忍者ブログ
RoboCup Junior Japan Rescue Kanto OB

             2005~2013
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日誌どころか半年空いてしまいましたね。

それどころか、ぶっちゃけ8月の時点でサーバーはとっくに完成していて運用してる状態にあるので

日誌の体は完全に成してないです。「あくまでコーナー名」だと思って頂ける幸いです。


という訳でここ数実はずっとコーナものの続編を書いていますが、今日はサーバー構築日誌です。

なぜこのタイミングで完全に3日坊主状態だったこのコーナーを復活させたかといいますと、

beagle bone brack をサーバーにしよう!なんていう謎コーナーを立ち上げてしまったため、

このままBBBのコーナーを進めてしまうとサーバー構築日誌が本物の産廃になってしまうので

それを阻止するために復活というわけです。

BBBのコーナーは暫くサーバーの方には入らないのでその間にこっちのコーナーを進めたいと思います。


前回の記事は此方になるのですが、余りにも間が開いているので簡単にこれまでの流れをご説明しましょう。

①ノートパソコンがあるぞ!サーバーにしよう!

②元々入ってるvistaは消したくないなぁ・・・。

③よーし、パーティションぶった切ってCentOS入れる領域作るぞー!


・・・以上です。3つも記事を書いていたのに思ったより何もしてませんね・・・
まさかまだOSのインストールすらできていないとは・・・。

という訳でこの続きから入らせて頂きます。

今回インストールするOSはCentOSといってRedhat系ではまぁ割とメジャーなOSです。

Linux系のフリーOSですので今回はこれを使用して行きたいと思います。

まずはダウンロード。今回はCentOSのダウンロードページから32bit版のCentOSをダウンロードします。

通常だとisoをダウンロードする場合が殆どなのですが、

isoでダウンロードをすると後にファイルの欠損がないかチェックする必要があって微妙な手間が増えるので

今回はtorrentファイル形式でダウンロードしました。operaブラウザなら問題なくダウンロードできますが、

それ以外のブラウザだと専用のtorrentDLソフトが必要になってしまいますので

持っていない場合はOperaプラウザをDLすることをオススメします。

今回は最小構成でやっていくのでCentOS-6.5-i386-minimal.torrent というファイルを落としました。


torrentを落とすと勝手にisoファイルも落としてくれるので、次に落ちてきたisoファイルをDVDに書き込みます。

とりあえず適当にフリーソフトでも落として書けばいいんじゃないかと思います(投げ

多分、BurnAwareとか使ったような気がしますが、何分半年以上前のことなのでよく覚えていません。


次はインストールの作業ですが、出てくる画面を順番に流していくと

①インストール実行
install or upgrade an existing system (空エンター)

②メディアチェック
skip

③グラフィカルのインストーラがでてくる
Next

④言語選択
日本語を選択してNext

⑤キーボード設定
日本語を選択して次へ

⑥ストレージ選択
基本でいいんじゃないかな

⑦警告
はいを選択して次へ

⑧ホスト名設定
自分の好きなホストを入れよう

⑨地域設定
UTCを使用のチェックを外して自分の住んでる地域を選択

⑩rootパスワード
root=管理者ですね
任意にパスワードを入れましょう

⑪インストールタイプ
すべての領域を使うとびすたが消えるので空き領域を使用するにします。
普通はすべての領域でいいんじゃないかな

⑫インストール
終わったら再起動を押して終了。



以上ですね。


これでインストールが終了しました。

次は初期設定とか何やらかんやらの設定を行います。

それでは今日はこの辺で


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet




前回はメールについてでしたね。

今回はSIMについてです。

SIMとはアレですね、携帯のIDが入ってるカードでユーザー特定に使ってるアレです。

ユーザー情報に付与されるのは電番特定の為のIDとかアレとかコレとか。

今の携帯はSIMのIDを読み取ってそれを基に電話番号とか、サービス形態の特定をしているので

SIMがないと電話会社のサービスに該当する電話とか、3G及び4Gの通信ができません。wifiは使えるよ!

場合によってはSIMがないと起動しないように設定されている端末とかもあったりする

要するに大事なカードです。


んで、そのカードが・・・

週にして3日くらいは認識していない状態なんです(笑)

つまり・・・週に3日はあれもこれも使えない状態になっている・・・と。

実は今そんな状態です(笑)

auに何度か行ったんだけど、これも状況改善が見られないパターンです。


一体何がいけないんだろうか、さっぱりわからないまま月日だけが過ぎていきます・・・。

(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
 



投げっぱなしのコーナーもいくつかありますが、気にせず投げたまま新しいコーナーを立ち上げました。

といっても立ち上げの予定は実は結構前で、卒研の影響で伸びに伸びて今に至ります。


新コーナーのテーマは、beagle bone black 通称BBBです。


beagle bone black とは今話題のRaspberry Piの仲間で、シングルボードコンピューターというコンピューターです。

簡単にいえば、マイコンとPCの両方の機能を兼ね備えたもの・・・という感じですかね。

スマートフォンのようにARMコアを使用したパソコンですね。


ARMなので中身はマイコンですが、LinuxOSが標準で搭載されています。

beagle bone black の場合はUSBやLANポートも搭載されていますので、

ubuntuなどを入れてしまえば通常のPCと同じように動かすことが出来ます。

Raspberry Piの方はロボカップでも使われているところをたまに見るので知っている方も多いかと思いますが

通常のPCと同じようにと違ってシングルボードコンピューター達はマイコンのように汎用I/Oを持っています。

これによってマイコンと同様の入出力処理が行えるというとってつけたような利点があります。


なのでこの子達には

1.小型PCとしての生き方
2.マイコンとしての生き方
3.1と2の中途半端な生き方
4.お蔵行き

の4つが用意されています。シングルボードコンピューターの生涯は大体この4つのどれかに分類されます。



そこで beagle bone black とRaspberry Piの違いですが、

性能的に言えば beagle bone black がRaspberry Piの上位互換ということになります。

詳しくは省略しますが、CPU性能は beagle bone black の方が高く、

HDMI接続時の画面解像度も beagle bone black の方が高いです。

Raspberry Piにはカメラコネクタがあり、 beagle bone black にはありませんが、

I/Oの数ではRaspberry Piが8本なのに対し、 beagle bone black は65本。結構な差があります。

但し、一般にはRaspberry Piの方が有名ですので、専用のmoduleだの、教本などの資料は多いです。


個人的な見解ですが、Raspberry Piは汎用的かつ入門向けで小型PCやサーバ用途に適し、

beagle bone black はデータがちょっと少ないので入門向けとまでは行きませんが、初心者向け?

かつ、マイコン寄りな構成をしていると言えるのではないでしょうか。


という訳で要するにどっちも初心者向けのボードというわけです。


beagle bone black の紹介についてはこんなかんじです。紹介になってないとか、言わない。

で、このコーナーでは何をやっていくかといいますと、

この beagle bone black  をサーバーにします!

さて、先程サーバー向けはRaspberry Piと抜かしておきながら、

いきなり beagle bone black でサーバーをやると宣言したわけですが、これにはちゃんとした理由があって、

その理由とは・・・








「僕が beagle bone black をやってみたかったから」

です!


・・・苦しいですが、こういうことですのでこれからよろしくお願い致します。

因みにRaspberry Piもちゃんと持ってますよ。4番の道を辿ってますけどね・・・。


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
久しぶりのこのコーナー。今日でなんと4回目だそうです。

今日のネタは3G接続について!


にしようと思ったのですが、既出だったようです・・・orz

auに行ったりなんだろして、記事を書いた時よりかは繋がるようにばったのですが、

それでもつながらないところではつながりません。


という訳で今日はメールの話をしようかと思います。

あいほんではauからもらえる標準のメールアドレスの他に、

デフォルトのメールアプリにgmail等のアドレスを追加できます。


それで自分はgmailを登録して、gmailをメインのアドレスにしたのですが・・・。

ある時、メールがこなくなってしまいました。

どうやら同期が外れちゃったみたいで、何をしても治らず、auに行っても治らず、よくわからないことに。

手動でメール取得をすると取れるのですが、自動で取得できていたメールが取得できなくなってしまいました。


で同時期に自宅からgmail・・・というかgoogle全般にAccessできなくなる障害が発生したので

一切連絡の取れない時期がありました。


因みに今でもこの状態が改善されていないので

gmailに来たメールを自分のサーバーに転送する形で何とかメールを確認している状態です。


メールについては本当に不便極まりない感じですね。

というのが4つ目のスマホトラブルでした。5つ目もネタは上がっているのであるので近々ご紹介しますね。


それでは今日はこの辺で

(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet

今日は産技中の5年生のSAN値が尽きる日、そう、卒研発表会です。

全学科一斉にやるのでカオスそのものですね。

我々5J は教室と752室に別れての発表会でした。

教室の方は何をどうあがいても状況最悪の我が研究室があったせいか、

周りの面子は割と緊張せずにやっていたのではないでしょうか。  

そしてうちの面子はどうにでもなれという勢いでしたので、ある意味和やかな方だったのではないでしょうか。

僕は第2セッションのトップでの発表だったのですが、

周りの空気もあってか別段緊張せずに発表できたのではないかと思います。


因みにうちの研究室では2人ほどボロが出て

「嫌な事件だったね・・・。」と思わず口にしてしまいそうな状況に陥ったりしていましたね。


あとは昼休みに別の研究室のポスター印刷手伝ったりしたけど、あれもなんなんだろうね。

あれ確か金曜締切じゃなかったっけ。


で、最後はポスターセッション

研究について掲示したポスターの前で雑談をする来る人来る人に研究の説明をするイベなのですが、


煽りに来た部員に囲まれた結果、僕のポスターは殆ど先生見にこなかったね。

今日来ていた情報の11人先生がいて、その中の4人?くらいしかきていなかったと思います。

まもとな説明もしてないけど大丈夫なのかな。気にしたら負けですよね。



とまぁこんな感じで特に大きな問題もなく発表の方は終了しました。


この結果がどう出るかは金曜日になるとわかるらしく、その時に3月の卒研続行の有無が決定します。


とりあえずは結果が出るまでしばしの休憩・・・と思ってたのですが、

大学の方の書類が溜まりに溜まっていまして・・・まだ暫くは休めないかな。


ブログの方はぼちぼち再開していきますんで今度ともよろしくお願いします。


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
・・・5ヶ月分です。

とりあえず今日まででなんとか、卒研発表までに仕上げるものは仕上がりました。

なので今日忘れ去られていたアクセス解析のコーナーをいこうと思います。


では、ワードランキングを5ヶ月まとめてどうぞ。

10月
順位 ワード
1 PIC 190
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 122
3 コンデンサ 81
4 使い方 70
5 NXT,nxt 60

11月
順位 ワード
1 PIC 198
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 150
3 コンデンサ 80
4 使い方 79
5 NXT,nxt 48

12月
順位 ワード
1 PIC 200
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 165
3 使い方 81
4 コンデンサ 75
5 NXT,nxt 44

1月
順位 ワード
1 PIC 215
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 110
3 使い方 81
4 コンデンサ 75
5 NXT,nxt 44

2月
順位 ワード
1 PIC 220
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 120
3 使い方 81
4 コンデンサ 78
5 RadiumProduction 54

代わり映えのしないランキングなので特にコメントしんくてもいいかな。

と,いうわけでここについてはスルーしまして次の年間ワードランキング2013に参りましょう。

このような結果となりました。
順位 ワード
1 PIC 2126
2 ロボカップ、ロボカップジュニア 1651
3 コンデンサ 1002
4 使い方 964
5 NXT,nxt 697


うわ代わり映えのない。このコーナーほんとにもうやらんくていいんじゃないかな。正直ネタにすらなりません。


と、いう訳で今回のアクセス解析はここで終了・・・と思ったのですが、

ちゃんと見てみると、気になる点が一箇所ありました。

それは閲覧に使われたブラウザの統計情報。

今までずっと1位がダントツでchromeだったのですが、いま見てみたらちょっと1位が面白いことに。

なんかいつの間にか1位に

facebookexternalhit/1.1

というブラウザ?がここ数ヶ月居座っていました。しかもchromeより桁が一つ多い・・・


自分はfacebookはやっていないのですが、facebookにブラウザ?と疑問を持ったのでちょっと調べてみました。

そしたらこういうカラクリだったようです。

サーバーのログにFacebookが記録されているのはなぜですか?

Facebookでは、ユーザーが他のユーザーに対して、面白いコンテンツを含んだリンクなどを送信することができます。Facebookでは一時的に特定の画像やリンク先を表示することによってホームページのタイトルや動画にタグされたものを表示できます。このシステムはユーザーがリンクを提供したときのみ情報を検索します。もしかしたら、他のユーザーがあなたのホームページからその他のユーザーにリンクを送ったからかもしれません。もし質問などがあればlegal@facebook.comまで連絡してください。
https://www.facebook.com/externalhit_uatext.php

つまり、facebookをやってる人がfacebook上でうちのブログのリンクを含んだ発言をすると

facebookからうちのブログにシ者がやってきてそれが閲覧履歴に残るという訳ですね。

要するにGoogle先生などで言うところのロボットがfacebookからもやってきてて

なんか情報を攫っていってるっぽいんです。

Google先生の場合はそれを検索システムに利用させているようですが、

facebookの場合はどうやら投稿リンクに付加するタグ情報

主にリンク先の概要を画面に表示するため?に使われているようです。


とはいえ、たった1ヶ月で何千ものうちのブログのリンクがfacebookに投稿されているとは思えませんし、

ちょっと違和感はありますね。

さてさて、これは一体どうなっているのやら。

今のところ問題は生じてないですけど、なんか変なことになってはいるっぽいですね。

facebookははじめようにも端末のOSバージョンが古くて入らなかったのでよくわからないのですが

うーん?とりあえず実害はないし、放置でいいのかなぁ?

特に問題があるわけでもないけど、別段Accessが増えたわけでもないのでほんとになんなんだかよくわかりません。

どやらカウンターの方は認識してないようですし、何が何だか・・・

とりあえず今日はこの辺で。また何かわかったら記事にでもしますかね。

(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
”てふ”と言ったり”てっくす”と言ったり地域によって様々ですが産技標準では”てふ”です。

”てっくす”では通じません。

因みに”てっく”とか”てくす”とも言うらしいですが、リアルでは聞いたことがありません。


という訳で今日はTeXの話です。

もしかしたら以前にもしたかもしれませんが、記憶に無いのでもう一度やっても大丈夫でしょう。


まずTeXとはなにかいう話について致しましょうか。

TeXは、厳密にはプログラミング言語に該当するものなのですが、

多分、Wordなどの文章エディタとして認識されている場合がほとんどなのでしょうか。


要するにレポートなどの文章を作成するためのプログラムという説明がわかりやすいのかな。

プログラムと言っても関数型言語の形式をとっているのでC言語などのの言語は違って

記述的にはHTMLにのような感じでレポートなんかを書くことが出来ます。


特徴としては、見てくれがきれいで、目次や章屋敷番号等も自動で最適化してくれるので

だれでも簡単に体裁の整ったレポートを書くことができる。 といったところでしょうか。

特に理系では論文なんかを書く際には、まず間違いなく使われるであろう形式だと思います。


因みに高専電気科、情報科では2年の実験でTeXを習いますね。
あのTeXの実験はちょっと特殊というか独創的というか謎な方向に走っているのでんがあまり役にはたちませんが・・・。


ちゃんと調べないとインストールの仕方がわからなかったり、日本語が使えないなんてことがありますが、

まぁ普通に調べてやってれば簡単にできますし、慣れると非常に便利なエディタになってくれます。

自分は中学の頃から何度かお世話になってますね。ワードより使いやすいかというと微妙ですが

外向けの資料をTeXで作るとちょっとドヤ顔できるので非常に便利です()


インストールについてですが基本エディタ+TeXコンパイラでセットになっています。

ゆにっくす用、うぃんどうず用色々あり、派生系もたくさんあって、

どれを入れればいいのやら・・・。となることもしばしば。


僕がWindowsで使っているのはTeXworksというソフトで、

2年の実験の際にこれを使ってると言ったらクラス中がTeXworksをインストールしだしました。

クラス中でみんな使えているようなので結構簡単に扱える方だと思いますので

今日はTeXworksのインストールについてちょっと紹介します。


まずは此方からダウンロード。現段階で最新版はTeXworks-setup-0.4.5-r1281.exeですかね。

きっとこういうのはそのうち変更されてリンク飛んだのに書いてあるファイルがない!

なんてことはザラにありますが、その時は落ち着いてsetup exeを探しましょう。


これは実行ファイルなので起動して言うとおりに流れていればそのうちインストールが完了します。

但し、現在のTeXの仕様ではインストールしただけだと日本語に対応してくれません。

対処方法は様々あるのですが今回は一番簡単だと思われる方法を紹介します。


TeXworksのインストールフォルダ(C:\ProgramFiles (x86)とかかな?)に

あるbinフォルダの中(C:\Program Files (x86)\TeXworks\bin)のpdfplatex.batをメモ帳か何かで開いて

中身を全消しして


platex -synctex=1 -kanji=utf8 %1
dvipdfmx "%~n1"


の2行だけを書いて保存します。

あとはTeXworksを開いて編集→設定を開き、タイプセットタブをクリック。

タイプセットの方法から+を押して新しいタイプセットを作ります。


名前はpdfplatexとし、プログラムはBrowsを押して先程変更した pdfplatex.bat を選択。

OKを押した後でデフォルトを押してpdfplatexを選択してOKを押してください。

最後に右上の緑の矢印の隣が pdfplatexになっていればOK。なってなければクリックして変更してください。



TeXworksのインストールはこれだけです。

あとはネットなりのTeX文法を参考にガリガリ書いていけばいいんじゃないかな。

因みにpdfはpdf出力、pは日本語、LaTexはTeXの拡張版であり、今ではLaTeXが標準となっています。


という訳で今日はこのへんで。この記事は真面目な記事なのですが、

このブログはこういう真面目なことを書くとAccessが落ちる法則があるのですね(´・ω・`)


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
以前に某大学の推薦受験の話を記事にしたことがありましたが、

どうやら予想外に反響が大きかったようで全国の高専の受験生(予定)の皆様から詳細を・・・

という連絡が寄せられています。


この件につきましては、そのうち順順に返事返していこうと思いますのでよろしくお願いします。


そして今日は全く別の話ですね。

最近は本当に課題が多くて何が何だか。前回ちらっと書いた例の課題14コンボは絶賛継続中です。

それどころか、追加効果発動で14どころか20コンボ近くになっているような気がします。


んで、その中にFPGAのシミュレーションの課題があって、仮想で簡易的な計算機を作っています。

本来ならこの課題はこのシミューレーターを作った後で適当に機械語のdatファイルを置き、

それを読み込ませて動作テストをするのですが、

任意の追加課題として、ASM命令を機械語に落とすアセンブラを作るというものがありました。


今回はちょっと時間もないし、追加の方はスルーする予定だったのですが、

よく考えて見れば結構簡単に書けることが判明したのでちょっと書いてみることにしました。
べっ、別に本家の課題がうまくいかないから追加課題だけやって誤魔化そうとしてる訳じゃないんだからねっ!


という訳で昨日の夜にささっと書いてしまいました。

プログラムの内容としては、

・コマンドラインからファイル名を受け取って中身のデータを読み取る
・機械語に変換する
・imem.datファイルに書く


内容としてはこれだけです。

コンパイラのようにASMの記述ミスに対するエラー文を追加したので

その部分の表示にちょっと手間取りましたが、上手く動いているようです。


という訳で追加課題が終わったのですが・・・。

肝心のFPGAのシミュミュレーターは動作しないまま・・。・できないというよりまだ手を付けてないだけですけど。


さて、このアセンブラ。一体どこで使うんでしょうね()。

終わらない課題の日々は続きます。

(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet

一昨年買ったREGZAタブレット、通称れぐたん(命名者不明)が急に起動→停止を繰り返すようになりました。


メイン端末として使っているわけではないので、全くファイル整理等していなかったのですが

その結果としてずっと溜まりに溜まったキャッシュやら一時ファイルやらがストレージやRAMを圧迫していたようです。

購入して初めてストレージの状況を見てみたのですが

保存しているファイルやアプリケーションの総量が5G なのに対して

キャッシュ総量が260M、一時ファイルなどの謎の集まりがなんと15G 。

RAMも700M中660M は常に埋まっている状態と散々な状態であることが確認されてしまいました。


れぐたんはAT200なのでAndroid4.0.2、

もうちょっと新しいものであればRAMのクリーンアップだったり、

キャッシュを消去するアプリケーションがプレインストールされているらしいのですが、

残念ながられぐたんにはそんな高尚なアプリケーションはありませんでした。


と、いう訳でネットから色々探してみたのですが、どうにも良いのが見つからない・・・。


ソフトはあるのですが、有料ソフトの無料版が多く、この類のものは

「RAMの状況は見れるけど無料版じゃ消せないよ♪」

と言ったものが多くてなかなか見つかりません。

ようやくAVG Cleanerという無料でもあれこれ消すことの出来るアプリを発見しました。


が・・・起動せずorz

どうやらこのアプリケーションを動かせるだけのメモリが足りていないようで、メモリをクリーンしないと

クリーナーソフトが起動しないという酷い状況に陥っていました。あれ?


しょうがないので最後の手段、再起動を行いました。

Androidはそもそも頻繁に電源を落とすことが前提にされていないので終了も時間かかるし起動も・・・。

その代わり、PCなどと違って再起動すれば一時ファイルなどの謎ファイルは勝手に消去してくれます。

れぐたんの場合ちょっと再起動かけるとその後の起動が怪しくなるのであまりやりたくはなかったのですが・・・。


この際しょうがありません。やるしかないね。

という訳で再起動をかけ、AVG Cleanerの起動に成功。

再起動で消えなかったファイルをまとめて消去してれぐたんはまた元の元気なれぐたんに復活しました。


ところで、REGZAってスマホの方は動かないだの起動しないだのバグるだのと評判凄く悪いようですが

タブレットの方は別にそんなことは無い、というのはあまり言われない話ですよね。

なんで悪いところだけ話題になるかな。いや普通に動くのが当然なだけか。


という訳で今日はこの辺で。今週は試験だの課題だのが14コンボで襲ってくるので多分また死にます。

(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet

レスキューの方でルール発表があったようです。

今Aの方をなんとなくよんでなんとなくわかった大きな変更点を箇条書きにしてみます。

・交差点の緑がなくなった
・缶が導電性と明記
・大会の1週間前までにプログラムとハードのコンポーネントを運営に送信する義務が発生?(詳細不明)
・ロボットから落ちた部品は競技進攻停止時にしか回収できない?
・プレゼンポスターを廃止して、選手によるプレゼンを行う? (世界大会方式?詳細は後日)
・表彰の内容とかいっぱい変わってるっぽいです。(詳細は後日)



ちゃんと読んでいないのであってるかは微妙です。

逆の意味だったりすることも多いからね!


という訳で今日はこの辺で。

あとはダンスだけ・・・かな?


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
なんだかんだで月曜日は成人式に出ることになりまして、しょうがないので出てきました。

僕の場合、幼小中共に地域制ではなかったので、出てもあまり知り合いはいないのですが・・・。

何人が同期が湧くという話でしたので行ってきました。


そしてその後秋葉に行ったり同窓会に紛れ込んだりで終電帰宅になったりならなかったり・・・。


周りみんな高学歴で東大とか早慶とかいっぱいいたけど頑張ったよ!


と・・・まぁその話は置いておいて、今日はちょっと(半年)前にあったとある学校の受験の話をしようかと思います。


えっと。あれは6月のとある月曜日だったかな。推薦入試に行ってきたのですが、

まずは全学科を集めての事前説明がありました。

それは早々に終わり、次は学科ごとに別れて会場に移動します。

そこではPBL室のようなところに入るように言われ、面接の自分の番がくるまで待つようにと言われました。

・・・え?これだけ?

試験そのものは面接だけなのでこれだけと言ってはこれだけなのですが、これだけだったんです()


・・・で、その間、待ってる人はずっと待ってる訳なのですが、

待つ人は2時間以上は待ちますので当然暇になります。


その結果どうなったかというと、いつの間にか、高専間の交流会が開催されていました。

えっと・・・受験に来てるんだよね?後から思えばこの時のメンタルは異常だったと思います。

色々な高専の話を聞いて、とりあえず産技の名前を誰も知らないことに安心しつつ、

産技の異常性を確認してきました。

やっぱりうちだけはどうしようもなく高専内でも異端の頂点のようです。


と、そんな話を2時間ほどして、試験を受けて、終わってみたら今度は出口に人だかりが。

どうやら先に受けていた受験生の集まりのようで、試験の結果だとか、様子だとかを話し込んでいました。


だいたい誰が受験番号何番だったかは覚えていたので、

結果が出た時に確認しようと思って色々聞いてみたのですが


やっぱり口頭試問ができてる人、できていない人、様々でしたが、

大体の人が何かしたそれっぽいことを答えていうようでした。

とまぁそんな話をしながらいた面子で昼飯を食べ、


その後何故か秋葉ツアーを敢行しました。


一体あのノリは何だったのだろうか。

ひと通り見て回って、飛行機の時間があるとの事だったので秋葉原駅で解散しました。


これを受験と呼んでいいのか。甚だ疑問ですが、こうだったものは仕方がない。


という訳で今日はそんな受験のお話でした。因みに口頭試問の結果と合否の因果関係は掴めず・・・。

一言も答えられなかった人も受かっていたりしたようなので、あれはなんだったのだろうか。


(^・ω・)ノ RadiumProduction at curonet
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[05/09 ONE RoboCuper]
[05/07 HDD ほしいよー]
[04/21 ブラック3辛]
[12/26 bols-blue]
[06/08 ONE RoboCuper]
かうんた
カウンター カウンター
らじぷろ目次
らじぷろ検索機
プロフィール
HN:
Luz
性別:
男性

PR

忍者ブログ 2007-2021,Powered by Radium-Luz-Lα+-Rescatar in RadiumProduction [PR]


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...