RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
今日は大変壮大な事故をしました。
ちょっとPIC16F1939でUARTをやってみようとしたのですが、
プログラムを書いても動かないのでデータシートを見てみたら・・・
UARTモジュールがなかった(笑)
EUSART、つまりUARTが同期式になったバージョンの通信には対応しているようですが、
非同期式のUARTには対応していないようです・・・。
という訳でUART通信をやるには自分で一からメンドクサイプログラムを書かないといけない・・・と。
単純な2線シリアルの非同期式の通信なので、やろうと思えば結構簡単にできるのですが、
そこまでしてやる気は全く起きない・・・というかやる必要性と有用性が全く皆無なので止めました。
という訳で今日はA/D変換のプログラムを書いて、書き終わって、今は後輩に投げた回路待ちです。
PIC自体はもう昔からやっていますから、コンパイラとPICの仕様が変わっただけなので、
PICそのものの特性さえ理解出来れば、後はささっと終わってしまいますね。
という訳で明日アナログ入力ができているか確認して、LCDのプログラムでも作ってみようと思います。
まぁこれもライブラリ落とすだけの簡単なお仕事ですから、今回はライブラリごとは作りませんよ!すぐに終わるはずです。
そしてARMの方も順調で、遂にgccでのCのプログラムが書き込めるようになりました。
後はUSBの制御とか、そこら辺ができています。今年はマイコへの勢いが強いので、スムーズに行ってくれますね。
それで、今日は1936のプログラムを一つ上げてみようと思います。
まぁ簡単にLEDつけるだけのプログラムですけど・・・。
書き込みの方法とか、プログラム自体の説明はまた今度ということで、
とりあえず今は参考までにということでプログラムだけここに記載します。
とりあえずこんな感じです。1秒周期でLEDが点滅するようなプログラムですね。
一先ず今日はこれを投げて終了です。もう少ししたらPickit3についての記事を書くと思いますので
その時に書き込みについてもお話できたらいいなぁ。
と言うことで今日の記事はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ちょっとPIC16F1939でUARTをやってみようとしたのですが、
プログラムを書いても動かないのでデータシートを見てみたら・・・
UARTモジュールがなかった(笑)
EUSART、つまりUARTが同期式になったバージョンの通信には対応しているようですが、
非同期式のUARTには対応していないようです・・・。
という訳でUART通信をやるには自分で一からメンドクサイプログラムを書かないといけない・・・と。
単純な2線シリアルの非同期式の通信なので、やろうと思えば結構簡単にできるのですが、
そこまでしてやる気は全く起きない・・・というかやる必要性と有用性が全く皆無なので止めました。
という訳で今日はA/D変換のプログラムを書いて、書き終わって、今は後輩に投げた回路待ちです。
PIC自体はもう昔からやっていますから、コンパイラとPICの仕様が変わっただけなので、
PICそのものの特性さえ理解出来れば、後はささっと終わってしまいますね。
という訳で明日アナログ入力ができているか確認して、LCDのプログラムでも作ってみようと思います。
まぁこれもライブラリ落とすだけの簡単なお仕事ですから、今回はライブラリごとは作りませんよ!すぐに終わるはずです。
そしてARMの方も順調で、遂にgccでのCのプログラムが書き込めるようになりました。
後はUSBの制御とか、そこら辺ができています。今年はマイコへの勢いが強いので、スムーズに行ってくれますね。
それで、今日は1936のプログラムを一つ上げてみようと思います。
まぁ簡単にLEDつけるだけのプログラムですけど・・・。
書き込みの方法とか、プログラム自体の説明はまた今度ということで、
とりあえず今は参考までにということでプログラムだけここに記載します。
#include <pic.h>
//#include<htc.h>
//#include "pic16f1939.h"
#define _XTAL_FREQ 32000000
__CONFIG( FOSC_INTOSC & WDTE_OFF & PWRTE_ON & MCLRE_OFF & CP_OFF & CPD_OFF & BOREN_OFF & CLKOUTEN_OFF & IESO_OFF & FCMEN_OFF );
__CONFIG( WRT_OFF & PLLEN_ON & STVREN_ON & LVP_OFF );
void delay_ms(long x)
{
long i;
for(i=0;i<x;i++)
{
__delay_ms(1);
}
}
int main( void ){
PORTA = 0b00000000;
PORTB = 0b00000000;
PORTC = 0b00000000;
PORTD = 0b00000000;
ANSELA=0;
ANSELB=0;
ANSELD=0;
TRISA = 0b00000000;
TRISB = 0b00000000;
TRISC = 0b00011000;
TRISD = 0b00000000;
OSCCON=0b01110000;
while(1){
RD2=1;
delay_ms(500);
RD2=0;
delay_ms(500);
}
}
とりあえずこんな感じです。1秒周期でLEDが点滅するようなプログラムですね。
一先ず今日はこれを投げて終了です。もう少ししたらPickit3についての記事を書くと思いますので
その時に書き込みについてもお話できたらいいなぁ。
と言うことで今日の記事はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ