RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
すいません暇だったんです。
これ以上積み上げるのは無謀っていうか、崩れた時の代償がでか過ぎるのでやめにしました。
現在4台。皆さんの更なる挑戦期待です。(すんな)
とりあえず受験休みは今日で終わり、明日からは普通に2連休です。つまりまだ学校は休みですね。
今日は紹介していない最後の障害物、串についてです。
2010年度ルールの串にはこのように記載されています。
wooden sticks less than 3 mm in diameter(e.g. cocktail sticks or kebab skewers).
2010ルールだと、串もバンプと同じ障害物なので、坂に置かれることはありません。
そもそも坂に置くって・・・どうやって?
あと直径3㎜以内で木製であると定義されています。
つまり形状はほぼ円柱で、バンプみたいなのがゴロゴロしているわけではないと言っているような気がします。
例にカクテルスティックとかケバブの棒とありますが、カクテルスティックなのに木製?
よく意味が分かりませんが、木製のカクテルスティックというと、こんな感じの木の棒のことみたいです。
フツーに木の棒ですね。プラスチックのアレを木製にした感じかと思ったのですが。
また、ケバブの棒というのはこんな感じ、
要するに、焼き鳥の串とか爪楊枝とか、そういうのの総称です。
日本委員会も、もうちょっとわかりやすい翻訳をしてくれればいいのに。初めて串のルール見たとき
「ケバブ・・・の・・・棒?」ってなりましたよ。日本語でググってもでないし。
まぁ今更な話ですけど。
そんでもってこれがこんな風にフィールドに巻かれるわけです。
写真で分かるように焼き鳥?の串と爪楊枝がまかれてますね。
当時は2階だけだったけど今はフィールドの至る所に巻かれています。これが色々と動きを狂わすんですね。
最初はほとんどいなかったものの段々対策をするチームが増えてきました。
僕もそろそろ対策を考えないと・・・
去年のロボットはいろいろと失敗したからなぁ。
まぁその話はまた今度致しましょう。
でわ今日はこの辺でノ
(^・ω・)ノRadiumProduction in RoboCupJunior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ