2005~2013
今日は部活動が酷かったですね。正確には部活後のお時間の話ですけど・・・。
なにがどうしてこうなった。正直批判集中確実なので写真等の投稿は自重させて頂きましょうかね。
詳しくは部長か何かに聞いてください。僕は知りません。
という訳で随分間が開きましたが、サーバー構築日誌の続きです。
えっと今回は、おひさのおひさで、OSについてです。
おーえす。おーえす。授業ではなんかおぺれーしょんしすてむとか習ったような気がしますが、
OSはオペレーティングシステムの略称ですね。ぶっちゃけあんま変わらない気がするのは英語力の問題?
簡単いうと、windowsとか、Macintoshとか、AndroidOSとか、i OSとか、ですね。
Linux・・・は厳密にはちょっと違いますね。
要するにパソコンの中核となるソフトウェアのことです。
通常PCやスマホでインストールして使ったりするソフトのことはアプリケーションソフトと言いますが、
それに対してOSはシステムソフトとか言ったりします。
まぁぶっちゃけ最近のOSはどこまでがシステムソフトでどっからがアプリケーションソフトなのか、
訳わからなくなっちゃってますけどね。一応はこういうことになっています。
勿論サーバーもパソコンですので、このOSを入れる必要があるわけです。
前の回で今回サーバーにするPCにはWindows Vista、
通称びすたんが既にインストールされているということをお話しましたが、今回はびすたんは使用しません。
別のOSを新たに叩き込みます。
今回叩き込んだのはCentOSというLinuxカーネルのOSです。サーバー用途でよく使われるOSですね。
普通にインストールを進めてしまうと、GUIで入ってしまうので、必要ないものは全てチェックを外します。
個人的にCUIは好きではないですが、正直サーバーにGUIはどうかと思ったのでCUIでインストール。
インストール後はSSHによってメインPCから操作します。
これでノートPCのキーボードと液晶からはおさらばですね。今までお疲れ様。
と、まぁこんなかんじでOSのインストールまで終わらせました。
次はセキュリティ関連の部分をちょっと逝ってみましょう。ノーセキュでサーバー稼働とか怖すぎますからね。
という訳で今日はこの辺で。実はリアルの方ではもう一個サーバー始動計画があったりなかったり・・・。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
※コメントは内容確認後に手動で公開するようにしております。反映までしばらくお待ちください。
きっとウイルスにやられたんですよ。
ありがとうございます。修正しました。