RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
何箇所か会場があったらしいのですけど、とりま僕は浅草の産業貿易センター台東館というところでやってきました。
まぁ最初の感想としては、まず、受験番号を見て、部屋割りをするのですが、
階ごとに4-A、4-B、4-C、4-Dという風な感じで4つのグループに部屋分けされていました。
筆記の時はそれぞれ別の40人ずつくらいの小部屋だったので、今回もそうだと思ったのですが、
部屋の入り口は一つしか見つからないし、そもそも部屋の番号が書いてないし・・・
その答えは実は大部屋。
400人以上は入れるようなキャパをもった体育館以上の大きさの部屋に机がずらーっと。
このA、B、C、Dはその部屋の中の1ブロックの場所を示しているものだったのです。
しかもこれが4,5,6,7階と、全部で4つ。浅草にこんな馬鹿みたいな施設があったなんて・・・
後で調べてみたらこの部屋、産業貿易という割にこういった大口の試験会場や大規模な展示会
某東○の○○祭にも使われたこともあったそうです。やっぱり展示会場としての知名度が高いのかな。
というより元々展示施設のようですね。なんで産業貿易?
最初、産業貿易と聞いたから川べりにでもあるのかと思ったらそうでもなし、ほんとなんでなんでしょう。
因みに浜松町にも同じものがあるみたいです。そういえば試験会場浜松町の人いたなぁ・・・。
まぁ試験会場の話ばっかりしていても仕方ないので試験の話を。
この技能試験はまぁ名前のままに、図面に書いてある通り器具の配線を行う試験です。
25年ほど前から使用する工具に電動以外の全ての工具が解禁になり、
10年程に試験問題が事前に13問公表されて、その中の1台が当日出題される公表問題形式になりました。
この2回の制度変更で合格率が飛躍的に上がったんだとか。そりゃそうだ(笑)
とりあえず今回出た問題は試験公表問題の3番の問題でした。
割と簡単な問題ですね。まぁ今年の問題の中ではちょうど真ん中ぐらいのレベルでしょうか。
とりあえず見た感じ、「大まかにできているように見える」人が殆どでした。
逆に終わってない人は、あの広い会場で数人しかいなかったんじゃないかな。
まぁ結構採点が厳しいので毎年毎年、一目見て大丈夫でも、その中の半分いかないぐらいの人が
致命的な細かいミスをして落ちているんですけど・・・
残りの落ちる人は配線ミスといったところでしょうかね。今日見た感じだと。
それで僕は・・・といいますと、今日の朝を含めて講習の参加は4回
そもそも公表問題なんて、上の配線図を撮るためにさっき初めて見たような状態。
しかも昨日まで駄目だしの連続で、全然まともに作れていませんでした。
というもの足切の基準が結構シビアなので、知らなかった足切にひっかかりまくったんですね。
まぁそれが昨日なので、当然・・・落ちる・・・
と思いますよね。
でもなんか15分ぐらいでできちゃって、残り25分、見直ししてたらようやく試験時間終了。正直暇でした。
あれ?もしかして受かってる?そんな希望が残ってくれるような結果でした。
因みに他のみんなは公表問題は全部二日ずつくらい練習するほど毎日頑張ったみたいです。
「部長業務」でまったく出られなかった僕がまともにできる訳がない・・・と思っていたのですけどねぇ。
不思議だ(笑)
これで試験は全部終了、結果の発表は9月だそうです。
さて、これで電気工事士もひと段落したし、ようやくゆっくりできますねー。
とりあえずあそぶかー
それでは今日はこの辺で、
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
まぁ最初の感想としては、まず、受験番号を見て、部屋割りをするのですが、
階ごとに4-A、4-B、4-C、4-Dという風な感じで4つのグループに部屋分けされていました。
筆記の時はそれぞれ別の40人ずつくらいの小部屋だったので、今回もそうだと思ったのですが、
部屋の入り口は一つしか見つからないし、そもそも部屋の番号が書いてないし・・・
その答えは実は大部屋。
400人以上は入れるようなキャパをもった体育館以上の大きさの部屋に机がずらーっと。
このA、B、C、Dはその部屋の中の1ブロックの場所を示しているものだったのです。
しかもこれが4,5,6,7階と、全部で4つ。浅草にこんな馬鹿みたいな施設があったなんて・・・
後で調べてみたらこの部屋、産業貿易という割にこういった大口の試験会場や大規模な展示会
某東○の○○祭にも使われたこともあったそうです。やっぱり展示会場としての知名度が高いのかな。
というより元々展示施設のようですね。なんで産業貿易?
最初、産業貿易と聞いたから川べりにでもあるのかと思ったらそうでもなし、ほんとなんでなんでしょう。
因みに浜松町にも同じものがあるみたいです。そういえば試験会場浜松町の人いたなぁ・・・。
まぁ試験会場の話ばっかりしていても仕方ないので試験の話を。
この技能試験はまぁ名前のままに、図面に書いてある通り器具の配線を行う試験です。
25年ほど前から使用する工具に電動以外の全ての工具が解禁になり、
10年程に試験問題が事前に13問公表されて、その中の1台が当日出題される公表問題形式になりました。
この2回の制度変更で合格率が飛躍的に上がったんだとか。そりゃそうだ(笑)
とりあえず今回出た問題は試験公表問題の3番の問題でした。
割と簡単な問題ですね。まぁ今年の問題の中ではちょうど真ん中ぐらいのレベルでしょうか。
とりあえず見た感じ、「大まかにできているように見える」人が殆どでした。
逆に終わってない人は、あの広い会場で数人しかいなかったんじゃないかな。
まぁ結構採点が厳しいので毎年毎年、一目見て大丈夫でも、その中の半分いかないぐらいの人が
致命的な細かいミスをして落ちているんですけど・・・
残りの落ちる人は配線ミスといったところでしょうかね。今日見た感じだと。
それで僕は・・・といいますと、今日の朝を含めて講習の参加は4回
そもそも公表問題なんて、上の配線図を撮るためにさっき初めて見たような状態。
しかも昨日まで駄目だしの連続で、全然まともに作れていませんでした。
というもの足切の基準が結構シビアなので、知らなかった足切にひっかかりまくったんですね。
まぁそれが昨日なので、当然・・・落ちる・・・
と思いますよね。
でもなんか15分ぐらいでできちゃって、残り25分、見直ししてたらようやく試験時間終了。正直暇でした。
あれ?もしかして受かってる?そんな希望が残ってくれるような結果でした。
因みに他のみんなは公表問題は全部二日ずつくらい練習するほど毎日頑張ったみたいです。
「部長業務」でまったく出られなかった僕がまともにできる訳がない・・・と思っていたのですけどねぇ。
不思議だ(笑)
これで試験は全部終了、結果の発表は9月だそうです。
さて、これで電気工事士もひと段落したし、ようやくゆっくりできますねー。
とりあえずあそぶかー
それでは今日はこの辺で、
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
(01/11)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ