RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
遥か昔、Mastodon(マストドン)というSNSの記事を書いたのですが、皆さま覚えていらっしゃいますでしょうか。
私は忘れていました。
今日の記事は再び、今話題の分散型SNSについての投稿となります。
今回紹介するのはMissekyというSNSです。
※厳密にはSNSではないですが、広義のSNSということで・・・TwitterもMastodonもその枠ですし。
実はMastodonより歴史が深く、2014年から開発が行われている日本製のSNSです。
しかも開発は個人で行われていて、
開発者ご本人があの与謝野晶子とレターパックで有名なMisskey.ioにいらっしゃるため、
比較的簡単にコンタクトがとれるというメリットがあります。
また、オープンソースなので派生forkもいくつか誕生しているようです。
MissekyはMastodonやTwitter創設者J.ドーシー氏が開発したBlueskyと同様に
ActivePubというプロトコルを採用しています。
これは簡単に言うと、インスタンス間でのデータのやり取りに使われるプロトコルでして、
全てのデータをJSON-LD形式で飛ばし合うような統一規格となっており、
これにより、MissekyはMastodonとの相互連携ができ、
端的に言えば、MisskeyのアカウントでMastodonのアカウントをフォローし、投稿を確認することができます。
※Blueskyは現在のβ版ではActivePubを切っているので、現状フォローができません。
じゃあMastodonで良くない?と思われるかもしれないのですが、決定的な違いがあります。
それがMFM(Markup Language For Misskey)です。
こちらのページを見て頂ければわかるように、Twitterでいうツイートに様々な「仕込み」を行うことができるんです。
※こちらのページのMFMは記法が古いため、現在のMisskeyでは動作しないものが多いです。
Twitterと違いMisskeyでは最大3000文字までの投稿が行えるので、様々なMFMを記述することが可能です。
また、Discordのスタンプ、絵文字のような機能である「カスタム絵文字」という機能があり、
どんな絵文字が登録されているかで、Misskeyインスタンスの色が出ているといっても過言ではないと思います。
他にも様々な機能があり、口が裂けてもMastodonと同じようなもの、とは言えないですね。
で、このMisskeyなのですが、昨今のTwitter(今はXって言うんでしたっけ?)の不祥事の連続のせいで。。。
現在大変な人気となっております。
特に自称非公式サーバーのMisskey.ioの盛り上がりが大変目を見張るものがあり、
ioを中心としてMisskeyの輪が広がりつつあります。開発者のしゅいろさんの根城なのに非公式とは言わせんぞ・・・?
Misskey HQの法人化に伴い、Misskey.ioはMisskey公式サーバーとなったようです。
で、そんなMisskeyなのですが、タイトルにもあるように実はらじぷろでもインスタンスを建ち上げております。
という訳で、2,3回の記事に分けて
2023年中頃現在のMisskeyインスタンスの立ち上げについて記事にしていければいいなと考えています。
今回は公開サーバーになるのでクラウド上に上げていきますよっと。
そんな感じで第1回の記事はこの辺で終了です。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
私は忘れていました。
今日の記事は再び、今話題の分散型SNSについての投稿となります。
今回紹介するのはMissekyというSNSです。
※厳密にはSNSではないですが、広義のSNSということで・・・TwitterもMastodonもその枠ですし。
実はMastodonより歴史が深く、2014年から開発が行われている日本製のSNSです。
しかも開発は個人で行われていて、
開発者ご本人があの与謝野晶子とレターパックで有名なMisskey.ioにいらっしゃるため、
比較的簡単にコンタクトがとれるというメリットがあります。
また、オープンソースなので派生forkもいくつか誕生しているようです。
MissekyはMastodonやTwitter創設者J.ドーシー氏が開発したBlueskyと同様に
ActivePubというプロトコルを採用しています。
これは簡単に言うと、インスタンス間でのデータのやり取りに使われるプロトコルでして、
全てのデータをJSON-LD形式で飛ばし合うような統一規格となっており、
これにより、MissekyはMastodonとの相互連携ができ、
端的に言えば、MisskeyのアカウントでMastodonのアカウントをフォローし、投稿を確認することができます。
※Blueskyは現在のβ版ではActivePubを切っているので、現状フォローができません。
じゃあMastodonで良くない?と思われるかもしれないのですが、決定的な違いがあります。
それがMFM(Markup Language For Misskey)です。
こちらのページを見て頂ければわかるように、Twitterでいうツイートに様々な「仕込み」を行うことができるんです。
※こちらのページのMFMは記法が古いため、現在のMisskeyでは動作しないものが多いです。
Twitterと違いMisskeyでは最大3000文字までの投稿が行えるので、様々なMFMを記述することが可能です。
また、Discordのスタンプ、絵文字のような機能である「カスタム絵文字」という機能があり、
どんな絵文字が登録されているかで、Misskeyインスタンスの色が出ているといっても過言ではないと思います。
他にも様々な機能があり、口が裂けてもMastodonと同じようなもの、とは言えないですね。
で、このMisskeyなのですが、昨今のTwitter(今はXって言うんでしたっけ?)の不祥事の連続のせいで。。。
現在大変な人気となっております。
特に自称非公式サーバーのMisskey.ioの盛り上がりが大変目を見張るものがあり、
ioを中心としてMisskeyの輪が広がりつつあります。開発者のしゅいろさんの根城なのに非公式とは言わせんぞ・・・?
Misskey HQの法人化に伴い、Misskey.ioはMisskey公式サーバーとなったようです。
で、そんなMisskeyなのですが、タイトルにもあるように実はらじぷろでもインスタンスを建ち上げております。
という訳で、2,3回の記事に分けて
2023年中頃現在のMisskeyインスタンスの立ち上げについて記事にしていければいいなと考えています。
今回は公開サーバーになるのでクラウド上に上げていきますよっと。
そんな感じで第1回の記事はこの辺で終了です。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ