成せよ。」
・・・これだけ?簡単・・・
でもどうやらやり方が指定されていたようです。
そのやり方がどういうやり方なのか。そして自分でプリントに何と書いたのか。
その解析にめちゃくちゃ戸惑りました。正直意味が分からなかった・・・プログラム以前の問題です。
と、まぁこんな感じで今日は終了しました。ロボット動かしたかったけどなぁ・・・2階のプログラム・・・><。
明日におあずけという形になってしまいました。
とりあえず、明日プロラグムを試してみようかと思います。
何がタイル対策週間だよ・・・(笑)
次はNXTジャイロセンサーの使い方を記事にかけやというオーダーが入ったので書いてみようと思います。
でも、とりあえずまずは明日の時間割を調べないと・・・
それでは~
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
P.s良く考えたらこのプログラム答え合ってるのか確かめられない!詰んだ!
今日はイオンに統合された旧ジャスコ(要するにイオン)に買出しに行ってきました。
結果、
というわけで今日の部活は終了しました♫
どうしてこうなった・・・(笑)
帰り道がとてもシュールな光景になってしまいましたが、安かったので結果オーライということで・・・
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
結果、
というわけで今日の部活は終了しました♫
どうしてこうなった・・・(笑)
帰り道がとてもシュールな光景になってしまいましたが、安かったので結果オーライということで・・・
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日は大プレゼン大会を行いました。
その内容はサマーチャレンジの反省プレゼンとダンスの競技プレゼンの2つです。
まず最初はサマーチャレンジの反省のプレゼンです。ワンワン参加者の下位4名(一名帰省の為欠席)、
そしてレスキューチャレンジの参加者一名が即興でプレゼンを行いました。
とりあえずレスキューの一人は置いておくとして、ワンワンのプレゼンは割とできていたかなぁ・・・と思います。
特に一番最初の方のプレゼンはよかったような気がします。細かい話はここでは触れませんけど・・・
そしてそのあとはダンスのプレゼンです。
第一回のプレゼンと比べて、かなり大きく成長できているイメージがありました。
ちゃんと「競技」を見据えていますね。なんか、なんとかなりそうな雰囲気・・・
でもまだ課題は山積です。
それでも、課題が「テーマ」から「ロボットの機構、構造」に移動したのは大変な進歩だと思います。
そしてそれと並行してサッカーの会議も始まりました。そっちは総書記様に任せたので何もわかりませんが・・・
まぁ帰ってきた感じを見ると、うまくいったのでしょう。
その後はとりあえずレスキューロボットの調整と、一個挫折をやらかして帰宅しました。
明日、浮かび上がった問題でも治すかな。結構致命的なところに問題が来てしまいました・・・orz
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
その内容はサマーチャレンジの反省プレゼンとダンスの競技プレゼンの2つです。
まず最初はサマーチャレンジの反省のプレゼンです。ワンワン参加者の下位4名(一名帰省の為欠席)、
そしてレスキューチャレンジの参加者一名が即興でプレゼンを行いました。
とりあえずレスキューの一人は置いておくとして、ワンワンのプレゼンは割とできていたかなぁ・・・と思います。
特に一番最初の方のプレゼンはよかったような気がします。細かい話はここでは触れませんけど・・・
そしてそのあとはダンスのプレゼンです。
第一回のプレゼンと比べて、かなり大きく成長できているイメージがありました。
ちゃんと「競技」を見据えていますね。なんか、なんとかなりそうな雰囲気・・・
でもまだ課題は山積です。
それでも、課題が「テーマ」から「ロボットの機構、構造」に移動したのは大変な進歩だと思います。
そしてそれと並行してサッカーの会議も始まりました。そっちは総書記様に任せたので何もわかりませんが・・・
まぁ帰ってきた感じを見ると、うまくいったのでしょう。
その後はとりあえずレスキューロボットの調整と、一個挫折をやらかして帰宅しました。
明日、浮かび上がった問題でも治すかな。結構致命的なところに問題が来てしまいました・・・orz
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日はチャレンジごとの会議、レスキューの第一回がありました、というより行いました。
初めてちゃんとまともに部活できた気がする・・・
そんなサマチャレ後初の部活でした。
今日の成果といえば、バンパーの改良、加速度センサーの原因解明、
それと隣のイオンで棚を買ってきたのでそれの実装・・・ぐらいですかね。
因みに棚の最上段にはKHRクンが・・・ゲフンゲフン
会議の方ですが、今日はレスキューという競技の説明と、簡単な要点の説明をして、
あとは実際にロボット作ってみて走らせるという実践をさせてみました。
結果は・・・僕の相方が奇跡を起こしました。
なんとRCXでギア比3:1でパワーMAXでのライトセンサー3つの高速ライントレースを軽々とやってのけました。
こいつほんとに初心者か・・・(笑)ワンワンでは部内下から2番目だったのに・・・
NXTの副部長のロボットを軽々追い越すような速度が出ていました。パネェ(笑)
まぁ今日の部活はそんな感じで終わりました。明日はダンスとサマーチャレンジの反省の両プレゼンがあります。
さて、どういったものに仕上げてくるのか、またどういった弁解を行うのか。期待です(笑)
それでは今日はこの辺で・・・
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
初めてちゃんとまともに部活できた気がする・・・
そんなサマチャレ後初の部活でした。
今日の成果といえば、バンパーの改良、加速度センサーの原因解明、
それと隣のイオンで棚を買ってきたのでそれの実装・・・ぐらいですかね。
因みに棚の最上段にはKHRクンが・・・ゲフンゲフン
会議の方ですが、今日はレスキューという競技の説明と、簡単な要点の説明をして、
あとは実際にロボット作ってみて走らせるという実践をさせてみました。
結果は・・・僕の相方が奇跡を起こしました。
なんとRCXでギア比3:1でパワーMAXでのライトセンサー3つの高速ライントレースを軽々とやってのけました。
こいつほんとに初心者か・・・(笑)ワンワンでは部内下から2番目だったのに・・・
NXTの副部長のロボットを軽々追い越すような速度が出ていました。パネェ(笑)
まぁ今日の部活はそんな感じで終わりました。明日はダンスとサマーチャレンジの反省の両プレゼンがあります。
さて、どういったものに仕上げてくるのか、またどういった弁解を行うのか。期待です(笑)
それでは今日はこの辺で・・・
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
部活でした。
高専生。どうにも子供たちに勝てる雰囲気がありません。
なんで未だにフェードアウトするの・・・
今日2日前なんだけどなぁ。かなりやばいような気がします。
一体全体どうしたものやら・・・。まぁ今となってはどうしようもないのですけどね(笑)
明日はまた日吉の方で教えることになります。
双方を教えていて思うのはやっぱりこのことです。
「やっぱ高専生より、子供たちの方が教えたことに対しての吸収量みたいなものは多いですね。」
高専生は年寄りなので何回教えても・・・覚えられません。
やっぱりこういった吸収能力は若い方が頗る良いのですね。よくわかります。
僕もこれくらい若ければなぁ・・・
とりあえず今日は部活と言うより、サマーチャレンジの準備的な活動が殆どでした。
例の加速度センサーも殆ど放置そのものです。
でも時刻は午後3:30
いきなり雨が降り始めました。
それは天気予報どおり、どんどん強くなって・・・
3:45ごろには、もう滝と湖、と云う表現が正しいでしょうか。
毎年夏休みになると、1回か2回は学校が鮫洲湖に沈むのですが、
今年はまだ沈んでないなぁ・・と思った矢先の出来事。
雷はなるわ、雨は滝になるわで、こりゃ今日は帰れないかな・・・なんて考えていたのですが、
4時過ぎには殆ど止みました(笑)
典型的なゲリラ豪雨ってやつですね。あっという間に消えていくー。
でも家に帰ってきて、某空港での5時までの雨量が80mmを超えた、なんて話を聞いてびっくり。
近所なのにそんな降った感じは全然無かったんだけどなぁ。勢いだけは凄かったけど・・・。
明日も雨が降るとか降らないとか・・・
日吉いかなきゃなのに困ったなぁ・・・。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
高専生。どうにも子供たちに勝てる雰囲気がありません。
なんで未だにフェードアウトするの・・・
今日2日前なんだけどなぁ。かなりやばいような気がします。
一体全体どうしたものやら・・・。まぁ今となってはどうしようもないのですけどね(笑)
明日はまた日吉の方で教えることになります。
双方を教えていて思うのはやっぱりこのことです。
「やっぱ高専生より、子供たちの方が教えたことに対しての吸収量みたいなものは多いですね。」
高専生は年寄りなので何回教えても・・・覚えられません。
やっぱりこういった吸収能力は若い方が頗る良いのですね。よくわかります。
僕もこれくらい若ければなぁ・・・
とりあえず今日は部活と言うより、サマーチャレンジの準備的な活動が殆どでした。
例の加速度センサーも殆ど放置そのものです。
でも時刻は午後3:30
いきなり雨が降り始めました。
それは天気予報どおり、どんどん強くなって・・・
3:45ごろには、もう滝と湖、と云う表現が正しいでしょうか。
毎年夏休みになると、1回か2回は学校が鮫洲湖に沈むのですが、
今年はまだ沈んでないなぁ・・と思った矢先の出来事。
雷はなるわ、雨は滝になるわで、こりゃ今日は帰れないかな・・・なんて考えていたのですが、
4時過ぎには殆ど止みました(笑)
典型的なゲリラ豪雨ってやつですね。あっという間に消えていくー。
でも家に帰ってきて、某空港での5時までの雨量が80mmを超えた、なんて話を聞いてびっくり。
近所なのにそんな降った感じは全然無かったんだけどなぁ。勢いだけは凄かったけど・・・。
明日も雨が降るとか降らないとか・・・
日吉いかなきゃなのに困ったなぁ・・・。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日は午前は学校で部活、午後はトゥルースで子供たちを見ていたのですが、
思ったことがひとつ。
高専の一年生と、トゥルースの小学生たちのロボット、
同レベルだ・・・(笑)
同じようにロボットの初心者であるにはあるのですが、
やっぱりそこには年の差と言うものがあるべきなのではないかと思うのです。
もっと頑張ろうよ、高専生。
高専生の現状と言えば、
「銀が発見できない」
「黒丸と黒線の区別がつかない」
「そもそも回転ができない」
といった具合です。これはちょっと酷すぎやしないか?と思うんですね。
まぁ確かに銀の発見の仕方、とかロボットの作り方、と言ったものを具体的に教えてはいませんけど、
高専生なら教えなくてもそれぐらいやってほしかったなぁ。
あと3日で何処まで成長できるかな。大分成長してくれないと、かなりサマチャレには厳しいんですけどね・・・。
今回は僕は強く手を出す気はないので、自分たちで頑張ってくれぃ。
最初の大会なのもあって、やっぱり自分らだけで何とかして欲しいんですよね(笑)
と云うわけで壊滅したらスミマセン。
でもまぁ・・・大丈夫でしょ。多分・・・(苦笑)
それでは今日はこの辺でノ
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
思ったことがひとつ。
高専の一年生と、トゥルースの小学生たちのロボット、
同レベルだ・・・(笑)
同じようにロボットの初心者であるにはあるのですが、
やっぱりそこには年の差と言うものがあるべきなのではないかと思うのです。
もっと頑張ろうよ、高専生。
高専生の現状と言えば、
「銀が発見できない」
「黒丸と黒線の区別がつかない」
「そもそも回転ができない」
といった具合です。これはちょっと酷すぎやしないか?と思うんですね。
まぁ確かに銀の発見の仕方、とかロボットの作り方、と言ったものを具体的に教えてはいませんけど、
高専生なら教えなくてもそれぐらいやってほしかったなぁ。
あと3日で何処まで成長できるかな。大分成長してくれないと、かなりサマチャレには厳しいんですけどね・・・。
今回は僕は強く手を出す気はないので、自分たちで頑張ってくれぃ。
最初の大会なのもあって、やっぱり自分らだけで何とかして欲しいんですよね(笑)
と云うわけで壊滅したらスミマセン。
でもまぁ・・・大丈夫でしょ。多分・・・(苦笑)
それでは今日はこの辺でノ
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
3日間のロボット講習が終了しました。
今日はロボットの製作の時間はなんと、0時間でした。凄い日程だな、オイ(笑)
というのも、今日は企業公演と」ロボットの競技会で終了したのです。
これも僕たちにとっては全く知らされていない事実。
子供たちから、僕らは配られていない予定表を見せて貰って初めて知った・・・なんて状態でした。
と云うわけなので、今日は比較的問題も起きず、まぁ楽でした。
ぶっちゃけた話、仕事とよべるような仕事はしていない気がします。
この時はちょっとそれが気になったのですが、
最終的には・・・いいんじゃないかな。と思うことになるのです(笑)
そして講習会は午前中で終了。競技会も成り立ってたか若干怪しいのですが、とりあえず丸く治めていました。
(寧ろ押し込んでいた?)
次はお昼ご飯です。まさかここで、こんな大惨事が起きるなんて・・・
今回の講座の手伝いはロボカップ部以外でもいくつか団体が手伝っていたので、
昼食の場にも他の団体の人はいたのですが・・・
何故かその場で、ロボカップ部が輪ゴム鯖ゲーを始めました(笑)
講習参加の10人中、9人が参加していたような・・・何してんだロボカップ(笑)
普通に同じ部屋の中で他の人たちが食べている中、輪ゴムでの鯖ゲ-・・・
とてつもなくシュールな光景でした。これが30分以上続いたかな(笑)
途中、僕を含めた何人かが、食あたりでトイレに行きましたけど・・・
あの学校の弁当80%の確立で当たる気がする・・・実は昨日も当たったんですねorz
食べるのに使った割り箸で即席輪ゴム鉄砲とかも作るぐらい発展した鯖ゲーになりました。
そいて、午後、地獄の椅子運びIN中央ホール。ロボカップ部にとっては年に5~6セットほど在る大仕事です。
今日はオープンキャンパスのための椅子運びです。もちろん、例年の通り、死にました(笑)
寝ていないのもあって後半サボったのは内緒です。
そして、そのあと、部活をして帰りました。
明日からのオープンキャンパスですが、例の如く、うちの部活もうって出ます。一年生が(笑)
毎年オープンキャンパスは部活の最年少学年の人がやっているという風習があるのですね。
と云うわけで今年は一年生・・・かな。頑張れー。
まぁ一応僕も行きますけど、とりあえず一年生中心ってことで・・・。
色々部の紹介とかやって後はだべる感じで遊びます。
オープンキャンパスに参加してくれる方々は暇していると思うので気軽に声を掛けてくれると暇が潰れてうれしいです。
と云うわけで今日の記事はこの辺で。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
今日はロボットの製作の時間はなんと、0時間でした。凄い日程だな、オイ(笑)
というのも、今日は企業公演と」ロボットの競技会で終了したのです。
これも僕たちにとっては全く知らされていない事実。
子供たちから、僕らは配られていない予定表を見せて貰って初めて知った・・・なんて状態でした。
と云うわけなので、今日は比較的問題も起きず、まぁ楽でした。
ぶっちゃけた話、仕事とよべるような仕事はしていない気がします。
この時はちょっとそれが気になったのですが、
最終的には・・・いいんじゃないかな。と思うことになるのです(笑)
そして講習会は午前中で終了。競技会も成り立ってたか若干怪しいのですが、とりあえず丸く治めていました。
(寧ろ押し込んでいた?)
次はお昼ご飯です。まさかここで、こんな大惨事が起きるなんて・・・
今回の講座の手伝いはロボカップ部以外でもいくつか団体が手伝っていたので、
昼食の場にも他の団体の人はいたのですが・・・
何故かその場で、ロボカップ部が輪ゴム鯖ゲーを始めました(笑)
講習参加の10人中、9人が参加していたような・・・何してんだロボカップ(笑)
普通に同じ部屋の中で他の人たちが食べている中、輪ゴムでの鯖ゲ-・・・
とてつもなくシュールな光景でした。これが30分以上続いたかな(笑)
途中、僕を含めた何人かが、食あたりでトイレに行きましたけど・・・
あの学校の弁当80%の確立で当たる気がする・・・実は昨日も当たったんですねorz
食べるのに使った割り箸で即席輪ゴム鉄砲とかも作るぐらい発展した鯖ゲーになりました。
そいて、午後、地獄の椅子運びIN中央ホール。ロボカップ部にとっては年に5~6セットほど在る大仕事です。
今日はオープンキャンパスのための椅子運びです。もちろん、例年の通り、死にました(笑)
寝ていないのもあって後半サボったのは内緒です。
そして、そのあと、部活をして帰りました。
明日からのオープンキャンパスですが、例の如く、うちの部活もうって出ます。一年生が(笑)
毎年オープンキャンパスは部活の最年少学年の人がやっているという風習があるのですね。
と云うわけで今年は一年生・・・かな。頑張れー。
まぁ一応僕も行きますけど、とりあえず一年生中心ってことで・・・。
色々部の紹介とかやって後はだべる感じで遊びます。
オープンキャンパスに参加してくれる方々は暇していると思うので気軽に声を掛けてくれると暇が潰れてうれしいです。
と云うわけで今日の記事はこの辺で。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ