RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB
2005~2013
2005~2013
久しぶりに記事を書いたと思ったらこれだよ。
某ピュア昆布氏から産技高専のカリキュラム変更の話を聞いたので、
出身学科であるものづくり工学科の変更点をまとめてみました。(ここ笑うとこですよ~)
まぁ自分電子情報工学コース(以下JK)以外わかんないんでJKについてまとめていきます。
失われた科目
必修
・4年次 半導体工学 2単位
・3年次 電磁気学Ⅰ 2単位
・4年次 電磁気学Ⅱ 1単位
・4年次 通信工学 2単位
・4年次 アセンブラ 1単位
選択
・4年次 都市通信網 1単位
・5年次 光・電子デバイス 2単位
・5年次 電子制御 2単位
・5年次 光電磁波工学 2単位
・5年次 信号処理 2単位
・5年次 情報工学 1単位
追加された科目
必修
・3年次 回路解析 1単位
・4年次 離散数学 1単位
・5年次 確率統計 1単位
・3年次 電磁気基礎 1単位
・4年次 電磁気学 2単位
・4年次 通信工学Ⅰ 2単位
・5年次 通信工学Ⅱ 1単位
・5年次 技術者倫理 1単位
選択
単位数の変わった科目
・4年次 電子工学 2単位 → 1単位
・4年次 電子計測 2単位 → 1単位
位置づけが変わった科目
あと2年次の電気電子と同じことをやっていた電子基礎、電気回路Ⅰ、情報処理Ⅰについても
内容をコースごとに分けるようにしたみたいですね(´・ω・`)
統括すると、いくつかの指針が見えてきます。
まずは電気電子工学コースからの独立。
これまで、2年次の工学系科目及び5年次の信号処理は電気電子工学と合同で行っていました。
今回の変更でそれらの科目が全て変わってしまいました。もうこれは明らかですね。
次に情報なのに情報をしないコースからの脱却
これまでJKは情報らしい科目が1つもないという意味不明コースでした。
唯一あった情報工学の授業も内容は只の確率統計だけですからね。
数理的な意味での情報は一学ばず、
ひたすら電気、電子系の内容+ネットワーク(対CCNA)を学ぶというのが産技のJKでした。
今回の変更でまず数理統計が別個になり、2科目になりました。
更に離散数学の授業も加わり、情報の基礎と呼ばれる部分がちょっとだけましになりましたね。
なにせベイズ定理すら教わらないのが産技のJKですから・・・。
これ伴って電子系の授業の数、及び単位数が減ったので
これまで電子と情報の比率で圧倒的に電子系が多かったのが大分平たくなってます。
この辺が大きな変更点でしょうか。後は実態にそぐわない科目名の科目(電子応用とか)を変えたり、
一分内容を見なおして配分を変えた(電磁気とか通信とか)、
謎の移動を遂げた科目(プログラム設計法とか)ですかね。
後は某理研のヒロインObさんの影響か、技術者倫理がうわなにするやめ(ry
あとは一般の方も結構変わってて、ドイツ語とか亡くなってました。数特Ⅲとか出来てました。
5年次の英語が2単位になってたのはいいと思います。
僕の英語の爆死の原因は確実に5年前期に英語がなかったことなので・・・。
でもだからといって全体でⅥ単位英語を増やしてコミケを消すのはどうかと思います(´・ω・`)
ちなみにこの変更は26年度入学生から適用なので、現2~4年には全く関係がないのでお気をつけを。
以上簡単な解説でした。適当にしか見てないので間違いとかありましたらスミマセンm( _ _)m
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
某ピュア昆布氏から産技高専のカリキュラム変更の話を聞いたので、
出身学科であるものづくり工学科の変更点をまとめてみました。(ここ笑うとこですよ~)
まぁ自分電子情報工学コース(以下JK)以外わかんないんでJKについてまとめていきます。
失われた科目
必修
・4年次 半導体工学 2単位
・3年次 電磁気学Ⅰ 2単位
・4年次 電磁気学Ⅱ 1単位
・4年次 通信工学 2単位
・4年次 アセンブラ 1単位
選択
・4年次 都市通信網 1単位
・5年次 光・電子デバイス 2単位
・5年次 電子制御 2単位
・5年次 光電磁波工学 2単位
・5年次 信号処理 2単位
・5年次 情報工学 1単位
追加された科目
必修
・3年次 回路解析 1単位
・4年次 離散数学 1単位
・5年次 確率統計 1単位
・3年次 電磁気基礎 1単位
・4年次 電磁気学 2単位
・4年次 通信工学Ⅰ 2単位
・5年次 通信工学Ⅱ 1単位
・5年次 技術者倫理 1単位
選択
・4年次 離散数学Ⅱ 1単位
・4年次 確率統計Ⅱ 1単位
・5年次 電子回路設計 2単位
・5年次 組込みシステム 2単位
・5年次 電子磁気応用 2単位
・5年次 通信工学Ⅲ 2単位
・5年次 情報通信システム 1単位
・5年次 情報科学基礎 2単位
・5年次 オートマトン 2単位
単位数の変わった科目
・4年次 電子工学 2単位 → 1単位
・4年次 電子計測 2単位 → 1単位
位置づけが変わった科目
・5年次 プログラム設計法 必修 → 選択
あと2年次の電気電子と同じことをやっていた電子基礎、電気回路Ⅰ、情報処理Ⅰについても
内容をコースごとに分けるようにしたみたいですね(´・ω・`)
統括すると、いくつかの指針が見えてきます。
まずは電気電子工学コースからの独立。
これまで、2年次の工学系科目及び5年次の信号処理は電気電子工学と合同で行っていました。
今回の変更でそれらの科目が全て変わってしまいました。もうこれは明らかですね。
次に情報なのに情報をしないコースからの脱却
これまでJKは情報らしい科目が1つもないという意味不明コースでした。
唯一あった情報工学の授業も内容は只の確率統計だけですからね。
数理的な意味での情報は一学ばず、
ひたすら電気、電子系の内容+ネットワーク(対CCNA)を学ぶというのが産技のJKでした。
今回の変更でまず数理統計が別個になり、2科目になりました。
更に離散数学の授業も加わり、情報の基礎と呼ばれる部分がちょっとだけましになりましたね。
なにせベイズ定理すら教わらないのが産技のJKですから・・・。
これ伴って電子系の授業の数、及び単位数が減ったので
これまで電子と情報の比率で圧倒的に電子系が多かったのが大分平たくなってます。
この辺が大きな変更点でしょうか。後は実態にそぐわない科目名の科目(電子応用とか)を変えたり、
一分内容を見なおして配分を変えた(電磁気とか通信とか)、
謎の移動を遂げた科目(プログラム設計法とか)ですかね。
後は某理研のヒロインObさんの影響か、技術者倫理がうわなにするやめ(ry
あとは一般の方も結構変わってて、ドイツ語とか亡くなってました。数特Ⅲとか出来てました。
5年次の英語が2単位になってたのはいいと思います。
僕の英語の爆死の原因は確実に5年前期に英語がなかったことなので・・・。
でもだからといって全体でⅥ単位英語を増やしてコミケを消すのはどうかと思います(´・ω・`)
ちなみにこの変更は26年度入学生から適用なので、現2~4年には全く関係がないのでお気をつけを。
以上簡単な解説でした。適当にしか見てないので間違いとかありましたらスミマセンm( _ _)m
それでは今日はこのへんで。
(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
Comments
※コメントは内容確認後に手動で公開するようにしております。反映までしばらくお待ちください。
※コメントは内容確認後に手動で公開するようにしております。反映までしばらくお待ちください。
Re:無題
>現2年は留年したら関係有るよっ!
こんぶ 様
恐らくこの規定は入学年度で決まるので、留年しても旧制度が適応されるはずです。
こんぶ 様
恐らくこの規定は入学年度で決まるので、留年しても旧制度が適応されるはずです。
カレンダー
最新CM
カテゴリー
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
最新記事
(01/01)
(08/27)
(04/29)
(01/01)
(11/20)
(09/06)
(09/04)
(08/09)
(08/06)
(07/27)
(05/29)
(03/15)
(01/01)
(05/07)
(01/11)
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性
アーカイブ