RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
本件については当ブログではスルー決め込むつもりでしたが、
思ったより話が大きくなっていること、RRCのチームも比較的強く関係していることから、
一応「何があったのか」ということについてだけ掲載させて頂きます。
思ったより話が大きくなっていること、RRCのチームも比較的強く関係していることから、
一応「何があったのか」ということについてだけ掲載させて頂きます。
タイトルの通りです。
というのは、日本時間の今日、っていうかついさっき、Visual Studioの公式Twitterからさらっとこのような発言が。
というのは、日本時間の今日、っていうかついさっき、Visual Studioの公式Twitterからさらっとこのような発言が。
去年も行きましたが今年も行きました。
今年の産技高専の電気通信部は無線にも力を入れてこうという流れになっているらしく、
無線大会の方も成果を出していく方向にシフトしたみたいです。
その前情報を聞いて、現地に来てみたらこんなものが。
今年の産技高専の電気通信部は無線にも力を入れてこうという流れになっているらしく、
無線大会の方も成果を出していく方向にシフトしたみたいです。
その前情報を聞いて、現地に来てみたらこんなものが。
ジャパンの国際担当のブログの方に告知されていました。RCJ世界大会への推薦チーム数についてです。
公式発表されたし、ようやく書けるね!
簡潔に言いましょう。
どこの国からも、各競技1チームです。
理由は世界大会の会場が例年になく狭いということだそうです。オーストリアの時も会場が狭く、
レスキューは各1チームしか出場できないということはありましたが、
全競技、それも全ての国と地域においてこんなことになったのは初めてではないでしょうか(´・ω・`)
中国って広いんじゃなかったの?ねぇ?
という訳で、今回世界大会に出場できるのは優勝したチームのみとなりました。
サッカーライトセカとオープンは優勝が海外チームなので準優勝のチームですね。
RRCからは・・・サッカーライトウェイトセカンダリのGcraud Nanoだけとなってしまいました。
1チームでの凱旋ということになりましたが、良い結果を期待しています。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
公式発表されたし、ようやく書けるね!
簡潔に言いましょう。
どこの国からも、各競技1チームです。
理由は世界大会の会場が例年になく狭いということだそうです。オーストリアの時も会場が狭く、
レスキューは各1チームしか出場できないということはありましたが、
全競技、それも全ての国と地域においてこんなことになったのは初めてではないでしょうか(´・ω・`)
中国って広いんじゃなかったの?ねぇ?
という訳で、今回世界大会に出場できるのは優勝したチームのみとなりました。
サッカーライトセカとオープンは優勝が海外チームなので準優勝のチームですね。
RRCからは・・・サッカーライトウェイトセカンダリのGcraud Nanoだけとなってしまいました。
1チームでの凱旋ということになりましたが、良い結果を期待しています。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
Twitterの方では既に昨日のネタとして紹介してしまいましたが、
月曜日から水曜日までの3日間。僕は東京中を駆け回っていました。
月曜日から水曜日までの3日間。僕は東京中を駆け回っていました。
どのタイミングからかよくわかりませんが、
少なくとも1年近く前から、ブログのコメントがすべて非公開になっていたようです><。
というか、こっちからも確認ができなかった(´・ω・`)
コメントしていただいた方申し訳ございませんでした。先ほど全て反映、公開させましたのでご報告を。
通知がくる設定だったはずがそれも途絶えていて全く確認ができていませんでした。(オイオイ
現在原因については調査中です。シスが完全に復旧しましたらまたお知らせします。
あとコメントの返信もね!
でわでわ。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
少なくとも1年近く前から、ブログのコメントがすべて非公開になっていたようです><。
というか、こっちからも確認ができなかった(´・ω・`)
コメントしていただいた方申し訳ございませんでした。先ほど全て反映、公開させましたのでご報告を。
通知がくる設定だったはずがそれも途絶えていて全く確認ができていませんでした。(オイオイ
現在原因については調査中です。シスが完全に復旧しましたらまたお知らせします。
あとコメントの返信もね!
でわでわ。
(^・ω・)ノ curonet at RadiumProduction
※本記事はジャパンオープの内容とは一切関係がありません。
今日はアクセス「数」の話です。
ジャパンオープン以降、アクセス数が面白いことになっている。というのはちらちら話していましたが、
どう具体的に面白くなっているのかをここで簡単に説明したいと思います。
今日はアクセス「数」の話です。
ジャパンオープン以降、アクセス数が面白いことになっている。というのはちらちら話していましたが、
どう具体的に面白くなっているのかをここで簡単に説明したいと思います。
2015ジャパンオープンについては以上で終了だといったな?あれは嘘だ。
よく考えたら時系列で起きたこと記事にしただけで、
実際中身がどうだったのかを一切触れていないことに気がついたので再度更新です。
よく考えたら時系列で起きたこと記事にしただけで、
実際中身がどうだったのかを一切触れていないことに気がついたので再度更新です。
ちょっと前の話になるのですが、研究室で席場所の振り分けが行われ、自分の席が決まりました。
その後、部屋の掃除やらPCのセットアップをする大掃除イベがあったらしいのですが・・・。
その後、部屋の掃除やらPCのセットアップをする大掃除イベがあったらしいのですが・・・。
総記事数が1024になりました。
久しぶりにアクセス解析の話です。
3月のアクセス解析に面白いものがあったので投稿をしてみました。
3月のアクセス解析に面白いものがあったので投稿をしてみました。
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ