RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
といってもまだ基本中の基本ですけど。
とりあえず。書いていこうと思います。
例えばまずこんな簡単なプログラム。
#include "stdio.h"
int main(void)
{
printf("このブログは普通に読むと、どうも「酔う」らしいので読むときは酔い止め推奨です。 \n");
return 0;
}
こんなプログラムを打って、コンパイルして、実行してみると、
このブログは普通に読むと、どうも「酔う」らしいので読むときは酔い止め推奨です。
という文字が画面に出力されてプログラムが終了します。
まぁこのように、プログラムを使うことで、何かのデータを画面などに表示(出力)させることができます。
また、このようなプログラムを打つと
#include "stdio.h"
int main(void)
{
int i;
printf("値を入力してください。 \n");
scanf("%d",&i);
printf("入力された値は%dです。 \n",i);
return 0;
}
値を入力してください。
10
入力された値は10です。
という風な出力の結果が得られます。
まぁこのように、このプログラムではキーボード等からデータを受け取ること(入力)ができます。
また、このようなプログラムを書くと
#include "stdio.h"
int main(void)
{
int i;
printf("値を入力してください。 \n");
scanf("%d",&i);
i=i+10;
printf("入力された値は%dです。 \n",i);
return 0;
}
値を入力してください。
10
入力された値は20です。
と、このように、このプログラムでは、データ同士の計算(演算)をすることができます。
このように、大体のプログラムというものは、
・外部からのデータの入力
・入力された値を演算
・演算された結果を出力
この3つの動作の1パターンの連続で成り立っているものなのです。まぁ多少の例外はありますけど・・・。
という訳でまずは、この3つの動作を簡単に行うことのできるプログラムを使ってこの3つを説明していこうと思います。
でもその前に、データの入力をするにも、そのデータの演算をするにも、データの出力をするにも、
そのデータを保存する場所がなければ、データなんて扱えませんよね?
という訳で次回はこのデータを保存する場所。変数について書いていこうと思います。
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
とりあえず。書いていこうと思います。
例えばまずこんな簡単なプログラム。
#include "stdio.h"
int main(void)
{
printf("このブログは普通に読むと、どうも「酔う」らしいので読むときは酔い止め推奨です。 \n");
return 0;
}
こんなプログラムを打って、コンパイルして、実行してみると、
このブログは普通に読むと、どうも「酔う」らしいので読むときは酔い止め推奨です。
という文字が画面に出力されてプログラムが終了します。
まぁこのように、プログラムを使うことで、何かのデータを画面などに表示(出力)させることができます。
また、このようなプログラムを打つと
#include "stdio.h"
int main(void)
{
int i;
printf("値を入力してください。 \n");
scanf("%d",&i);
printf("入力された値は%dです。 \n",i);
return 0;
}
値を入力してください。
10
入力された値は10です。
という風な出力の結果が得られます。
まぁこのように、このプログラムではキーボード等からデータを受け取ること(入力)ができます。
また、このようなプログラムを書くと
#include "stdio.h"
int main(void)
{
int i;
printf("値を入力してください。 \n");
scanf("%d",&i);
i=i+10;
printf("入力された値は%dです。 \n",i);
return 0;
}
値を入力してください。
10
入力された値は20です。
と、このように、このプログラムでは、データ同士の計算(演算)をすることができます。
このように、大体のプログラムというものは、
・外部からのデータの入力
・入力された値を演算
・演算された結果を出力
この3つの動作の1パターンの連続で成り立っているものなのです。まぁ多少の例外はありますけど・・・。
という訳でまずは、この3つの動作を簡単に行うことのできるプログラムを使ってこの3つを説明していこうと思います。
でもその前に、データの入力をするにも、そのデータの演算をするにも、データの出力をするにも、
そのデータを保存する場所がなければ、データなんて扱えませんよね?
という訳で次回はこのデータを保存する場所。変数について書いていこうと思います。
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ