RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
グラ子ちゃんは104週目でした。ゲージ割らなきゃ・・・
今日も当初予定を変更しての投稿です。というのも・・・・
今日も当初予定を変更しての投稿です。というのも・・・・
本日、Raspberry Pi の公式ブログから最新モデルの発表がありましたね。
その名称はRaspberry Pi A+
写真はFoundation公式ブログより
既存のAモデルに比べ、小型、省電力化、を果たし、
既存のBモデルのようにGPIO拡充、microSDスロット、オーディオ回路のノイズ軽減
CPUも従来のBroadcom BCM2835を採用しており、性能も従来機種と大きく差異はないそうです。
但し、USBは1ポートのまま、見た感じイーサーネットもボードには乗ってないようですね。
とはいえロボット系に使う分には申し分なく、今年のロボカップは嫌な予感がしますね・・・。
で、いつ発売かというと・・・
もう販売しているそうです。
値段は$20とAより$5安くなっております。円安だし、まだ直輸入になるだろうからちょっと高いけど
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
その名称はRaspberry Pi A+

写真はFoundation公式ブログより
既存のAモデルに比べ、小型、省電力化、を果たし、
既存のBモデルのようにGPIO拡充、microSDスロット、オーディオ回路のノイズ軽減
特にGPIOについてはなんと40ピンと、
そのまま組み込み機器のメインとして載せることも十分可能なレベルにまで拡充されました。
そのまま組み込み機器のメインとして載せることも十分可能なレベルにまで拡充されました。
CPUも従来のBroadcom BCM2835を採用しており、性能も従来機種と大きく差異はないそうです。
但し、USBは1ポートのまま、見た感じイーサーネットもボードには乗ってないようですね。
とはいえロボット系に使う分には申し分なく、今年のロボカップは嫌な予感がしますね・・・。
で、いつ発売かというと・・・
もう販売しているそうです。
値段は$20とAより$5安くなっております。円安だし、まだ直輸入になるだろうからちょっと高いけど
という訳で本日はこのへんで。たまには最新情報流すんだよ!!!
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
秋葉原に行く用事があったのですが、とりあえずそれは後輩に任せて帰省中です。
という訳で、今日はのんびりと日本橋に行って来ました。

ソフマップとかマルツとか千石とかアキバにもある店を回りつつ、シリコンハウス等々の店も行きつつメロブ寄りつつ。
メカナムホイールとかまぁ珍しいものもありましたね。

アキバのびすとんにもありますが、このサイズでこの安さはちょっと驚きです。
今回の日本橋では特に何を買うという予定はなかったのですが・・・いつの間にか

どこかで見覚えのある方も多いかと思います。
今話題のRaspberry Piです。
Type BですのでLANとかついてるタイプになります。
どうしてこうなったかというと・・・やすかったんだもん。
3500円で売ってて、なんか頑張ったら3000円になりました。
アキバの千石で買ったら4500円ってところでしょうか。割安割安。
まぁ買ったはいいけど何に使うのか。細かいことは実は未定。
色々できるものではありますので、今後何をやっていこうかは考えてみようと思います。
それでは今日はこのへんで
(^・ω・)ノ RadiumProduction
という訳で、今日はのんびりと日本橋に行って来ました。
ソフマップとかマルツとか千石とかアキバにもある店を回りつつ、シリコンハウス等々の店も行きつつメロブ寄りつつ。
メカナムホイールとかまぁ珍しいものもありましたね。
アキバのびすとんにもありますが、このサイズでこの安さはちょっと驚きです。
今回の日本橋では特に何を買うという予定はなかったのですが・・・いつの間にか
どこかで見覚えのある方も多いかと思います。
今話題のRaspberry Piです。
Type BですのでLANとかついてるタイプになります。
どうしてこうなったかというと・・・やすかったんだもん。
3500円で売ってて、なんか頑張ったら3000円になりました。
アキバの千石で買ったら4500円ってところでしょうか。割安割安。
まぁ買ったはいいけど何に使うのか。細かいことは実は未定。
色々できるものではありますので、今後何をやっていこうかは考えてみようと思います。
それでは今日はこのへんで
(^・ω・)ノ RadiumProduction
昨日、今日と、例の短いアームの再挑戦を行いました。カテゴリー的にはARM違いということでゴリ押させて頂きます。
個人的には授業再開したばっかりなので、体がマダ追いつかないので、ムリはしたくないという心境だったのですが・・・。
昨日、今日と、某部員が完全に吹っ飛んでしまわれた結果、全く気が休まらないという惨事を迎えることとなりました。
というのも、昨日は「奴とケチャップと食中毒」、今日は「奴とミクロとエル・カンターレ」と、まぁ某ラノベのような・・・。
そんな開幕大事故が起きたせいでこの2日間はロボカップ、電通部共に全く部活が出来なくなるという事態に陥りました。
そんな中僕は一人真面目にアームを作って活動を進めていたので副部長から大分バッシング食らいましたけど・・・。
そんな感じできちがった結果、とりあえず名状しがたいアームのようなもの程度のものは完成させることができました。
それにしても、なんであの機構で缶が上がるのか。今でも不明です←
By the way, 今日はもうひとつイベントがありました。
実はロボカップ研究部はどうやらまた郊外活動を行なうことになったようです。
と言っても、あちらの都合上、全員ではなく、一部の部員だけですけど・・・。
今日は副部長と先方の代表の方とそれについての会議を行いました。
今思えば、あの時が一番まともだった時間帯かもしれないです・・・授業は全部寝てたからなぁ。
因みに会議自体はさしずめ問題もなく終了し、今日のサプライズBigイベント、
「奴とミクロとエル・カンターレ」が始まる事になるわけですね。
ミクロというのはのはゲームボーイミクロのことです。当時は流行らなかったけど、今部では大ブームです。
恐らく部員の普段来てる組の半分は買うのではないでしょうか。そんな勢いです。
なんか、去年度の工人舎並のブーム到来です。因みにエル・カンターレも同レベルでブームなうです。
ミクロに関しましては、別途記事でも書こうと考えております。
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
個人的には授業再開したばっかりなので、体がマダ追いつかないので、ムリはしたくないという心境だったのですが・・・。
昨日、今日と、某部員が完全に吹っ飛んでしまわれた結果、全く気が休まらないという惨事を迎えることとなりました。
というのも、昨日は「奴とケチャップと食中毒」、今日は「奴とミクロとエル・カンターレ」と、まぁ某ラノベのような・・・。
そんな開幕大事故が起きたせいでこの2日間はロボカップ、電通部共に全く部活が出来なくなるという事態に陥りました。
そんな中僕は一人真面目にアームを作って活動を進めていたので副部長から大分バッシング食らいましたけど・・・。
そんな感じできちがった結果、とりあえず名状しがたいアームのようなもの程度のものは完成させることができました。
それにしても、なんであの機構で缶が上がるのか。今でも不明です←
By the way, 今日はもうひとつイベントがありました。
実はロボカップ研究部はどうやらまた郊外活動を行なうことになったようです。
と言っても、あちらの都合上、全員ではなく、一部の部員だけですけど・・・。
今日は副部長と先方の代表の方とそれについての会議を行いました。
今思えば、あの時が一番まともだった時間帯かもしれないです・・・
因みに会議自体はさしずめ問題もなく終了し、今日のサプライズBigイベント、
「奴とミクロとエル・カンターレ」が始まる事になるわけですね。
ミクロというのはのはゲームボーイミクロのことです。当時は流行らなかったけど、今部では大ブームです。
恐らく部員の普段来てる組の半分は買うのではないでしょうか。そんな勢いです。
なんか、去年度の工人舎並のブーム到来です。因みにエル・カンターレも同レベルでブームなうです。
ミクロに関しましては、別途記事でも書こうと考えております。
それでは今日はこの辺で。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
先程授業のあとに、研究室によったらARMマイコンのボードが借りられました。
ARMというのは簡単に言うとPICよりすごいマイコンで、具体的には、
ルンバとかりんご社のなんたらpodとか、某任天堂のゲーム機とか、
基本的に組み込みでは殆どこのARMマイコンが使われています。
あと外しちゃいけないのがNXT。これも中のマイコンはARMでしたよね。
このようにARMマイコンは今世界で一番組み込みで使われているであろうマイコンなので、
身につけておいた方がいいかなぁと思い、去年当たりからちょくちょく手をだしてはいるのですけど
そろそろ本格的に始めたいなぁと思っていたところでした。
そこで紆余曲折・・・あった訳ではないですけど、借りられることになったので一個借りてきました。
ARMボードはいくつか持っているのですけど、どれも非常に残念なものばかりなので・・・
という訳でこちらのボードを借りてきました。

まぁこれもそこまでいいもの・・・というわけではないのですけど、まぁそれなりといった所でしょうか。
とりあえずこれで遊んでみようと思います・・・と言いたいけどまずは環境揃えないと・・・。
ARMって評価ボードによって環境が全然違いますからちょっと面倒なんです。
しかもボードの場合はなんかUBSで勝手に書き込んでくれる場合がほとんどなので気にしないのですが、
自分でボード作ろうと思ったときに、プログラムの書き込み方がわからないんですよね。
一体これどうなっているのでしょう・・・?
まぁそんな感じでARMを借りてきました。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
ARMというのは簡単に言うとPICよりすごいマイコンで、具体的には、
ルンバとかりんご社のなんたらpodとか、某任天堂のゲーム機とか、
基本的に組み込みでは殆どこのARMマイコンが使われています。
あと外しちゃいけないのがNXT。これも中のマイコンはARMでしたよね。
このようにARMマイコンは今世界で一番組み込みで使われているであろうマイコンなので、
身につけておいた方がいいかなぁと思い、去年当たりからちょくちょく手をだしてはいるのですけど
そろそろ本格的に始めたいなぁと思っていたところでした。
そこで紆余曲折・・・あった訳ではないですけど、借りられることになったので一個借りてきました。
ARMボードはいくつか持っているのですけど、どれも非常に残念なものばかりなので・・・
という訳でこちらのボードを借りてきました。
まぁこれもそこまでいいもの・・・というわけではないのですけど、まぁそれなりといった所でしょうか。
とりあえずこれで遊んでみようと思います・・・と言いたいけどまずは環境揃えないと・・・。
ARMって評価ボードによって環境が全然違いますからちょっと面倒なんです。
しかもボードの場合はなんかUBSで勝手に書き込んでくれる場合がほとんどなので気にしないのですが、
自分でボード作ろうと思ったときに、プログラムの書き込み方がわからないんですよね。
一体これどうなっているのでしょう・・・?
まぁそんな感じでARMを借りてきました。
(^・ω・)ノ RadiumProduction in RoboCup Junior
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(01/03)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ