RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
今回の内容は電池の最後、鉛畜電池についてです。
他の電池と比べると、その違いは大きく、まず、サイズが馬鹿でかいです。
それもそのはず、この電池は車のバッテリー等のデカブツに使われることが殆どなんです。
もちろん特徴は出力電流量、リチウムの比じゃありません。
しかも、容量も大きいので、大電力を長時間供給することができます。
また、メモリー効果も全く発生しないので寿命も長いです。
只、サルフェーションといって、鉛畜電池は、放電時に硫酸鉛が発生するのですが、それが結晶化して電池の寿命を減らす現象があったりします。
なので、使う際には常に継ぎ足しで、ほぼ残量100%の状態にするようにするのがベストです。
因みに、原材料が安いこともあって、二次電池の中では生産量はトップだったりします。
また、希硫酸を使っているタイプとシリコンを使っているタイプがありますが、
希硫酸のものはリチウムばりに危険なので気をつけて下さい。
また、1セル辺りの電圧は2Vです。よく6セルの12Vのものがありますよね。
こんなものが鉛畜電池です。
因みにほんとに重いのでロボカップだと使い道がありませんね。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
他の電池と比べると、その違いは大きく、まず、サイズが馬鹿でかいです。
それもそのはず、この電池は車のバッテリー等のデカブツに使われることが殆どなんです。
もちろん特徴は出力電流量、リチウムの比じゃありません。
しかも、容量も大きいので、大電力を長時間供給することができます。
また、メモリー効果も全く発生しないので寿命も長いです。
只、サルフェーションといって、鉛畜電池は、放電時に硫酸鉛が発生するのですが、それが結晶化して電池の寿命を減らす現象があったりします。
なので、使う際には常に継ぎ足しで、ほぼ残量100%の状態にするようにするのがベストです。
因みに、原材料が安いこともあって、二次電池の中では生産量はトップだったりします。
また、希硫酸を使っているタイプとシリコンを使っているタイプがありますが、
希硫酸のものはリチウムばりに危険なので気をつけて下さい。
また、1セル辺りの電圧は2Vです。よく6セルの12Vのものがありますよね。
こんなものが鉛畜電池です。
因みにほんとに重いのでロボカップだと使い道がありませんね。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ